最新更新日:2024/06/21
本日:count up27
昨日:115
総数:702812
6月になりました。水泳学習も始まりました。午前中のお車での来校は、十分ご留意ください

6月12日(水) 今日の献立

画像1 画像1
 本日のメニューは,バターロール,クラムチャウダー,ポークピカタ,コーンサラダ(和風クリーミードレッシング),牛乳です。コーンサラダには,たっぷりコーンが入っていました。残さずに食べることができましたか。

6/11 献立と1年生の給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ごはん、鮭と青じそのまぜごはんの具、具だくさん汁
キャベツ入りメンチカツ、乾燥小魚、牛乳

 1年生も給食になれてきて、しっかり食べることができます。給食の時間は楽しそうですね。

6月10日(月)の献立

画像1 画像1
豚丼、けんちん篠田の肉味噌かけ
リンゴゼリー、牛乳

今日は、豚丼でした。大きいおかずをごはんにかけて食べましたか。別々に食べましたか。おいしかったですね。

6月7日(金)の献立

画像1 画像1
ハヤシライス、白身魚のレモンソースかけ
つぼづけ、牛乳

 ハヤシライスはカレーライスと同じくらい人気のあるメニューです。おいしく食べましょうね。

6月6日(木)の献立

画像1 画像1
肉ひじきごはん、けんちん汁、タコとじゃがいものからあげ
ひとくちゼリー、牛乳

 タコは手近でおいしいタンパク質の供給源として、世界各地の沿岸地方で食用にされています。でも、タコは見た目はあまりよくないですね。墨も吐きますし、吸盤も持っていて、何かグロテスクですね。そのせいか、昔のイギリスでは「悪魔の魚」などと呼ばれ、避けられていたそうです。もちろん今はちがいます。タコは日本人が一番よく食べるそうですよ。

6月5日(水)の献立

画像1 画像1
本日のメニューは、スパゲティイタリアン、焼きウィンナー(2個)、
フル−ツポンチ、小型ロール、牛乳 です。
子どもたちの大好きなメニューです。運動会があったため久しぶりの給食です。みんな楽しく食べられたかな。

お弁当の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 どの学級も笑顔、笑顔でした。

5月31日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、和風かけ汁、まぐろと大豆のごまからめ
キャベツのゆかりあえ、牛乳

 5月の給食は今日で終わり。明日は運動会でお弁当。4日(火)も運動会予備日でお弁当。今度の給食は、6月5日(水)です。献立は何でしょうか。お楽しみですね。

5月30日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、かき玉汁、しろごまつくね
冷凍ミカン、牛乳

 4時間目に6年生が運動会の練習に汗を流しました。こんな日に冷凍ミカンはありがたいですね。体の汗が引く思いがします。おいしく食べましょう。

5月29日(水)の献立

画像1 画像1
バターロール、トマトと豆のスープ、ポテトサラダ、牛乳
【セレクト】 A:チキンカツ
       B:エビフライ(2尾)

 今日はセレクト給食です。みんなはどちらを選びましたか。画面はエビフライをセレクトしたものです。

5月28日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、マーボー豆腐、しゅうまい(2個)
キュウリの甘酢あえ、牛乳

 マーボー豆腐は子どもたちの人気メニューの一つです。残さずにおいしく食べることができましたね。

5月27日(月)の献立

画像1 画像1
ごはん、じゃがいもの味噌汁、サバの塩焼き
牛乳、梅干し、ぶどうゼリー

 昔、ごはんと味噌汁は、日本の朝食の定番料理でしたが、最近は、パン食もおおくなり、朝食としてごはんと味噌汁を食べてくる子どもは減ってきています。そのかわり、今日の給食のようにお昼に食べたり、夕食として食べたりしています。まだまだ日本食としては一番の定番料理ですね。

5月24日(金)の献立

画像1 画像1
チキンライス、コーン卵スープ
焼きフランクフルト、牛乳

今日は、チキンライスの具とごはんをまぜて、チキンライスをつくって食べましたね。上手につくることができましたか。チキンライスは大好きですね。

5月23日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、肉じゃが、イワシの梅しょうゆ煮
つぼづけ、牛乳

イワシの梅しょうゆ煮は、梅風味があって大変おいしかったです。梅は、「佐布里の梅」が有名ですね。梅は、梅干しや梅ジュースとして食べたり、飲まれたりしますが、隠し味としてもよく使われる食材です。

5月22日(水)の献立

画像1 画像1
サンドイッチロール、やきそば、オムレツ
ナタデココポンチ、牛乳

今日はやきそばパンにできるように、パンに切れ込みが入っていました。やきそばをはさんで食べましたか?それとも別々に食べましたか?おいしい給食でしたね。

5月21日(火)の献立

画像1 画像1
ごはん、ワンタンスープ、春巻き
切り干し大根の酢の物、牛乳

給食には毎日牛乳がつきますね。
牛乳は、日本人に不足しがちなカルシウムが多く含まれています。カルシウムは子どもが大きくなっていく上で大切な骨や歯をつくるもとになるものです。牛乳は他の食品と比べて、カルシウムの吸収率が高い食品です。だから、毎日給食に牛乳がつくのですね。

5月20日(月)の献立

画像1 画像1
チキンカレー、麦ごはん、ツナサラダ
牛乳、雪見だいふく

カレーライスの中に入れる物にはいろいろありますね。今日は、チキンカレーですので、豚肉ではなく鶏肉が入っていました。このほか、シーチキン、エビやホタテのような海鮮、なす、すりおろしリンゴを入れたりもします。ご家庭では、どんなカレーをつくっているでしょうか。

5月17日(金)の献立

画像1 画像1
ソフトめん、ミートソースかけ、ロールキャベツ
ももかん、牛乳

ソフトめんは好きですか。ソフトめんは月に2回です。あまりでない給食ですが、おいしく食べましょうね。

5月16日(木)の献立

画像1 画像1
ごはん、なまあげの味噌炒め、かにぼう卵焼き
杏仁デザート、牛乳

「杏仁豆腐」を知っていますか。中華料理のデザートとしてよくだされますね。けれども、本来は薬膳料理といって、薬としても使われたものです。薬として使われるものは、甘味がなくて、苦味があるそうです。今日のデザートは甘くておいしかったですね。

5月15日(水)の献立

画像1 画像1
サンドイッチパンズ えびカツ ボイルキャベツ タルタルソース
オニオンスープ、牛乳

今日のオニオンスープには、ニンジンがたっぷり入っていましたね。ニンジンはビタミンA、カロテンが豊富で、緑黄色野菜に分類される野菜です。赤いのに、緑黄色野菜というのは不思議ですね。


            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/19 給食終了
卒業式準備
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644