1012 後期始業式 1

 今日から後期が始まりました。始業式は校庭で行うことができました。第1部は1・2・3年生とひまわり学級が参加して行いました。次の学年へとつながる半年間、一つ上の学年を意識し、「もうちょっとだけ頑張ってみる」を重ねていけることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1012 後期始業式 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 始業式第2部は4・5・6年生が参加しました。児童代表の言葉は、5年生の代表児童が務めました。落ち着いた態度でしっかりと話すことができていました。
 後期も皆様のご支援、ご協力をよろしくお願いします。(校長)

1009 前期最終日 1

 始業式なしで始まった令和2年度前期も最終日を迎えました。校庭で二部制で終業式を行う予定でしたが、あいにくのお天気で放送&ZOOMで行うことになりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1009 前期最終日 2

 臨時休業、個別対応、分散登校、通常授業と進んできた半年間。夏休みは約2週間という短さでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1009 前期最終日 3

 感染症対策を講じつつ、できることが少しずつ増えてきました。
 マスク着用の日々、子供たちの笑顔を見られたのは、給食の時間と体育の時間でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1009 前期最終日 4

 様々な制約がある中で頑張った子供たち。
 心も体もしっかりと成長しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1009 前期最終日 5

 本日、前期の「あゆみ」をお渡ししました。
 お子さんとご一緒に前期を振り返り、よさや頑張りを認め、ほめてあげてください。よろしくお願いします。

 最後になりましたが、皆様のご理解、ご協力のおかげで、厳しい半年間を乗り切ることができました。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。
 月曜日から始まる後期もよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1008 前期終業式前日 1

 前期終業式の前日です。今年度、前期の始業式を行うことができませんでした。明日の終業式は、校庭で分散すれば行うことができるのですが、天気予報を見ると厳しそうです。雨の場合は、放送で行うことになる予定です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1008 前期終業式前日 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 短かったようで長い半年でした。制約が多く、できなかったことはいろいろありますが、子供たちは心も体もしっかりと成長しています。最終日の明日もしっかりと頑張ります。 (校長)

1008 今日の給食

 今日の給食の様子です。のりの佃煮が大人気でした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 青く高い空

画像1 画像1
 今朝の登校風景です。空が高くなりましたね。(校長)

1007 学級会

 1年生の教室で、学級会が行われていました。司会、書記といった役割をしっかりと行えていること、自分の意見をしっかりと発言できていること、友達の発言をしっかりと聞けていること、すてきな姿がいろいろ見られました。素晴らしい。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 休み時間

 今日の休み時間も、鉄棒で楽しく遊ぶ子供たちの姿が見られました。

 チャイム鳴るとすぐに遊びを止め、かけ足で手洗い場へ向かうことが定着しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1007 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、セルフフィッシュサンドが人気でした。
大きな口を開けて…(校長)

1006 1年生の教室で

 前期も残すところ3日になりました。今日の1年生の学習の様子です。集中して学習に取り組む姿、友達の前で堂々と発表する姿に子供たちの成長を感じます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1006 課題に取り組む

 やらされているのではなく、子供たちが「自分事」として課題をもてるよう、様々な工夫を重ねています。子供たち一人一人が、目を輝かせて活動することができると、「やった!」という気持ちになれます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1006 給食の前後に

 足立小学校では、「運動遊び」を大切にしています。低学年のうちに、鉄棒を使った運動遊びに十分に親しむことで、いろいろな運動感覚が身に付き、できる技が増えることが期待できます。

 6年生は、総合的な学習の時間に「防災」について学習をしています。今日の給食の時間には、6年生がそのまとめを各学級に届けていました。ビブスの整頓をしている場面も見られ、6年生の活躍がよく分かりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1005 前期最終週

 9日(金)に前期終業式を行います。今週が前期最後の一週間になります。
 「終わりよければ全てよし!」
 後期につながる一週間にしたいと思います。

 校庭のりんごの実が色づいてきました。優しく見守ってください。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1002 今日の給食

 いろいろなクラスを回ったのですが、みんなよく動いてくれるのでブレてしまい、使える写真があまりなく…。楽しそうな様子、伝わっているでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1002 今日の体育

 身体接触をすることが多くなる体育の学習ですが、行い方を工夫して取り組んでいます。活動欲求を満たすだけでなく、多くの子供たちに「できる喜び」を味わわせていきたいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会