1002 ハロハロ活動

 ハロハロ活動の3日目。今日は各学年の3組を中心にした子供たちが異学年交流を行いました。感染症対策で実施を見合わせていましたが、分散させて計画することで実施することができました。引き続き工夫を重ねていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1001 都民の日の学習

 1年生の教室では学級会が行われていました。司会や書記の仕事を上手にできていることに感心しました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1001 今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食の時間の様子、今日は2年生の教室からお届けします。(校長)

1001 走り方教室(4年) 1

 オリンピック・パラリンピック教育の一環として、ミズノスポーツサービス株式会社からコーチをお招きし、「走り方教室」を行いました。
 対象は4年生。雨のため、体育館で行うことになりましたが、学級ごとに楽しく力いっぱい運動に取り組んでいました。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1001 走り方教室(4年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しそうに走る子供たちを見ながら、速く走るためのポイントをいろいろと考えていました。ピッチとストライド、腕の振りが重要なポイントになりますが、姿勢も大切であることに改めて気付きました。
 ご指導をいただいた先生方、お世話になりました。ありがとうございました。(校長)
 

1001 都民の日

 10月1日は「都民の日」、そして「足立区民の日」です。これまで、この日は「休業日」でしたが、今年は「授業日」に変更になりました。これも新型コロナウイルスの影響の一つです。気付いていない子供たちが多いようでしたが…。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会