0917 登校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 17日(金)、今朝の登校の様子です。今日は校外を回ってきました。交差点の様子を紹介します。あいさつ・安全の見守り、声掛け、いつもありがとうございます。

 9月21日(火)から30日(木)まで、秋の全国交通安全運動が展開されます。交通安全に対する子供たちの意識も高めていきたいと思います。(校長)

0916 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ガーリックトースト、カボチャのクリーム煮、キャベツとコーンのサラダ、キウイフルーツ、牛乳でした。
 今日は、給食当番の様子をお知らせします。(校長)

0916 登校の様子

 今朝の登校の様子です。北側、南側、それぞれの門のところでは、地域の方々が子供たちの安全を見守り、声掛けをしてくださっています。
 また、保護者の皆様には、あいさつ見守り隊(たい)として、交替で子供たちの登校の様子を見守っていただいています。皆様いつもありがとうございます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 休み時間の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 中休みの校庭の様子です。今日は、校庭が4年生、体育館が1年生の日でした。今は毎日4時間授業なので、昼休みがなく、中休みだけが外遊びをできる時間です。それも「密」防止のため、1学年ずつしか遊べないようになっています。残念ですが、もうしばらく我慢しましょう。(校長)

0915 健康観察・確認の様子

 授業再開3日目。朝の流れもスムーズになってきました。登校時の健康観察・確認の様子を紹介します。
 「健康観察表」をもとに、健康状態の確認は専科、目の教室、ACRの先生方が中心となって行っています。一人一人が忘れずに「健康観察表」を持ってきていると、スムーズに流れていきます。今朝はとてもスムーズでした。明日も…よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0915 登校後の教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝は登校後の教室の様子を見て回ることができました。朝の健康観察・確認がスムーズに済んだおかげです。ご協力ありがとうございます。
 朝の会(通称「オンラインホームルーム」)の様子を紹介します。(校長)

0914 下校後の様子

 子供たちの下校後、消毒、清掃の様子を紹介します。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 給食の時間

 今日の献立は、ごはん、のりの佃煮、鮭の塩焼き、ごま和え、豚汁でした。
 今日はちょっと出遅れてしまいましたが、笑顔で迎えてくれる子たちが多かった2年生の教室の様子を紹介します。(校長) 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 授業の様子

 今日の授業の様子を紹介します。
 先生たちも子供たちも、ハイブリッド学習に慣れてきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0914 登校の様子

 今朝の登校の様子です。
 登校時の手洗い、健康観察を丁寧に行っています。感染拡大防止へのご理解、ご協力を引き続きお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 今日の給食

 約2カ月ぶりの給食です。この日が待ち遠しかったです。
 今日の献立は、ごはん、油淋鶏(ユーリンチー)、中華サラダ、ニラ玉スープです。
 久しぶりの給食は1年生の教室の様子をお届けします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 リモート学習の実際

 リモート学習の実際の様子です。教室から見る限り、大きなトラブルなくつながることができているようですが、いかがでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 授業再開 1

 夏休み、そして、臨時休業が終わり、子供たちが学校に戻ってきました。感染症対策の徹底を図り、感染拡大防止に努めていきます。
 繰り返しのお願いになりますが、登校前の検温、健康観察について、同居のご家族の状況確認もあわせてよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0913 授業再開 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の登校状況を確認したところ、1割ちょっとの児童が自宅での「リモート学習」を選択していました。
 区内全校で同じように実施しているため、通信が不安定になることが予想されます。予め考えられる対策は講じていますが、何かお困りのことがあればご連絡ください。(校長)

フラワーレーンプロジェクト〜その後

 オリンピック・パラリンピックを彩ったアサガオが、学校に戻ってきました。
 行事の後にすることといえば…、そうです、後片付けです!
 と、いうことで、今日、鉢、支柱、蔓、土に分け、片付けをしました。
 開かれた学校づくり協議会の小林恭眞さんも、一緒に後片付けをしてくださいました。
 どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリパラメダリスト

画像1 画像1
【オリンピック競技大会】 2021年7月24日〜8月8日
【パラリンピック競技大会】2021年8月24日〜9月5日
 「多様性と調和」をテーマに開催された、2020東京大会が閉幕しました。今回は、原則無観客となり、私たちは、テレビからの応援でした。多くのアスリートたちの姿に応援を送り、たくさんの感動をもらいました。児童玄関にメダリストたちを掲示しました。みなさんも、この夏の大会を思い出してください。「全ての人が共生できる未来の始まり」

0909 お家でつながろうプロジェクト2

 おはようございます。昨日は「お家でつながろうプロジェクト1」「オンライン保護者会」へのご協力、ご参加、ありがとうございました。
 今日は学校の時程に合わせて、8時30分からオンラインホームルームを行いました。概ね順調であったと思いますが、通信トラブルへの対応、よりよい方法の検討などを行いました。ご協力ありがとうございました。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0908 オンライン保護者会

 8日(水)午後、各学年の保護者会をZoomを使ったオンライン形式で行いました。計300名超の保護者の皆様にご参加いただくことができました。ありがとうございました。初めての試みでしたが、事前にお配りした資料をもとに、お伝えしたい内容は発信できたものと思っています。ご不明な点があれば、ご連絡ください。
 午前中に行った「お家でつながろうプロジェクト1」に続き、また一歩前進できたものと思います。明日は午前8時30分より、「お家でつながろうプロジェクト2」を行います。よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0908 お家でつながろうプロジェクト1

 おはようございます。
 本日、午前10時から行った「お家でつながろうプロジェクト1」の様子を紹介します。約300名の子供たちが参加していましたが、自宅の子供たちと学校との通信状況は良好であったと思います。Google Meetを使ってのリモート学習に向けて、また一歩前進できたように思います。
 ご協力をいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。午後の保護者会もよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0907 第2回 課題等配布日 1

 臨時休業中の登校日2回目です。久しぶりの青空の下、子供たちの登校を迎えることができました。
 来週からのリモート学習に備え、今日はタブレット端末でGoogle classromの使い方を確認しました。
 明日の10時から、自宅と学校をオンラインでつなぐ「お家でつながろうプロジェクト」を久しぶりに行います。すでに学校メールでお知らせしたとおりです。よろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会