最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
昨日:46
総数:290232
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

3月4日(金)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「麦ご飯、カレー、ヨーグルトあえ、福神漬け、牛乳」でした。
 今日は、今年度最後のカレーでした。そして、子どもたちの大好きな組み合わせの献立です。カレーとヨーグルトあえの組み合わせは、子どもたちにとって夢のような献立のようです。今日も、何人かとお話したときに、「今日は、カレーとヨーグルトあえだよ!」と嬉しそうに教えてくれました。カレーがしばらく食べられないのはさみしいですが、来年度のお楽しみですね。

3月3日(木)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「黒パン、牛乳、モモの花シュウマイ、温野菜のごま風味、かきたま汁、ひな祭りおめでとうお祝いデザート」でした。
 今日はひなまつりです。ひな祭りの日には、ひな人形をかざるおうちも多いと思います。昔は、今のようにひな人形をかざるのではなく、紙で作った人形に病気や不幸な出来事をうつし、遠くに行ってしまうように、川や海に流す「流しびな」と呼ばれるものだったそうです。今のように、ひな人形をかざるようになったのは、江戸時代、今から約140年といわれています。ひな人形には、病気をせずに元気に育ってほしいという、願いがこめられています。今日はそんなひな祭りのお祝い献立でした。

3月2日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、サバのみそ煮、ピーマンともやしのあえもの、豚汁、牛乳」でした。
 今日は子どもたちの大好きな「サバのみそ煮」でした。サバのみそ煮特有の甘い味噌だれが子どもたちには人気なようです。そんなサバのみそ煮ですが、サバは青魚で、EPAという物質を多く含んでいることで有名です。EPAはコレステロール値を下げ、血液をきれいにしてくれるので、生活習慣病の予防にも効果的です。

1年生の給食の様子

 今日は1年生の給食の様子を見てきました。ほとんどの児童が完食することができ、苦手なものにも頑張って挑戦していました。入学当初に比べ、子どもたちの食べる量も増え、時間を見ながら食べ、とても成長が感じられる時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(火)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「きつねうどん、シャキシャキポテトサラダ、いちご、牛乳」でした。
 3月に入り、今年度の給食も残り少なくなりました。食事のマナーを思い出しながら、楽しい給食の時間が過ごせるといいですね。

2月29日(月)の給食

画像1 画像1
 本日の給食の献立は、「ごはん、マーボー豆腐、ヘルシーサラダ、ゼリー、牛乳」でした。
 健康な体は、毎日の食事によってつくられます。食べ物は1つのもので、全ての栄養が取れるものではありません。だからこそ、健康な体をつくるためには、自分でバランスの良い食べ方を考え、自分で食品を選んでいくことが大切ということをお話しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 ALT来校日,6年生を送る会
3/7 すこやかTV
3/8 全校朝の会
3/9 謝恩会(6年学活5校時),弁当日
3/10 卒業式練習(5校時),スクールカウンセラー来校日
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776