最新更新日:2024/06/18
本日:count up40
昨日:36
総数:290021
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

11月27日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「セルフハンバーガー(カット丸パン、ゆでキャベツ、焼きハンバーグ、ケチャップ)、牛乳、野菜コンソメスープ」です。

「セルフ」とは、「自分自身で」という意味です。
今日は、自分でハンバーガーを作って食べます。

まずきれいに手を洗うところから始まります。

インフルエンザが流行する時季です。
ご家庭でも手洗い・うがいの励行をお願いします。
(文責:平林)

11月26日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、チキン照り焼き、くきわかめ入り金平、ひきな汁」です。

今日は、くきわかめ入り金平です。
コリコリ(しゃきしゃき?)といった食感も楽しめました。
(文責:平林)

11月21日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、さけのこうじ焼き、いかにんじん、豚汁、リンゴゼリー」です。

※副菜が「いろどりしめじあえ」でしたが、材料の都合により、「いかにんじん」に変更になっています。

今日は、伊達市統一献立で、さけのこうじ焼きです。

昔、梁川町を流れる広瀬川には、さけが卵を産むためによくあがってきました。
この秋さけに、塩を振って熟成させたあと、糀で作った甘酒をつけたのが、さけの糀焼きです。
こうじの甘みが程よくしみて食べやすい味に仕上がっています。

江戸時代に生きていた、私たちのご先祖様が考えた、梁川町の伝統食品です。
(文責:平林)

11月20日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「コッペパン。クリームゴールド、牛乳、チーズメンチカツ、ゆでブロッコリー、ABCスープ」です。

コッペパンは、学校給食が広がることによって、日本中に広まったといわれていますが、いつ頃から作られ始めたのか、またその名の由来などは、正確にはわからないんだそうです。
今日は、子どもたちも好きなクリームゴールドがついています。

(文責:平林)

11月19日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、牛乳、納豆、もやしのおかか和え、肉じゃが」です。

納豆菌は、100度の熱湯でも生き延びるほど生命力が強く、腸の中で、1週間も生きているといいます。

ご家庭でも、納豆を食べて健康的に過ごしたいですね。
(文責:平林)

異学年交流給食 〜最終日その2〜

最終日は3年生と5年生です。

3日間に渡り、この「異学年交流給食」を行いましたが、実施をするにあたり、目的がありました。
1.異なる学年との給食の交流を行うことで、食事を通じた人間関係をつくる能力を身につけること
2.上学年の食事のマナーを見て、自分のマナーの見直しをさせること  です。

子どもたちが異なる学年の児童から少しでも刺激を受け、自分を見直すきっかけになればと思います。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年給食交流〜最終日〜

最終日の今日は、3年生と5年生です。

5年生がリーダーシップをとり、3年生は自分で給食を運ぶことができました。

3年生の表情は少し緊張気味かな?という感じがしましたが、5年生はいつものようにマナーよく食べるところを見せてくれました。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食マナー週間☆最終日

今回、先生方が訪問するのは、各学年1回ずつですが、低学年の教室は2回ずつに設定しました。

最終日の今日は、2年生教室に伊藤先生に訪問していただきました。

今日の献立はグミが出たので、どの子もはりきって食べていたようです。
(文責:平林)
画像1 画像1

異学年給食交流〜第2日目11/17〜

1年生と4年生の交流のようすです。

どちらの教室でも、和やかな空気が流れていました。
いつもと違うメンバーなので、少し照れくさい様子でした。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

異学年交流給食〜第2日目11/17〜

昨日も、異学年交流給食を行いました。
1年生と4年生です。

4年生がリーダーシップをとり、1年生の給食を上手に運んでくれました。

4年生の体には1年生の机が少し小さかったようです。
3年間の成長が感じられた人も多かったと思います。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食マナー週間〜教室訪問〜11/17(月)

6年2組には、教頭先生です。

落ち着いて食べていた様子です。

(文責:平林)

画像1 画像1
画像2 画像2

給食マナー週間〜教室訪問〜11/17(月)

昨日の分もアップしておきます。

6年生教室に、先生方が訪問しました。

6年1組には、事務の大槻先生です。
大槻先生の近くの席に座っていた児童は、箸の持ち方を教えてもらい、挑戦していました。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日(月)と18日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、インターネットの接続状況が不調で、給食のアップもできませんでした。
2日分載せておきます。

上の写真が昨日の給食です。
ごはん、牛乳、パリパリの春巻き、五目豆、白菜と油揚げのみそ汁

下の写真が本日の給食です。
ソフトめん、けんちんうどんかけ汁、牛乳、鯛型お好み焼き・ソース、胡麻和え、ぶどうグミ

(文責:平林)

給食マナー週間〜箸使いのマナー〜

最後に、箸使いのマナーです。

・たたき箸
・噛み箸
・ねぶり箸
・刺し箸、指し箸
・迷い箸
・探り箸
・なみだ箸
・寄せ箸
・渡し箸
・立て(ほとけ)箸
・箸渡し

たくさんありますが、この「嫌い箸(忌み箸)」を中心に話をしました。

学校でも続けて声かけをしていきますが、ご家庭でも正しい食事のマナーが身につくよう、一緒に食事を摂るなどしてお声がけをよろしくお願いします。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食マナー週間〜箸の持ち方〜

間が空いてしまいましたが、マナーの続きです。

箸の持ち方、ですが、子どもたちにはなかなか難しいようです。


日本人は「箸に生まれ、箸に終わる」と言われます。

初めて赤ちゃんに食べ物を与える、生まれて100日目に行う「お食い初め」で箸を使い、亡くなって火葬されたあと、箸で骨を拾います。
生まれてから死ぬまで、一生使う箸。

日本人として、箸がきちんと持てる子どもになってほしいと思い、話をしました。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食マナー週間〜教室訪問4〜

これからも、たくさん食べてたくさん運動して、すくすく元気に成長していってほしいです。

各グループに混ざって、扶美先生にたくさん写真を撮っていただきました(^^)。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食マナー週間〜教室訪問3〜

1年生教室には、養護の平林が訪問しました。
先日訪問した岡崎先生も言っていましたが、4月にくらべて本当によく食べてくれるようになりました。
完食する子どもが多く、びっくりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食マナー週間〜教室訪問2〜

今日の5年生教室には、ALTのグリーン先生も一緒でした。
にぎやかな給食の時間になったことでしょう。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食マナー週間〜教室訪問〜

5年生教室には、校長先生が訪問しました。
楽しそうな様子が写真から伝わってきます。
(文責:平林)
画像1 画像1
画像2 画像2

給食マナー週間〜茶碗の持ち方〜

次に、茶碗の持ち方です。
一番大きい絵が、正しい持ち方です。

実は、堰本小学校のお子さんの中にも、給食の時に茶碗を持たないで食べているお子さんを見かけることがあります。
そのときには声をかけるようにしているのですが、なかなか定着しづらいようです。

ぜひご家庭でも見かけたら、継続してお声がけをお願いします。
(文責:平林)
画像1 画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
4/6 着任式,第1学期始業式,入学式
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776