最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:16
総数:290382
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

フッ化物洗口をしています。

給食の後にフッ化物洗口をする学級にも行ってみました。

タイミングが合うと見られるのですが、学級単位で都合のよい時間に実施をしているため、なかなか遭遇しません。

2・3年生の様子です。2年目、3年目になるとだんだん慣れてきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

毎週水曜日は、フッ化物洗口の日です。

画像1 画像1
毎週水曜日は、フッ化物洗口の日となっています。

今日は、4年生の教室の様子を見に行きました。

係の児童が紙コップにフッ化物溶液を分けます。
それを全員に配って、1分間計測してうがいをします。

さすが4年生は後始末までとてもスムーズです。

1年生と手洗いの学習をしました。

今日の4校時目、1年生と、かぜやインフルエンザ、コロナウイルスの予防方法について、手洗い実験をしながら学習しました。

いつもの手洗いで、汚れは落ちている!と思っていましたが、
・爪の周辺
・指の間
・手の甲
・手首
など、よく丁寧に洗わないと汚れが落ちていないことがわかりました。
正しい手洗いの方法もあわせて学びましたので、これからはきれいな手で過ごしてほしいですね。

また、きれいな手でいるためには、ハンカチを毎日交換することも大事です。ご家庭でもお声がけよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生から折り鶴をもらいました☆

画像1 画像1
保健室から廊下に出ると、2年生が両手に折り鶴を持っていました。通りかかると、「先生っ、これあげる♪」と言ってオレンジの鶴を渡してくれました。

しかも、羽がパタパタ動きます!
こんな折り方もあるんだね〜、とびっくりしました。

嬉しくて保健室前の掲示板に飾っています。

2月3日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「カルシウム入りごはん、えのき入りみそ汁、いわしのかば焼き、ブロッコリーのごま和え、牛乳、節分豆」です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/10 学校保健委員会
学級懇談会(6年)
2/13 新入学児童保護者説明会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776