0531 今日の学習 1

 5月最終日です。梅雨入りも近いのでしょうか。雨とも上手に付き合っていきたいですね。
 今日の学習の様子を紹介します。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0531 今日の学習 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 緊急事態宣言が再延長されました。制約のある中での生活が続きますが、感染症対策を継続しながら乗り切っていきたいと思います。(校長)

0528 暑さ対策

 日によっては暑く感じられる日も出てきました。WBGT計を確認し、放送で子供たちに注意喚起を行っています。
 帽子をかぶること、水分を補給すること、運動時にはマスクを外してよいことなど、子供たちの様子をよく観察し、丁寧な声掛けを続けていきます。(校長)  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0527 全国学力・学習状況調査

 壁の向こうでは…
 全国学力・学習状況調査に真剣に取り組む6年生の姿がありました。
 6年生のみなさん、お疲れさまでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0527 壁の向こうでは…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、全国一斉の学力・学習状況調査が行われました。壁の向こうでは、6年生が真剣にテストに取り組んでいました。
 6年生が集中して取り組めるようにするための配慮です。(校長)

0527 雨の日の登校

 今朝は雨の中の登校になりました。傘を差していると、子供たちの安全確認がいつもよりも甘くなっているように見えました。自転車の人たちもいつもよりも余裕がなさそうに見えました。だから事故が起こりやすくなるのかもしれません。
 間もなく梅雨に入り、雨の日が多くなります。雨の日の登下校の安全について、学校でも指導をしていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0526 避難訓練

画像1 画像1
 26日(水)、火災を想定した避難訓練を行いました。密を防ぐため、今回も1回目に4〜6年生、2回目に1〜3年生、ひまわり学級、目の教室と分けて行いました。写真は、上が1回目、下が2回目の様子です。
 火災の場合、どこで発生したかによって避難経路が異なります。放送を聞いて、最善と思われる行動をとることが大切になります。今回の訓練では、子供たちが静かに素早く行動することできていて感心しました。
 今後も必要に応じて、集団が敏速で的確な行動をとれるようになることを目指していきます。(校長)

※昨日、19時からシステムメンテナンスがあり、ホームページの更新作業ができませんでした。作業をしている間に19時を過ぎてしまい、「更新」をクリックしたら全てが消えてしまいました。今朝改めて作成し直しました。(校長)
画像2 画像2

0525 休み時間

 2時間目の終わりから中休みへ、校庭の様子です。
 持ってきた水筒を机の上に置くよう話しました。
 「あっ、水筒が密だ!」という声が聞こえてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0524 今日の昼休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼休みの校庭の様子です。
 暑くなってきました。水分補給の声掛けをこまめに行っています。

 先日からご紹介しているアマリリス、赤い花も咲き始めました。(校長)

0521 読売巨人軍 小学校訪問 1

 5月21日(金)、読売巨人軍の小学校体育支援事業として、ジャイアンツアカデミーの3名のコーチの方を足立小学校にお招きしました。
 ベースボール型の授業について、4年生の子供たちがご指導をいただきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0521 読売巨人軍 小学校訪問 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 限られた時間の中、「打つ」ことを楽しむ「バックホームゲーム」を教えていただき、楽しく活動しました。
 「合わせて・引いて・エイッ!」のタイミングで打つ「くるっとバッティング」をマスターした子供たちは、力いっぱい打つ楽しさを味わうことができたようです。
 途中から雨が降り出し、体育館に場所を移すことになりましたが、味わえた楽しさは変わりなかったようです。(校長)

0521 読売巨人軍 小学校訪問 3

 野球が大好きな子も、あまり経験がなかった子も、みんな楽しそうで、体育館が笑顔と歓声であふれていました。
 橋本コーチ、田中コーチ、笠井コーチ、ご指導ありがとうございました。

 ご指導をいただけたのは4年生だけでしたが、全校の子供たちにキャップをいただきました。みんな大喜びでした。心より感謝申し上げます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0520 クラブ活動

 今日の6校時は、今年度2回目のクラブ活動がありました。4年生以上の児童が仲良く関わり、楽しそうに活動する姿が見られました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0520 学習の様子 1

 1年生が大切に育てているアサガオの芽が出て、順調に育っているようです。
 
 今日の学習の様子を紹介します。3年生の総合、6年生の家庭科の学習です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0520 学習の様子 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生の図工、4年生の音楽の授業の様子です。
 校庭の1年生は、からだじゃんけんをしています。(校長)

0520 交通安全教室

 区の交通指導員の方をお招きし、今年度最初の交通安全教室を行いました(1・2年生)。
 安全確認を確実に行うこと、運転手さんとアイコンタクトをとることなど、飛び出し事故にあわないために大切なことを学んでいました。
 自分の身の安全を自分で守ることができるよう、安全指導を重ねていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0519 ベランダから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の中休みの様子です。上から、4階、3階、2階のベランダから見た校庭の様子です。(校長)

0519 1年生の授業の様子

 今日の5時間目、1年生の「学力向上の時間」の様子です。午後の授業でも、集中して課題に取り組んでいる姿が多く見られるようになってきました。成長を実感します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0519 学習の様子

 今日の1時間目の様子を紹介します。1年生の図工、6年生の音楽です。

 アマリリスは、昨春、「花いっぱい運動支援」として48ポットいただいたものです。きれいな大輪の花をたくさん咲かせていたのですが、臨時休業中だったのであまり見てもらえませんでした。数は少ないですが、2年目も立派に咲き誇っています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0518 今日の給食

 今日の給食は、5年生の配膳の様子を紹介します。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会