1020 就学時健康診断

 20日(火)、就学時健康診断を行いました。86名の未就学児と保護者が来校しました。感染症対策へのご協力ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1020 金管バンドクラブ始動

 今日から金管バンドクラブの活動が始まりました。感染症対策に努めながら、練習を行っていきます。
 あいさつ隊は、元気なあいさつで学校に活気を与えてくれています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1019 今日の学習

 今日の学習の様子を紹介します。
 明日は午後から就学時健康診断があるため、4時間授業になります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通事故防止について

 秋は夕暮れが早くなり、周囲が暗くなる時刻も早まることから、各クラスで交通事故防止の指導をしています。

 この機会に、ご家庭でも話し合っていただき、学校外でも安全に過ごす力が身に付くようお声掛けください。

 学校では、下記7点について繰り返しの指導をしています。ご参考にしてください。

1 道路には飛び出さないようにし、立ち止まる。

2 道路や車のそばでは、絶対に遊ばないようにする。

3 道路を渡るときは横断歩道を渡るようにする。

4 道路を横断中も右と左をよく見て、車が来ていないかを確かめるようにする。

5 青信号でも、左右の安全を確認し、車両が停止したのを見届けてから横断する。

6 トラックなど大きい車両の右左折時は、車両の動きに特に注意する。

7 一時停止場所や見通しの悪い場所では一時停止、左右の安全を確認してから歩行または走行する。

よろしくお願いいたします。


1019 全校朝会

画像1 画像1
 先週行った後期始業式をもとに、毎週月曜日の全校朝会も二部制にして校庭で行うことにしました。上段が4〜6年生、下段がひまわり学級と1〜3年生です。
 前後左右の身体的距離(1m)を確保できるよう、縦隊から横隊へ方向変換もして確認をしたので、しっかりと広がり、きれいに整列することができました。話を聞く態度もとてもよかったです。(校長)
画像2 画像2

1017 卒業アルバム

 新型コロナウイルスの影響もあり、例年よりも遅くなりましたが、令和元年度卒業生に卒業アルバムを渡すことができました。
 一気に身長が伸びたな…
 ずいぶんと雰囲気が大人っぽくなったな…
と思いましたが、それもそのはず。卒業式から半年以上の月日が経っているのでした。すでに始まっている中学校生活、一歩一歩しっかりと前へ進んでいってください。応援しています。
 卒業対策委員の保護者の皆様、長い間お世話になり、本当にありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1017 土曜授業 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度6回目の土曜授業日です。あいにくの天気ですが、子供たちは元気に登校してきました。(校長)

1017 土曜授業 2

 雨の土曜授業日。非公開で行われ、休み時間の外遊びもできず…。時間が淡々と流れていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1016

画像1 画像1
 今朝の登校の様子です。
 自分からすすんであいさつできる子が増えることを期待しています。(校長)
画像2 画像2

1016 交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・3・6年生の交通安全教室がありました。
 暗くなるのがどんどん早くなっています。交通事故にあわないために、一人一人がしっかりと意識をして行動することが大切です。(校長)

1016 今日の給食

 五目チャーハンがとてもおいしかったです。
 おかわりしている子たちがとてもうらやましかった…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1015 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は6校時にクラブ活動がありました。4・5・6年生の活動です。自分で選んだクラブなので、どの子もとても楽しそうに活動しています。(校長)

1014 今日の学習

 今日の授業の様子を紹介します。例年ならば、後期の学校公開週間なのですが、今年は学校公開は中止になっています。残念です。
 明日は、未就学児の保護者を対象とした学校説明会を、10時半から体育館にて行います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1014 タブレット活用

 4年生のタブレットかを活用した授業の様子です。プログラミング的思考を育む取組を行っていました。ICT支援員の先生が授業支援をしてくださっています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1013 今日の学習 1

 午後の授業の様子を紹介します。家庭科、図工、音楽の専科の時間です。感染症対策で様々な制約がある中で授業が行われていましたが、後期になり、できることが増えています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1013 今日の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後の授業も集中して取り組めています。作業が多く、子供たちが楽しそうでした。
 一番下の画像は4年生が育てている「ひょうたん」です。どのくらい大きくなるのでしょうか。楽しみですね。(校長)

1013 今日の給食 1

 今日の給食は、6年生とひまわり学級の教室からお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1013 今日の給食 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食、2ページ目は1年生の3教室です。(校長)

1013 伝わるあいさつ

画像1 画像1
 今朝は、生活委員の5年生が元気なあいさつをアピールしていました。マスクを着けているので声は聞こえにくいですが、相手の目を見る、会釈をする、大きな声を出すなど、相手に伝える方法はいろいろあります。

 下の画像は、校庭の手洗い場に落ちていたというネジです。どこのネジだろう?と子供たちに声をかけると、「校長先生の頭のネジじゃない?」という声が二人から。そんなに回転が鈍くなっているのでしょうか…。(校長)
画像2 画像2

1012 初日からエンジン全開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初日から給食ありの5〜6時間授業です。いつもと変わらぬ様子で授業が行われていました。今週は土曜授業ありの6日間授業です。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31