重要 0507 臨時休業期間延長と追加教材配布について

 緊急事態宣言の延長に伴い、臨時休業期間も5月31日までの延長が決まりました。
 区の方針に基づき、本校では個別の対応日を設定することにしました。目的は、課題の提出と学習状況の確認、新しい課題の配布、健康状態の確認等です。「3密」を避けるため、以下のとおり、学年別で3日間に分けて設定しましたので、ご確認ください。ご理解、ご協力の程、よろしくお願いいたします。(校長)

≪5月11日(月) 3年生、4年生≫
【3年生】
  1〜11番    9時登校
 12〜22番   10時登校
 23〜最後まで  11時登校
【4年生】
  1〜11番   13時登校
 12〜22番   14時登校
 23〜最後まで  15時登校

≪5月12日(火) 1年生、ひまわり学級、6年生≫
【1年生】
  1〜11番    9時登校
 12〜22番   10時登校
 23〜最後まで  11時登校
【ひまわり学級】
 1・2年生     9時登校
 3・4年生    10時登校
 5・6年生    11時登校
【6年生】
  1〜11番   13時登校
 12〜22番   14時登校
 23〜最後まで  15時登校

≪5月13日(水) 2年生、5年生≫
【2年生】
  1〜11番    9時登校
 12〜22番   10時登校
 23〜最後まで  11時登校
【5年生】
  1〜12番   13時登校
 13〜24番   14時登校
 25〜最後まで  15時登校

[お願い]
・朝の検温を必ず行い、体調がすぐれない場合は登校を控えてください。
・マスクのある児童は着用して登校をしてください。
・ランドセル、校帽、上履きを持って登校してください。
・持ってくるものは「計算ドリル、ドリルノート、算数ノート」「漢字ドリル、漢字ノート」「生活チェックシート」「家庭学習チェックシート」などです。その他にも取り組んだ課題があればお持ちいただいても構いません。
・指定する日時に登校できない場合は、学校へご連絡ください。
・1年生は、可能であれば保護者の方と一緒に安全に登校してください。

【今後の予定】
● 5月18日(月)の週
 ・各担任より、電話による状況確認をさせていただく予定です。

● 5月25日(月)の週
 ・11日の週と同様に、学年ごとの対応日を設定する予定です。

0507 「TOKYO おはようスクール」の放送の継続について

 新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた学校の臨時休業が続く中で、小学生が一日をスタートさせ、生活のリズムを整え、自分に合った学習を進められるようになることをねらいとして開始した、地上波のテレビ番組「TOKYO おはようスクール」について、臨時休業の延長に伴い放送を継続することになりましたのでお知らせします。(校長)

1 目的

 臨時休業の延長に伴い、学校休業中の子供たちの生活や学習の習慣付けを支援するための小学生向けのテレビ番組を、引き続き放送する。

2 放送内容

 学校で行われる「朝の会」と「帰りの会」をそれぞれ模した時間帯で番組を放送する。

<放送内容予定>
◆ 朝のあいさつ
◆ 体を動かしてみよう
◆ 国語や算数のミニ学習コーナー
◆ ためになる話のコーナー
◆ クイズコーナー 等 

3 放送媒体

 東京メトロポリタンテレビジョン株式会社 9チャンネル

4 放送期間 <予定>

 令和2年5月11日(月)〜29日(金) 平日の合計15回

※ 5月7日(木)、8日(金)については、これまでの総集編を放送します。

5 放送時間

 午前8時30分〜午前9時 及び 午後2時56分〜午後2時58分

0501 授業動画づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校メールでもお知らせしましたが、臨時休業期間中の家庭学習を支援するため、授業動画の配信を行います。本日から公開予定だったのですが、思うようにいかなかったようです。ご了承ください。
 この取組は足立区教育委員会が企画し、全校で分担をして 教科書を使用した授業動画を作成しています。足立小は3年生の社会科の単元を担当しています。
 昨日から撮影を始めましたが、できあがりは約10分間の動画であっても準備から撮影までかなりの時間を要します。できあがりを楽しみにしていてください(18日公開予定)。撮影の様子を紹介します。(校長)


※授業動画は、新学年の学習をご家庭においても進めることができるよう、動画配信サービス(YouTube)を活用して配信するものです。動画配信サービスは、興味・関心を広めたり、深めたりできる反面、使い方によっては様々な危険性も伴っています。授業動画を使用される際には以下のような点に留意し、安全で有意義な学習となるよう、ご協力をお願いいたします。

●YouTubeの「制限付きモード」を「有効」にしてください。 
 100%ではありませんが、子どもに見せたくないような「年齢制限付き動画」が表示されなくなります(個人アカウントでログインしていないユーザーには表示されません)。
【設定の仕方】
○個人のアカウントで動画配信サービスにログインしている場合
・画面右上のプロフィールアイコンをクリックする。
・パソコンの場合 →・開いたウインドの下の方に「制限付きモード」の項目があるのでクリックする。
・「制限付きモード」のウインドが開くので「有効」にする。   
○スマホの場合
・開いたウインドの中の「設定」をクリックする。
・「全般」をクリックする。
・下の方に「制限付きモード」の項目があるので「有効」にする。

●以下のことにご配慮いただき、児童には保護者の管理の下、視聴させてください。
・保護者が許可した内容だけ視聴させる。関連動画等をむやみに見ないよう気を付けてください。
・時間を決めて視聴させる(時間割どおりに視聴できないときはご家庭で決めて構いません)。
・できるだけ親子で一緒に視聴してください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31