0205  ついに動いた!

 電気をつくる、ためる、使う の続編です。

 ためた電気にどれだけのパワーがあるのだろうか…

 マグロを動かすことはできるのだろうか…
 
 5人の力では動かせなくても…

 クラス全員の力を結集すればきっとできる…

 やった! マグロが動いた!(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0205 体育学習 1

 1年生の体育学習、体つくりの運動遊び「多様な動きをつくる運動遊び」の様子です。
 学級ごとに、ローテーションで、「体を移動する運動遊び(無理のない速さでのかけ足)」と「用具を操作する運動遊び」に取り組んでいます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0205 体育学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2・4・6年生の体育の学習です。
 2年生はゲーム「ボールゲーム」、4年生は体つくりの運動「用具を操作する運動」、6年生はボール運動「ネット型」に取り組んでいました。(校長)

0205 和牛の日

 今日は2回目の和牛の日。楽しみにしている子も多いようです。今日の献立はプルコギ丼でした。おいしくいただきました。
 次回が最終回。12日(金)、ビーフシチューです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0204 春一番

 登校時には柔らかな日差しが暖かく感じられるほどでしたが、校庭で霜柱や氷が見られるほど、夜間は冷え込んでいたようです。
 今日(4日)、関東地方で「春一番」が吹いたと気象庁の発表がありました。昨年よりも18日も早いそうです。

 地域の方々が、ひな人形を出してくださいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0204 ひな飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 開かれた学校づくり協議会の方々が、ひな壇を作って、ひな人形を飾ってくださいました。
 さっそく1年生が集まっていましたが、これから約1か月、楽しませていただきます。ありがとうございます。(校長)

0204 外国語活動

 4年生の外国語活動の授業です。担任の先生とアドバイザーの先生の連携がとてもスムーズで、テンポよく授業が進んでいました。子供たち一人一人が学びに向かうことができていて、素晴らしかったです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0203 あだっちーず!

 水曜日は1年生の「放課後子ども教室」の日です。
 校庭を広々と使い、楽しそうに過ごしていました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0203 立春

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は立春です。
 暦の上では春を迎えたわけですが、まだまだ寒い日が続きます。氷を手にしてうれしそうな顔も見かけました。(校長)

0202 入学説明会

 緊急宣言発令中、授業公開、校外学習等は全て中止になりましたが、入学説明会は行うことになっています。
 足立小では、本日、体育館で入学説明会を行いました。ご来校ありがとうございました。
 「期待の入学」にするために、ご不明な点があれば、遠慮なくお問い合わせください。(校長)
画像1 画像1

0202 今日の学習

 今日の授業風景をお届けします。
 気の利いたタイトルを考えることができず…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0201 今日から2月

 今日から2月。少しずつ春の足音が聞こえてくるようになります。
 休み時間の校庭の様子です。磁石で砂鉄を集める子、氷を大事そうに拾う子…。様々な姿が見られます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0201 外遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雪がちらつくほど寒い朝でしたが、中休み、昼休みは暖かくなりました。体が温まるような運動・遊びを工夫していけるように声掛けをしています。(校長)

0129 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝、学校へ来てみると、いつも通りの緑の校庭でした。ちょっと期待していたのですが…。
 1月最後の給食です。昨日は「牛丼」で盛り上がりましたが、今日の「とびうおメンチカツバーガー」も人気でした。おいしかったです。

 ちなみに… 2月の牛肉使用日は、5日(金)と12日(金)です。(校長)

0128 雪化粧

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後4時の校庭です。寒い、寒いと言っていましたが、やっぱり…。明日の朝はどうなっているでしょうね。(校長)

0128 図書室にて

 週2日、小学校にも図書館支援員さんに勤務していただいています。
 図書ボランティアの方々にもご支援をいただいています。いつもありがとうございます。
 みんなが気持ちよく図書室を使えるよう、子供たち自身で意識して行動できるようにしていきたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0128 和牛の日 1

画像1 画像1
 すでにお知らせしたとおり、和牛肉の学校給食提供事業(都・区)が行われることになりました。1・2月のうちに計3回、牛肉料理の日を設定しています。今日がその初日です。
 まずは、栄養士の先生が撮影した画像から紹介します。(校長)
画像2 画像2

0128 和牛の日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食では初めての和牛肉の提供になります。記念すべきメニューは「牛丼」です。
 いつもよりかなりテンションの高いクラスがありました。(校長)

0128 和牛の日 3

 「お肉が食卓にとどくまで」などの食育授業もあわせて行いました。
 食べ残しの量がふだんよりもかなり少なかったようです。やっぱりおいしかったのでしょうね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0127 「あだっちーず!」デビュー(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 放課後子ども教室「あだっちーず!」、今日から1年生も仲間入りしました。いつもの休み時間とはちょっと様子が違います。(校長)  
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会