最新更新日:2024/06/28
本日:count up65
昨日:92
総数:703894
東海地方も梅雨入りしました。この時期は廊下も滑りやすくなります。慌ててぶつからないよう気を付けてほしいと思います。

9/29 朝会

いよいよ10月に入る週がスタートしました。今日の朝会では、まず、児童会役員の任命式と引き継ぎ式がありました。後期児童会役員のみなさん、全校児童の代表としてがんばってください。今日は、校長先生のお話の代わりに、4名の児童がダンスを披露しました。これからも、特技を紹介する場面をつくっていく予定です。職員からは、自分が4年生になったときの掃除にまつわる思い出話がありました。最後に飼育委員会から、学校で飼育しているウサギへのえさやりキャンペーンの連絡がありました。たくさんの応募があるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 東部中学校 秋華祭 その3

プールでは、水泳部による「ウォーターボーイズ&ガールズ」が行われました。水泳部のみなさんには、夏休み中の皆泳指導で大変お世話になりました。プールサイドに、200人以上の観客がいました。手拍子と歓声がすごかったです。完成されたパフォーマンスで大いに盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 東部中学校 秋華祭 その2

エキサイティングコインゲーム、ピッタリゲーム、打って打って打ちまくれを行っている写真です。ネーミングがおもしろいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/27 東部中学校 秋華祭 その1

今日、明日は、東部中学校の学校祭「秋華祭」です。今日は文化の部、明日は体育の部です。文化の部では、有志企画などに小学生を招待していただいています。プラバン作りやとんとん相撲を行っている写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 災害時における対応研修

こどもたちを帰したあとで、災害が発生した場合の教師の動きについて、研修をしました。まず、中館と南館の防火シャッターを下ろしたり上げたりする研修をしました。ボタンやレバーでのストッパーロックなど、必要なことを中央防災の方3名に教えていただきました。次に、地震や火災で避難をしたあとに、行方不明の児童が2名いるという設定で、捜索訓練や救護訓練を行いました。反省点がいくつか見つかりました。災害が起きなければ何よりですが、学校も「もしも」に少しずつでも備えていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/22 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会は、運動場で行いました。校長先生との朝のあいさつのあと、表彰伝達が行われました。新田地区の少女バレーボールチームが、県スポーツ少年団東尾張地区大会で入賞しました。おめでとう。校長先生から「集団で行動するときは必ず静かにしよう」「仁川アジア大会で日本人が活躍している。この中からもそういう人が出るかもしれない」という2つのお話がありました。職員からは、血液型と蚊にまつわる話がありました。給食委員から、先週金曜日の残滓0運動の結果報告がありました。ほとんどの学級で、残滓がなかったそうです。登龍門祭実行委員から、プログラムの挿絵募集とテーマソング募集の話がありました。最後は、通学団担当から、修学旅行中は班長代理での登校なので、気をつけて登校するようにとの話がありました。非常に盛りだくさんの朝会でした。

9/16 幼保小交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、第1回幼保小交流会が市役所で行われました。知多市の小学校9校と幼稚園・保育園20園から、2〜3名が出席して「接続期及び1学期を振り返って」というテーマで話し合いをしました。新田保育園・東部幼稚園とは、いろいろな行事を一緒にもっています。この校区のこどもたちが安心して小学校に入学できるように、これからも連携を深めていきます。

9/8 朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新田小学校の一週間は、朝会から始まります。今日は、知多ミニバスケットボールクラブの2つの伝達表彰がありました。こどもたちも、晴れやかな表情です。校長先生からは「○○の秋、いろいろな秋がありますが、秋をしっかり楽しみましょう」と話がありました。職員からは「スポーツの秋、好きなスポーツで体を動かしましょう」と話がありました。また、テニスの錦織圭選手とサッカーの香川真司選手が好きだという話があり、こどもたちも身を乗り出して聞いていました。

9/3 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、2学期最初の読み聞かせの時間でした。「すずのこえ」の方たちに、1年生、2年生に読み聞かせをしていただきました。こどもたちは、本を読んでもらうことが大好きです。真剣な表情で聞いていました。

9/2 ウサギのショコラ

画像1 画像1
新田小学校には、ウサギがいます。名前は「ショコラ」といいます。普段は、飼育委員会の児童がお世話をしています。長い休みの間は、保護者の方が好意でお世話をしてくださいます。この夏休みもお世話になりました。毛も切ってもらい、爪も磨いていただきました。かわいくなった「ショコラ」を、こどもたちがこれまで以上にかわいがってくれると思います。お世話をいただき、本当にありがとうございました。

9/1 学級で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館から教室に戻り、担任の先生と話をしたり、夏休みの思い出を友達と語ったりしました。2学期に使用する教科書やドリルも配付されました。持ち物には、しっかり名前を書きましょう。大切に使いましょうね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/3 入学式準備
4/6 入学式
知多市立新田小学校
〒478-0001
住所:愛知県知多市八幡字鍋山65
TEL:0562-34-8009
FAX:0562-35-1644