最新更新日:2024/06/28
本日:count up6
昨日:92
総数:703835
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

2月7日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、ミートソースかけ、カボチャフライ(2個)
ブロッコリーのサラダ、牛乳

 今日は子どもたちの好きなソフトめんです。寒いときには暖かい給食はおいしいですね。今日のエネルギーは、702kcalです。

2/6(木)の献立

画像1 画像1
 本日の献立は、ご飯、牛乳、切り干し大根入りまぜご飯の具、筑前煮、鯖の塩焼きです。「これぞ、和食」といったメニューです。
 平成25年12月、「和食;日本人の伝統的な食文化」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。日本の伝統的な食文化も大切にしていきたいですね。

2/5(水)の献立

画像1 画像1
 本日の献立は、ご飯、牛乳、かきたま汁、とうふハンバーグの和風あんかけ、白菜の昆布和え、ひとくちゼリーです。今日の白菜は愛知県産です。
 最近は、世の中全体がヘルシー指向なのでとうふを使った総菜が多いですね。洋食のハンバーグがとうふを使うと和食に変身しますね。本日のカロリーは、607キロカロリーです。

2月4日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、マーボー豆腐、焼売(2個)
もやしの中華和え、牛乳

 かぜ予防には、栄養バランスのよい食事をすることが一番です。その点、学校給食は、大変体によくできています。好き嫌いを減らし、なんでも食べられるようにしたいですね。

2月3日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん、さわにわん、イワシの蒲焼き
リンゴ、節分豆、牛乳

 今日の給食の「さわにわん」が分からなくて調べてみました。
 「さわにわん」は漢字で「沢煮椀」と書きます。
 沢煮椀の "沢" は、昔のことばで「たくさん=沢山」という意味があります。数種の食材を取り合わせ、多めの煮汁で薄味に仕上げた煮物のことを「沢煮椀」といい、豚肉と千切り野菜を具にして塩味で作ります。千切りの具が沢のような水の流れを表します。豚肉と野菜の香りや舌ざわりを楽しみます。
 今日の給食の「さわにわん」はどうでしたか。なかなかおいしかったですね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/7 入学説明会
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644