0312 今日の子供たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、学校の桜を見ましたが、開花にはまだもう少し時間がかかるようです。
 今日の子供たちの様子を紹介します。(校長)

0311 東日本大震災発災10年

 3月11日、東日本大震災の発災から10年が経ちました。
 「想定外」を少しでも減らすために、広く学び、考え、備えていかなければならないと考えています。
 毎月1回実施している避難訓練とは別に、今日は「シェイクアウト訓練」を実施しました。「身を守る基本行動」として、「姿勢を低く、頭を守る、動かない」を確認しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0311 今日の子供たち

 今日の子供たちの様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0310 登下校班会

 本日5時間目、登下校班会を行いました。
 コロナ禍で「3密防止」が求められた令和2年度は、「集団登校」は実施できませんでした。 
 令和3年度も「個別登校」でスタートすることになりますが、状況に応じて登校方法を考えていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0310 東京都平和の日

 今日(3月10日)は「東京都平和の日」、明日(3月11日)は「東日本大震災十周年追悼」として、戦災及び震災により亡くなられた方々に対し、哀悼の意を表するとともにご冥福を祈念するため、黙とう及び半旗掲揚を実施します。

 今週月曜日の全校朝会で子供たちに話したとおり、本日の午後、1分間の黙とうを捧げました。

 画像は、今日の中休みの校庭の様子です。このような子供たちの姿も、当たり前にあるものではないのだということを改めて考えています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0309 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みの様子を紹介します。

 暖かい一日、子供たちも気持ちよさそうでした。

 今日は「3月9日」を何度も口ずさんでしまいました…(校長)

0308 全校朝会

 今週は雨でスタートしました。
 全校朝会では、3月10日の「東京都平和の日」、3月11日の「東日本大震災10年」について話をしました。この二つのことについては、毎年、話をしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0305 緊急事態宣言延長を受けて

 1都3県に発令されている緊急事態宣言は、3月21日まで2週間の延長が決まりました。学校メールでもお知らせしたとおり、予定していた4・6年生の社会科見学は中止とします。残念ですが、ご了承ください。(校長)

0304 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みの校庭の様子です。うれしそうに遊ぶ姿が見られました。(校長)

0303 お家でつながろうプロジェクト

 お家でつながろうプロジェクトは、放課後に学年ごとの日時を決め、学級ごとに行っています。
 取り組む中で見つかった問題点を解決・改善しながら前へ進むことができています。ご家庭でのご理解、ご協力に感謝いたします。
 2年生の取組の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 バトンタッチ・セレモニー 1

 6年生を送る会の第二部です。昨日の5時間目の予定でしたが、天気が急変し、今日に延期になりました。素晴らしい天気に恵まれて行うことができました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0303 バトンタッチ・セレモニー 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊張する場面と和やかな場面とがあり、あっという間に時間が過ぎてしまいました。
 5年生の「みかぐら」もよかったですが、6年生はダンスで「さすが最高学年」という姿を見せてくれました。
 先輩に追い付き、追い越せ。5年生の更なる成長に期待します。(校長)

0303 昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹馬に乗った少年隊が校長室に声を掛けてくれました。
 休み時間に竹馬や一輪車にチャレンジするのは女子が多いので珍しいことです。
 外へ出てみたら、やはり女子が多かったです。(校長)

0302 6年生を送る会 1

 2日(火)、6年生を送る会を行いました。
 昨年度は臨時休業が急に決まったため、最終登校日に予定を繰り上げて実施しました。
 今年度は感染症対策のため、2・3・4校時に縦割りに分散をして実施しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0302 6年生を送る会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育館に一堂に会して行うことができず、6年生が1〜5年生の教室を回る形で行いました。1年生を迎える会と同様、例年とは異なる形で行いましたが、後輩たちの感謝の気持ち、祝福の気持ちは6年生にしっかりと伝わったことと思います。(校長)

0301 お家でつながろうプロジェクト(5年)

 放課後に行われていた「お家でつながろうプロジェクト」の様子を紹介します。今日は5年生の日でした。いろいろなことに挑戦しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0301 図工の学習(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工の授業の様子です。
 粘土を使って、みんな楽しそうに活動をしていました。
 つくったものを互いに見合う活動も楽しそうでした。(校長)

0301 全校朝会(Zoom朝会)

 今日から3月に入りました。
 突然の臨時休業スタートから1年が経ちました。
 Zoom朝会でスタートです。
 「春の火災予防運動」について話をしました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0226 学びに向かう力

 本日、参観した授業の様子を紹介します。
 子供たち一人一人の「学びに向かう力」を引き出すために、先生方が様々な工夫、準備をしていることがよく分かりました。できるようになりたい、自分の意見を伝えたいなどの子供たちの思いに応えられるよう、引き続き指導の工夫に努めていきます。
 早いもので、来週は3月に入ります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0225 体育学習(5年)

 今日は5年生の体育学習の様子を紹介します。表現運動で「みかぐら」に取り組んでいます。3月15日の体育学習発表会で披露する予定です。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31