0626 素顔のままで

 全員登校1週目、無事に終了しました。登校もどんどんスムーズになり、今日は8時20分よりも前にほぼ完了していました。素晴らしい!
 1年生の給食の時間の様子を紹介します。給食の時間だけが、子供たちの顔をそのまま見ることができる貴重な時間です。おいしい顔が撮れました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0625 雨模様 1

 今日も雨の中での登校になりましたが、昨日と変わらない様子で登校することができていて、8時20分には登校がほぼ完了していました。素晴らしい!!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0625 雨模様 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食当番の仕事にも慣れ、スムーズに「いただきます!」ができています。前向きの食事にも慣れてきました。
 タブレット端末、大型ディスプレイを使った授業が日常的に見られます。(校長)

0624 晴れて登校も速やかに

 今週は月・火曜と雨の中での登校になりましたが、3日目にしてようやく傘なしで登校することができました。すると、登校もスムーズになり、手洗いの列もかなり短くなりました。8時20分に登校完了。明日もこの調子で…。
 1年生の教室では、6年生が朝の支度のお手伝いをしてくれています。6年生ありがとう。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0624 算数少人数指導

 4年生の算数の授業の様子です。
 本校では、加配の先生に加えて講師の先生も配置していただいているので、3年生は3学級を4展開、4年生以上は3学級を5展開して少人数で学習に取り組むことができます。
 全員登校になり、教室の人数が多くなりましたが、算数の時間はかなりの余裕が感じられました。集中して学習に取り組めることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0624 今日の給食

 正しくはまだ「簡易昼食」ですが、今日の給食の様子を紹介します。1年生が上手に当番の仕事をしていましたが、今日は他の学年にしました。上から順に、2年、ひまわり学級、6年の子供たちです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0623 いらっしゃいませ!

 今日も給食の時間の様子を紹介します。「いらっしゃいませ」と温かく迎えてもらっています。
 前を向き、おしゃべりをしないで食べるよう指導が入っているのですが、私が入ると…。ごめんなさい。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0623 下校の様子

 1年生の「方面別下校」の様子です。今月いっぱい続ける予定です。登校だけでなく、下校時の見守りもしていただき、ありがとうございます。

 登校班による「集団登校」はまだ行えませんが、登下校の安全指導を目的とした登下校班会を来月3日に行うことが決まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 1

 今日から全員登校・通常授業が始まりました。
 分散登校初日と同じく、またしても雨の初日となってしまいました。
 人数が3倍になったことに加えて、雨模様もあり、今日は手洗いに長い列ができてしまいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 2

 1年生の教室の様子です。3学級とも、先週までの11名から33名に一気に増えています。コロナ以前は、これが普通だったのですが、子供の数がとても多く感じます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 3

 今日から「給食当番」による配膳も始まりました。
 1年生も白衣を着て頑張っていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0622 全員登校・通常授業開始 4

 今日から専科の授業も始まりました。3密と対面を避けるため、授業場所も検討をしています。
 上から音楽(各教室)、図工(音楽室&アルタイル)、家庭科(校長)の授業の一コマです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0620 浸水深表示板設置

画像1 画像1
 18日(木)、足立小学校にも「浸水深表示板」が設置されました。通用門から入ったところ、学童保育室の入口の上、校舎2階の高さに「予想される最高水位 5.1m」が示されました。「川があふれたとき水がここまで来ます」というものです。
 昨年10月の台風19号接近・通過時には、近隣の河川が増水して越水の危険が迫りました。その経験をもとに、足立区では水防体制再構築本部を組織し、今後の課題と対応策を検討しています。こんの表示板の設置も、その取組の一環です。ぜひご確認ください。(校長)

画像2 画像2

0619 分散登校最終日

 分散登校最終日の登校時の様子です。分散登校初日以来のまとまった雨になりました。雨の日は健康観察表を出すのにどうしても手間取ってしまうので、普段よりも長い列ができてしまいます。
 来週から始まる全員登校では、これまでの3倍の人数が登校するので、この昇降口通過に時間がかかってしまうことが予想されます。すぐにカードが取り出せるようなご協力をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。

 不安を抱えながら迎えた分散登校でしたが、皆様のご理解、ご協力により、無事に終えることができました。22日からは全員登校・通常授業がいよいよ再開します。学校ができることは確実に取り組み、子供たちの様子を見ながら柔軟に対応を工夫し続けていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 分散登校5周目 中日−1

 来週からの「全員登校」に備え、昨日から受付の配置換えしましたが、子供たちはスムーズに「通過」できていました。
 コロナ対応のため、今年の発育測定は、保健室ではなく、地域連携室で行っています。
 分散登校期間と重なってしまった教育実習も4週目、大詰めを迎えています。今日は総まとめの研究授業がありました。この経験を生かしていけることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0618 分散登校5周目 中日−2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の給食の様子です。距離をとって座っているので、全員を1枚に収めることが難しいです。
 「やきそば、おいしいですか?」と尋ねると、「おいしい!」という声が返ってきました。(校長)

0617 分散登校5周目 初日−1

 分散登校もいよいよ「最終回」となる5周目が始まりました。
 来週からの通常授業(全校登校)を見据えて、登校時の受付の形態を変更しました。学年ごとのテーブルを設置し、学級ごとの「かご」に「健康観察表」を提出します。
 靴箱も使用し、上ばきを置いて帰るようにしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617 分散登校5周目 初日−2

 1年生のアサガオを見ると、すでにつぼみのようなものも見られるようになっています。4年生のヘチマのつるもどんどん伸びています。
 どの教室をのぞいても、落ち着いた態度で学習に臨んでいる様子が見られます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0617 分散登校5周目 初日−3

 体育の学習の様子です。身体的距離を確保しながら、学習を進めています。夢中になると接近してしまいますが、友達との距離を意識していることは伝わってきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0616 分散登校4周目終了

 分散登校も今日で4周目が終了しました。子供たちの日常に、学校が少しずつ戻ってきているように思います。
 予定通り、来週22日(月)からは「通常授業(全体登校)」が始まることになりました。人数が一気に3倍になるので、「身体的距離」の確保が難しくなりますが、少しずつ定着させていきたいと思います。
 以前の学校は、決められた時間に全校、学年や学級単位で一斉に動くことが基本でしたが、新しい生活様式では、その姿が大きく変わっています。外遊びの学年、内遊びの学年、学習をしている学年など、多様化しています。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30