最新更新日:2024/06/18
本日:count up26
昨日:36
総数:290095
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

3月13日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、ひじき入りつくね、りっちゃんサラダ、えのきたけのみそ汁」です。

りっちゃんサラダに使われているキュウリは、どうしてキュウリというなまえがついたか知っていますか?

きゅうりは、熟すと黄色になることから、「黄色い瓜」という漢字で、中国から伝わりました。日本に「黄瓜」が伝わった後、きゅうり、と呼ばれるようになりました。
(文責:平林)

3月12日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ナン、牛乳、キーマカレー、ゆでブロッコリー、コンソメスープ、お祝いデザート」です。

今日は、「お祝い献立」で、幼稚園・小学校・中学校のみなさんの卒業をお祝いする献立になっていました。
ナンにキーマカレーをつけて食べます。

卒業式の練習も始まり、6年生はいよいよ卒業が間近に感じられてきているのではないでしょうか。
悔いのないよう、残りの日数を過ごしてほしいです。
(文責:平林)


3月10日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華めん、牛乳、肉団子、みそラーメンかけ汁、オレンジ」です。

ご家庭では、おやつの食べ過ぎを防ぐ工夫をしていますか?

小学校の5・6年生では、1日にだいたい2500キロカロリーくらいの栄養が必要です。
今日の給食が650キロカロリーなので、一日に給食3回分のキロカロリーと、おやつにドーナツ1つとジュース1杯くらいが2500キロカロリーです。

おやつの種類や製法などによって、カロリーも違いますので、量や与える時間なども考えて食べさせたいものですね。
(文責:平林)

3月9日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、焼き塩ます、ごぼうサラダ、くきわかめのみそ汁」です。

人間は甘みと塩味は生まれたときから本能的に受け入れることができるそうですが、酸味や苦みはあとから覚える味だそうです。

今日はその両方を持つ「ごぼうサラダ」です。
味わいながらいただきます!
(文責:平林)

3月5日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、クリスピーフライドチキン、ゆで野菜、コーンスープ」です。

今日は、「クリスピーフライドチキン」が出ています。

「クリスピー」とは、なんという意味でしょう。
「さくさく、かりかりとした食感」という意味です。
 
食感を楽しみながら「クリスピーフライドチキン」をいただきました。
(文責:平林)

3月4日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、たくわん和え、根菜類のうま煮」です。

今日は、納豆が出ています。

納豆は室町時代に日本で作られました。
大豆で作りますが、大豆の時よりも納豆となった時の方がビタミンBの量が約5倍に増えます。
ビタミンBは、子どもたちの体の成長を助けてくれる栄養素です。
これが足りないと、口内炎ができたり、ニキビができやすくなったりします。
ビタミンBのほかにも体に良い栄養がたくさん詰まっているので、ご家庭でも食べたい食品ですね。
(文責:平林)

3月3日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん、牛乳、はなしゅうまい、温野菜のごま風味、山菜かけ汁、ひなまつり3色大福」です。

今日はひなまつりです。

3月上旬に、災いを人形に移して厄ばらいする「上巳節」という行事と、人形を使ったおままごと「ひいな遊び」が結びつき、3月3日にひな人形を飾って女の子の健やかな成長を願う「ひなまつり」に発展しました。

江戸幕府によって定められた節句のひとつで、「上巳の節句」といい、ちょうど桃の季節であったことや、桃には邪気を払うの力があると信じられていたことから、「桃の節句」ともいいます。

今日は3色大福が出ています。
春を味わいながらいただきます!
(文責:平林)

3月2日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、カレーコロッケ、パックソース、ゆでキャベツ、豚汁」です。

昨日から3月に入り、とうとう今年度最後の月になりました。
この1年間、お子さんは楽しく正しく食事をすることができましたか?

学校でも、今日の放送では1年間の給食の反省に関わることをお話ししました。
給食を待っているときの態度、食べるときのマナー、後片付けなどについてです。

ご家庭でももう一度、マナーについての見直しをお子さんと一緒にお願いします。
(文責:平林)
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/13 ALT、教室ワックスがけ
3/16 交通指導、卒業式練習(5校時)
3/17 全校朝の会
3/18 卒業式練習(5校時)
3/19 卒業式予行(5・6校時)
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776