最新更新日:2024/06/24
本日:count up20
昨日:34
総数:290199
教育目標「心も体もたくましく、しなやかな子どもの育成」・・・・・子どもが輝く、先生が輝く、学校が輝く、堰本小学校です!

5年生の給食の様子

今日の給食の時間には、5年生の教室にお邪魔してきました。
さすが高学年!準備も慣れたもので、てきぱきとできており、あっという間にみんなの前に給食が並びました。素晴らしいですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「中華めん、みそラーメンかけ汁、牛乳、クラゲの和えもの、しゅうまい」です。

今日は中華メニューでした。くらげを普段家で食べることは少ないのではないでしょうか?クラゲがどんな食感だったか、どんな味だったかなど、ご家庭の話題に出してみてください。

5月18日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん・牛乳・肉入りワンタンスープ・チキンクリスピー・おひたし」です。

今日は、食事のマナーについてお話ししました。肘をついて食べていないか、口の中に食べものが入ったままおしゃべりをしていないか、給食中に立ち歩いてはいないか等について確認しました。誰が見ても気持ちの良い食事ができると良いですね。

5月15日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん・牛乳・鯖のみそ煮・たくあんサラダ・えのき茸とじゃがいものみそ汁」です。

これぞ和食といったなんだかほっとする献立で、日本人で良かったなあと感じました。
今日のお昼の放送では、食物繊維についてお話ししました。低学年のみなさんには少し難しい内容だったかもしれませんが、食物繊維はおなかのそうじをしてくれ流ものだと言うことを知ってもらえたら嬉しいです。

5月14日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン・苺ジャム・コーンスープ・ウインナー・添え野菜・牛乳」です。

今日のお昼の放送では、命をいただく上でのエチケットについてお話ししました。「いただきます」「ごちそうさまでした」をきちんと伝えるようにしましょう。

5月13日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん、納豆、牛乳、肉じゃが、温野菜のごま風味」です。

玉ねぎについてお昼の放送でお話ししました。どうして玉ねぎを切ると涙が出るのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。

5月12日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ソフトめん・しょうゆかけ汁・肉団子・ハムのナムル・牛乳」です。

今日のお昼の放送では、もやしについてお話ししました。もやしと大豆のもとは同じことや、もやしには大豆と違いビタミンCが多く含まれていることに驚いた児童もいたのではないでしょうか。

5月11日の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「麦ごはん・カレー・ヨーグルト和え・福神漬け・牛乳」です。

給食のカレーのお供と言えば「麦ごはん」ですよね。自分の小学生の頃もカレーと言えば、麦ごはんでした。麦ごはんには、体に良いことがたくさんあります。高血糖の上昇を抑えてくれたり、血圧を管理してくれたり、便秘を解消してくれたり、様々な効果があると言われています。

5月8日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「焼き魚(しおます)・おかか和え・ごはん・豚汁・牛乳」です。

今日は箸に関するマナーについてお話ししました。箸を正しく持ち、きれいに食べられると、見ている方も気持ちが良いですよね。ご家庭でも、箸の持ち方や箸使いのマナーについて、お話しいただけると嬉しいです。

5月7日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「野菜コロッケ・ツナサラダ・コッペパン・ジュリエンヌスープ・牛乳」です。
今日はお昼の放送でパンの歴史についてお話ししました。

5月1日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「タケノコごはん・若竹汁・鯉のぼりのオムレツ・春野菜のカラシ和え・牛乳」です。

こどもの日がお休みということで、少し早い「こどもの日お祝い献立」でした。タケノコがたくさん使われていて、春の味を堪能することができました。

4月28日(火)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「中華めん・しょうゆラーメンかけ汁・揚げしそぎょうざ・きんし和え・牛乳」です。

今日はカルシウムをうまく体に吸収させるためにはどのようにしたら良いかお話ししました。カルシウムをより効率的に吸収させるためには、日光を浴びると良いと言われています。

4月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「ごはん・牛乳・豚汁・ほっけの塩焼き・ごぼうサラダ」です。

お昼の放送では、魚の脂についてのクイズが出されました。魚の脂がなぜ体に良いのかについてのお話でした。

3年生の給食の準備の様子です

3年生の給食の準備中にもお邪魔してきました。
しっかり手を洗い、給食の準備ができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「ごはん・牛乳・いかみそフライ・キャベツの青じそドレッシング和え・根菜汁」です。

今日のお昼の放送では、イカの種類や旬な時期、栄養素についてお話ししました。
写真は4年生の給食の様子です。みんなおいしそうに食べていました。
画像2 画像2

4月23日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「ナン・チキンカレー・ブロッコリーのごま和え・牛乳・ジョア」です。
今日は乳酸菌飲料ジョアが給食に登場しました。みんなでおいしくいただきました。

4月20日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「ごはん・牛乳・鶏の照り焼き・海藻とこんにゃくのサラダ・油揚げのみそ汁」です。

今日は、「いただきます」についてお話ししました。
わたしたちはほかの生きものの命をいただいているからこそ、感謝の気持ちを込めて「いただきます」をします。そんな気持ちを込めて「いただきます」が言えたら良いですね。

4月17日(金)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は「ゆかりごはん・牛乳・さくらシュウマイ・キャベツの昆布和え・吉野煮」です。

町中の桜が咲き、少しずつ葉桜になってきている頃でしょうか。堰本小学校の桜も徐々に緑色が目立つようになって参りました。伊達市と合併する前の梁川町の町の花が桜ということもあり、今でも桜の名所があちらこちらにありますね。

今日の給食は、桜をイメージした給食になっています。郷土梁川町の良さを給食で感じながら食べてほしいというセンターのみなさんの思いが込められています。

1年生の給食の準備の様子

給食当番の配膳も頼もしい姿になってきました。
待っているみんなも静かに待てていて立派な姿ですね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月16日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食の献立は、「食パン・牛乳・ジャムマーガリン・チーズオムレツ・パックケチャップ・小松菜とツナのサラダ・じゃがいものスープ煮」です。

今日はお昼の放送でじゃがいもについてお話ししました。
じゃがいもがどこから来たのか、どうしてじゃがいもと呼ぶようになったのか、じゃがいもが体のエネルギーを作ることをお話ししました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/9 謝恩会(6年学活5校時),弁当日
3/10 卒業式練習(5校時),スクールカウンセラー来校日
3/11 ALT来校日,教室ワックスがけ,職員会議
3/14 卒業式練習(5校時)
3/15 全校朝の会
伊達市立堰本小学校
〒960-0767
住所:福島県伊達市梁川町新田字南荒野33
TEL:024-577-0323
FAX:024-577-0776