0217 パワーアップテスト

 今日はパワーアップテストが行われていました。
 年3回、漢字と算数について、学習したことがどれだけ定着しているかを診断します。 今日は漢字テストを行いました。さあ、結果は…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0217 ゲームをつくる

 「ゲーム」といっても、体育学習の「ゲーム」のことです。
 みんなが「楽しい」と思えるためには、どうしたらよいか。
 作戦を工夫したり、規則を工夫したりすることが考えられます。
 考えたり、話し合ったりするのも大切な学習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0217 調整中

画像1 画像1
 次年度のクラブ活動を行うために、現在、5年生が調整を行っています。みんなが楽しむために、見えないところでの苦労がありますね。大変ですが、頑張ってください。よろしくお願いします。(校長)
画像2 画像2

0217 小学校休業等対応助成金・支援金について

 新型コロナウイルス感染症の影響による小学校等の臨時休業等に伴い、子供の世話を保護者として行うことにより、仕事ができなくなっている子育て世代を支援し、子供の健康、安全を確保するための対策を講じるために創設された助成金・支援金のお知らせがありました。
 詳細は、「配布文書」の「諸連絡」に添付したリーフレットをご覧ください。(校長)

0216 春を感じながら

 今日は暖かな一日になりました。昼休みの校庭では、脱ぎ捨てられた上着がいくつも見付けられたほどです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0215 自分や大切な人の命を守る

 今週もZoomによる全校朝会でスタートしました。

 今朝の講話の内容を紹介します。(校長)

 土曜日の夜、福島、宮城で「震度6強」の強い地震が起こりました。東京でも震度4、かなり揺れました。今回の地震は、今から10年前に発生し、甚大な被害を引き起こした東日本大震災の余震であるとのことです。
 改めて地震の怖さを感じたことと思います。地震はいつ起こるか分かりません。もしかすると、今日の授業中や休み時間、下校中、家に一人でいるときや明日の登校中に起きるかもしれません。大きな揺れを感じたら、まずどうしたらよいか、自分の頭の中で整理しておきましょう。
 できる「備え」を日頃からしておくことが、もしものときに自分や大切な人の命を守ることにつながります。お家の人と相談して、備えを進めてください。

 先週の朝会で、「あいさつ+○○」を話したところ、みなさんのあいさつがとても変わりました。校門に立ってくださっている地域の方々もとても喜んでいます。これからも継続していけることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0215 1年生の学習

 もうすぐ後輩ができておにいさん、おねえさんになる、1年生の学習の様子です。気が付けばいろいろなことができるようになっていますね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0213 お家でつながろうプロジェクト 1

 土曜授業の第2部として「お家でつながろうプロジェクト」を開催しました。
 下校直後の忙しい設定となってしまいましたが、保護者の皆様のご理解、ご協力のおかげで、無事につながることができました。ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0213 お家でつながろうプロジェクト 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校側は職員室、会議室、校長室の3か所に分かれて行っていました。こんな感じです。
 どの学年も4割くらいの参加だったでしょうか。思っていた以上にうまくつながれました。第2弾を企画する予定です。(校長)

0213 土曜授業日 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 白梅も花を咲かせ始めました。
 今日は今年度最後の土曜授業日です。授業公開ができず、とても残念です。2・5年生の体育学習発表会は、3月15日(月)に延期しました。よろしくお願いします。
 下校後、12時より、Zoomによる「お家でつながろうプロジェクト」を行います。ご理解、ご協力、よろしくお願いします。(校長)

0213 土曜授業日 2

 4年理科「人の体のつくりと運動」の学習の様子です。
 牛乳パックを使って、腕が曲がる仕組みについて調べていました。
 「なるほど…」と教室に引き込まれてしまいました。今の私の筋肉は、この紙テープが…(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0212 あいさつ+○○

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み明けでどうかな…と思っていましたが、今日も気持ちのよいあいさつが校庭に響いていました。

 明日は今年度最後の土曜授業日です。あと1日、頑張りましょう。(校長)

0212 和牛の日

画像1 画像1
 今日は3回目、最後の和牛の日。ビーフシチューにガーリックトーストでした。(校長)
画像2 画像2

0210 校長室にて

 1年生の国語の学習で、担当の記者が校長室へ取材にやって来ました。
 「校長先生、一番好きな仕事は?」などの難しい質問が…
 言葉を選びながら答えました。
 さて、どのようにまとまるのでしょうか。(校長室)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0210 タブレットを使って

 1年生のコンピュータ室での学習の様子です。楽しく活動しながら、タブレットの使い方を学んでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0209 1年生の教室にて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の2時間目の1年生の教室の様子です。
 1組音楽、2組算数、3組国語、学習活動・内容は異なりますが、どの学級も一生懸命でした。(校長)

0209 体育学習(2年)

 2年生の体育学習の様子です。
 延期が二度続いた体育学習発表会は、3月15日に再設定しました。ご都合がつきましたら、せひ…よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0209 あいさつ+○○

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝の登校の様子です。
 昨日の全校朝会での「あいさつ+○○」の効果でしょうか。
  ・ 立ち止まって目を見て
・ 大きな声で
  ・ 校長先生、おはようございます!
  ・ 笑顔で
 など、様々な「意識」が感じられました。うれしい朝でした。(校長)

0208 あいさつ+○○

 今週もZoom朝会で一週間のスタートを切りました。
 あいさつをよりよくするために、「あいさつ+○○」という投げ掛けがありました。
 「○○」には、「元気に」「すすんで」「相手の目を見て」など、自分で考えためあてが入ります。

 今週の土曜日、13日は今年度最後(10回目)の土曜授業日です。残念ですが、今月も公開することができません。ご了承ください。
 学校メールでお知らせしたとおり、2・5年生の体育学習発表会は3月15日(月)に延期することにしました。よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1 画像2 画像2

0205 電気をつくる、ためる、使う

 6年生の理科、電気についての学習です。
 みんな必死になって電気をつくり、ためていました。
 そして、楽しそうに使っていました。
 素晴らしい学習をしている場面に遭遇しました。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会