0917 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間の様子です。
 「ポークビーンズ」おかわりしてしまいました。
 今日は我慢できず…。(校長)

0916 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子です。
 いい顔を見せてくれるクラスが増えてきました。(校長)

0916 今日の体育

画像1 画像1
 今日は涼しい一日でした。このまま秋本番へと向かっていくのでしょうか。
 校庭でも、体育でも、気持ちよさそうに体を動かす姿が見られました。(校長)
画像2 画像2

0915 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の様子です。
 給食当番が活躍する配膳の様子を中心に。(校長)

0915 学習の様子

 今日の学習の様子、ほんの一部ですが紹介します。

 一番上の画像は、新聞コーナーの様子です。
 朝日、産経、東京、毎日、読売、
 5紙の朝刊を教材として毎日届けていただいています。

 子供たちの新聞に対する関心を高めたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0912 セーフティ教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2校時に1年生の「セーフティ教室」が行われました。講師として、綾瀬警察署のスクールサポーターの方をお招きしました。内容は「いかのおすし」など、連れ去り防止に関するものでした。ご家庭での話題にしてください。
 感染症対策のため、今年度は体育館に大人数が集まる活動は行っていません。入学式を校庭で実施した今年の1年生にとっては、体育館に学年で集まって活動する初めての体験になりました。(校長)

0912 土曜授業

 今日は、夏休み明け最初の土曜授業日でした。
 9・10月も授業公開を行わないという区方針を受け、本日も非公開でした。ご了承ください。各学年、様々な活動に取り組んでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先ほどは仕込み中の様子を紹介しました。今度は「おいしい顔」を紹介します。
 おなじみのクラス、リベンジに成功したクラス…(校長)

0911 校庭体育 1

 2校時、1年生は学年合同で学習していました。いろいろな遊びをローテーションで楽しんでいました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 校庭体育 2

 突然の雷雨のため、4校時は校庭での体育が中止になりましたが、3・5校時は楽しく運動に取り組む子供たちの姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 月の観察(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生が空を見上げています。
 理科の学習で月の観察をしているところでした。
 昼の月(半月)を見つけられますか?
 私は見つけられました。(校長)

0911 算数少人数指導(5年)

 5年生の算数の学習の様子です。3学級を5グループに分け、少人数指導を展開しています。同じ学習問題でも、教室によってアプローチの仕方がいろいろあることがよく分かります。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0911 ただ今仕込み中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調理室の様子をのぞいてみました。早く食べたい…(校長)

0910 主体的・対話的な学び

 感染症対策に気を配りながら、できることを考え、子供たちが生き生きと学習に取り組めるように努めています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 休み時間

 校庭で外遊びができると、みんなうれしそうです。思いっきり走り回りたい気持ちを抑えながら…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0910 体育の学習

 校庭、体育館の体育学習の様子です。暑さ指数により、校庭の活動は中止となることがまだありますが、体育館は快適です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0909 菊の節句

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食の時間は、1年生の教室の様子を紹介します。
 9月9日は重陽の節句。菊の節句で長寿を祈る日です。
 給食にも菊の花が出ました(菊入りおひたし)。
 今日は「なめたけ」が人気でした。(校長)

0908 一つの花

 4年生の国語では、「一つの花」の学習をしていました。保護者の方も、小学生時代に読んだ記憶がある方が少なくないと思います。
 私が子供の頃は、戦争を経験した方がまだ身近にいらっしゃったので、戦争中の話を聞く機会も少なくありませんでした。しかし、現在はそれも難しくなっています。2020年の10歳の子供たちは、戦争中の生活についてどのくらい想像できているのだろうか…と考えてしまいました。
 子供同士で互いの感想を読み合い、いろいろな考えを知る活動が設定されていました。「対話的な学習」が実現できています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 大活躍

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 雨が降ったり、晴れたり、また降ったり…
 変わりやすい天気に対応し、テントが大活躍の一日でした。(校長)

0904 テント撤収

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末を迎え、台風の影響も考え、テントを撤収しました。短時間で作業を終えることができました。来週も活躍してもらいます。(校長)
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会