1116 一日自然体験教室(6年) 8

 二社一寺の見学の様子を追加します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1116 一日自然体験教室(6年) 9

 お弁当をいただいた後、いよいよ「ふくべ細工」のスタートです。夕顔の実で、お面をつくります。個性的な作品ができあがると思います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1116 一日自然体験教室(6年) 10

 続けて、ふくべ細工の様子を紹介します。
 本日、お世話になった「ふくべ洞」の方々が仕上げをしてくださり、完成した作品が今週中に届く予定です。楽しみですね。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1116 一日自然体験教室(6年) 11

 途中、自然渋滞もあり、16時40分頃の帰校になりました。
 往復に約5時間も要し、現地滞在時間の方が短くなりましたが、6年生の子供たちにとって、小学校生活の大切な思い出のページができたことと思います。
 健康管理や持ち物の準備、お弁当づくりなど、ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1

1113 社会科見学(3年) 1

 今日は3年生の社会科見学です。新型コロナウイルスの影響で、見学を許可していただけない施設が多いです。電車を乗り継ぎ、約30分歩いて足立区郷土博物館に来ています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1113 社会科見学(3年) 2

 郷土博物館を後にして、大谷田公園にてお弁当タイムです。おいしくいただいています。ご準備ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1113 社会科見学(3年) 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お弁当の後、ほんのちょっとの時間でしたが、楽しく遊べました。(校長)

1113 社会科見学(3年) 4

 千住宿場町の見学をしました。丁寧に説明をしてくださったNPO法人 千住文化普及会の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1113 社会科見学(3年) 5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北千住名物、かどやさんの「槍かけだんご」をいただきました。
 「ごちそうさまでした。」おいしかったです。(校長)

1113 社会科見学(3年) 6

 千住本氷川神社での集合写真です。位置が定まる前の写真なので、バラバラになってしまうのはご容赦ください(この後、私も合流しています)。

 来週、16日(月)は、「一日自然体験教室」として6年生と一緒に日光へ行ってきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1112 幼保小連携

 幼保小連携について、コロナ禍の今年度は例年のような交流を行うことができていません。 
 今日は春光幼稚園の年長さんが「学校見学」に来ました。1年生が、今できることを考えて歓迎の気持ちを伝えてくれました。小学校入学を楽しみにする気持ちを高めることができたなら、うれしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1112 いろいろなことができるようになりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の音楽、図工、体育の学習の様子です。入学から7か月。いろいろな制約がある中での生活ですが、いろいろなことができるようになっています。(校長)

1112 地域活動部

画像1 画像1
 開かれた学校づくり協議会・地域活動部の方々が、今日も子供たちや地域のために活動をしてくださっていました。
 いろいろな方々が子供たちを見守り、学校を支えてくださっていることに改めて感謝申し上げます。ありがとうございます。(校長)
画像2 画像2

1111 ゴールボール体験(目の教室)

 通級の曜日が決まっているため、ふだんは全員が揃うことのない目の教室の子供たちが、今日は全員集合し、ゴールボール体験をしました。
 音を聞いてボールの位置を知り、反応する。はじめは戸惑っていましたが、行い方が分かるようになり、楽しくゲームをすることができるようになりました。子供たちの順応性の高さに感心しました。温かく見守り、ご指導をいただいた講師の先生、一緒に参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 生活科見学(1年) 1

 天気に恵まれ、1年生、初めての校外学習です。学年全体で行動する経験もまだ少ない状況ですが、ようやく出かけることができました。
 足立区生物園に行ってきました。竹ノ塚駅から約30分、頑張って歩きました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 生活科見学(1年) 2

 校庭で出発式を行い、五反野駅へ向かいます。「集団行動」も大切な学習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 生活科見学(1年) 3

 クラスごとにまとまって生物園の見学をしました。チョウ、金魚、カメ、ヘビ…。お気に入りは、一人一人違ったようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1110 生活科見学(1年) 4

 あっという間に学校へ帰る時間が来てしまいました。
 元渕江公園で秋探しをしてから、また30分かけて竹ノ塚駅まで歩きました。子供たち、かなり疲れていました。
 竹ノ塚駅からはちょっと距離がありますが、区内にある施設ですので、休日にぜひご家族でお出かけください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1109 陸上記録会に向けて

 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、例年行われている、6年生の連合運動会も中止になりました。第5ブロック(弥生、弘道、弘道第一、足立)では、4校それぞれで陸上記録会を行うことにしました。
 足立小は、今月28日の土曜授業日に行う、6年生の「体育学習発表会」を「陸上記録会」として行います。例年に近い取組にできるよう、今日から朝練習が始まりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1109 後片付け

 11月から牛乳パックのリサイクル活動が始まりました。給食の後片付けの仕方が一部変更になっています。洗ってたたんだパックは、委託業者にお願いする流れになります。(校長)


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会