最新更新日:2024/06/19
本日:count up184
昨日:206
総数:418255
教育目標 向上心をもち、自らを切り拓く活力に富んだ生徒の育成  令和6年度重点努力目標 自分の良さを実感し、粘り強く行動できる生徒

清梁祭 合唱コンクール

1年生は課題曲は「伊達市歌」です。心を込めて歌います。
画像1 画像1

1年 理科

物質の溶解についてかな?

どの学年も、普段通り、集中して学習しています。

当たり前の「日常」に感謝です。

画像1 画像1

清梁祭 合唱コンクールへ向けて

10月8日 1年生の合唱コンクールリハーサルがありました。
初めての合唱コンクールなので、戸惑いも見られますが、さまになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 技術

木工の制作です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 社会

ヨーロッパの学習です
画像1 画像1

1年 数学

方程式の利用を学習します。
画像1 画像1

1年 英語

大きな声で、Repeat after me.
画像1 画像1

1年 英語

 
画像1 画像1

1年 理科

気体の性質の学習で、各班のまとめを発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 数学

方程式と不等式の考えを、上皿天秤で確認しました。
画像1 画像1

1年 理科

今日は気体の学習です。
画像1 画像1

1年 音楽

少し気温が高く蒸し暑いですが、みんな集中して練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 音楽

合唱のパート練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 美術

明朝体、ゴシック体のレタリングをがんばっています。
画像1 画像1

夏休みの学習の成果を確認して

1,2年生は夏休みの課題確認テストに挑戦中です。
画像1 画像1

福祉ボランティア体験

学習の成果は、10月の清梁祭で発表する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉ボランティア体験

様々な困難を抱える人を理解する学習はとても大切で、生徒もみな真剣に学習を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福祉ボランティア体験

高齢者疑似体験、車いす体験
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉ボランティア体験

聴覚障がいについて学ぶ、認知症サポーター養成講座
画像1 画像1
画像2 画像2

福祉ボランティア体験学習

今週は総合ウィークとして、各学年、総合的な学習の時間の計画で体験学習を進めています。
1年生は福祉ボランティア体験を行っています。
初日の7月9日は「キンボール」体験をしました。
〜キンボールスポーツの「キン」は、英語の「キネスシス/kinesthesis」=「運動感覚/感性」の略語。運動神経を磨く・競うような記録主体の競技とは異なり、感性の創出=「励まし/助け合い/感動の共有や協調性を高める」ことを大切にするスポーツ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
月予定
1/13 成人の日
1/15 教育課程審議特別委員会
1/16 3年学年末試験
1/17 学校保健委員会
1/18 福島県アンサンブルコンテスト
1/19 福島県アンサンブルコンテスト
伊達市立梁川中学校
〒960-0733
住所:福島県伊達市梁川町字菖蒲沢141-6
TEL:024-577-2161
FAX:024-577-4971