最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:37
総数:290306
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

3月18日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフト麺、牛乳、鯛型お好み焼き、パックマヨネーズ&ソース、わかめサラダ、肉うどんかけ汁」です。
 いよいよ今年度の給食も、堰本小学校では、今日が最後になりました。毎日おいしい給食の献立を考えて、作ってくださった梁川給食センターのみなさんに、感謝の気持ちでいっぱいです。家ではなかなか食べられない苦手な食材も、給食では、食べることができました。給食センターのみなさんが、いろいろと工夫をしながら、楽しい給食を提供してくださったおかげだと思います。
 真心のこもった給食、本当にありがとうございました。〈文責 渡部〉

3月17日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、キャベツのこんぶ和え、にこみおでん」です。
 今日はキャベツが出ました。キャベツは、葉がやわらかい春物、甘みが強い夏秋物、葉が肉厚な冬物など、いくつかの種類が1年を通して出回っています。今日は春物です。キャベツの葉の緑の部分には、βーカロテンが多く、白い部分にはビタミンB1、B2、Cが多く含まれていますので、かぜやインフルエンザに負けないためにも、ビタミン類をしっかりとっていきましょう。がんばって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

3月14日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、さばのみそに、もやしとこんにゃくのそぼろいため、えのきたけのみそ汁」です。
 もやしは、種を水に浸し、暗い場所で発芽させたものです。普通は、豆もやしのことをさします。豆は大豆や緑豆、ブラックマッペなどで、もやしにすると、豆の時には無かったビタミンCなどが含まれるようになります。給食のもやしは、伊達市で作られたものです。ビタミンCがたっぷり含まれたもやしをしっかり食べてくださいね。〈文責 渡部〉

3月13日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、サーモンフライ、パックソース、フィジリマカロニサラダ、ジュリエンヌスープ」です。
 今日は、カタカナの名前の献立が、たくさんでました。 今日は、野菜がたくさん使われている献立です。野菜には、豊富なビタミン類・ミネラル・食物繊維が含まれているので、毎日の食生活でしっかりととりたいものです。野菜の栄養を知って、残さないで食べてくださいね。〈文責 渡部〉

3月12日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、はるまき、キムチ和え、マーボーとうふ」です。
 梁川給食センターのマーボー豆腐は、給食センター独自で研究して作ったオリジナルだそうです。伊達市で作られた味噌と、豆板醤という辛い味噌、甜麺醤という甘い味噌、そしてスープストック、しょうゆ、砂糖、酒をじょうずに調合して作った合わせ味噌で味をつけています。このように工夫してマーボー豆腐が作られるので、いつもおいしいのですね。しっかり味わって食べてください。〈文責 渡部〉

3月11日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「中華めん、牛乳、むしぎょうざ、味噌ラーメン、オレンジ 」です。
 今日は、味噌ラーメンです。味噌は、蒸したこうじと塩を加えて発酵させたものです。みそは、郷土色豊かで、地方によって様々です。種類はこうじの違いにより、米みそ、麦みそ、豆みそがあります。また、色の違いによって、赤みそ、淡色みそ、白みそに分けられ、味も甘口、辛口などがあります。今日の味噌ラーメンの味噌は、米みそです。味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

3月10日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、焼き魚(しおます)、ハムのナムル、くきわかめのみそ汁」です。
 今日は、ハムのナムルですが、日本では豚肉の加工品のことを「ハム」と言っています。
豚のもも肉をつかったものがボンレスハム、ロースをつかったものがロースハム、肩の肉をつかったものがショルダーハム、ばら肉をつかったものがベリーハムといいます。今日のナムルには、ロースハムが使われています。〈文責 渡部〉

3月7日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「麦ごはん、牛乳、グリーンサラダ、みんな元気でまた会おうのおわカレー、お祝いデリー」です。
 今日は、「みんな元気でまた会おうのおわカレー」です。『みなさんの健やかな成長をかげながら応援しています。そしてみんな元気でまたお会いしましょう』というメッセージをこめて、給食センターのみなさんが、作ってくださいました。真心のこもったカレー、残さないで食べましょう。〈文責 渡部〉

3月6日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「コッペパン、牛乳、チキンからあげ、ゆでやさい、コーンスープ」です。
 今日は、みなさんの大好きなチキンからあげです。チキンは、鶏肉のことです。鶏肉には、皮膚や粘膜を丈夫にし、肌をきれいにする働きのあるビタミンAなどが多く含まれています。また、肉には、心を安定させ、興奮を防ぐ働きがあるとのこと。肉の栄養成分が幸福感に関わっているなんて不思議ですね。〈文責 渡部〉

3月5日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、なっとう、たくわん和え、いりどり」です。
今日の給食は、ごはんの米、いりどりの鶏肉とこんにゃく、納豆が伊達市で作られたものが使われています。みなさんが住んでいる近くでとれたものは、みなさんと同じ水や空気、土などの中で育っています。それを食べるということは、自分と同じように育った食べ物の仲間から、命のパワーをもらうということです。地元の食材をしっかり味わってください。〈文責 渡部〉

3月4日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ソフトめん、牛乳、白花まめコロッケ、さわやかサラダ、パックドレッシング、イタリアンミートスープ」です。
 今日は、さわやかサラダが出ました。さわやかサラダには、果物の甘夏が入っています。新鮮な果物には、ビタミンCが豊富に含まれています。ビタミンCは、体の抵抗力を高めてかぜ予防に役立ったり、体の調子を整えてくれます。ちょっと、酸っぱいけどおいしいですので、残さないで食べてくださいね。〈文責 渡部〉

3月3日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「かにかまめし、牛乳、桃の花しゅうまい、温野菜ごまふうみ、はるさめかきたま汁」です。
 今日は、3月3日「ひなまつり」です。ひなまつりは、ひな人形をかざり、ひしもちや桃の花をそなえて、白酒でお祝いします。ひな人形は、病気をせずに元気に育ってほしいという、願いがこめられています。
 今日は、給食センターの方々が、みなさんの健やかな成長を祈って、お祝いの給食を作ってくれました。嬉しいですね。しっかり味わって食べてくださいね。〈文責 渡部〉

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/18 全校朝の会 卒業式予行
3/19 修了式 弁当日 
3/20 卒業証書授与式
3/21 (祝)春分の日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776