ASCミニバスケットボール部「練習試合」

 8月21日(水)に練習試合を行いました。5・6年生の男子12名、女子8名、合計20名で本木小学校に行ってきました。保護者の方や学年の友達も応援に来てくれました。ありがとうございます。(ASCミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

墨田区交歓試合〜ASCミニバスケットボール部〜

 8月3日(土)に墨田区交歓試合に参加してきました。男女ともに「両国倶楽部」「二葉クラブ」と試合を行ってきました。必死にボールを追いかけ、爽やかな汗を流しました。応援に来てくださった保護者の方、ありがとうございます。(ASCミニバス担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏季水泳指導〜高学年〜

 7月30日(火)は高学年の夏季水泳指導でした。みんなで気持ちよく泳ぎました。高校生ボランティアも率先してお手伝いをしてくれました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASCミニバスケットボール部

 7月23日(火)からASCミニバスケットボール部の練習を開始しました。初日は男子13名、女子14名の合計27名でスタートしました。レイアップやジャンプシュート、ステップインの練習、ミニゲームなどを行いました。みんなで爽やかな汗を流しました。(ASC担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月19日(金) 児童朝会 (夏休み前の全体指導)

 いよいよ夏休みが始まります。長期休業前ということで、児童朝会を行いました。校長先生からのお話や生活指導主任の先生からのお話がありました。
 また、生活委員会の児童からも、夏休みを有意義に安全に過ごすアドバイスの発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月避難訓練(火災)

 7月18日(木)の児童集会終了後に給食室からの出火を想定した避難訓練を行いました。全校が体育館に集まっている際の避難は初めてでしたが、きちんと「お・か・し・も」を守りながら安全に避難することができました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜暑い・熱い・長なわ記録会〜

先週は、朝の元気アップタイムの時間に低・中・高学年に分かれて、3分間でどれだけ跳べるか記録会を行いました。
暑い中でしたが、どのクラスも気持ちを合わせて頑張って跳びました。
校内最高記録は、6年2組の334回でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月6日(土) あだっちワールド

 『あだっちワールド』を行いました。2年生以上の各クラスが、ゲームやお化け屋敷などのコーナーを開きました。
 前半と後半に分かれ、片方は係を担当し、もう一方はコーナーを回って楽しみました。係の時間には、受付係や案内役、お化け役、呼び込み係など、自分の担当する役割をみんな一生懸命やっていました。また、コーナーを回る時間には、パンフレットを片手に、各コーナーのスタンプを集めながらいろいろなゲームに挑戦して楽しんでいました。6年生は4クラスともお化け屋敷でしたが、どこも人気で入場待ちの列ができていました。
 『あだっちワールド』の準備や運営にクラス一丸となって取り組んだことで、クラスの連帯感がより深まったのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あだっちワールドPR集会

 7月6日(土)に行う『あだっちワールド』に向けて、コーナーを開く2年生以上の各クラスが、自分のたちのコーナーをPRする集会を行いました。
 どのクラスも行ってみたくなる分かりやすいPRでした。衣装や小道具、演出にもこだわったクラスもあり、子どもたちの盛り上がりは“前夜祭”ならぬ“前朝祭”となりました。友達と協力し、各クラスで活躍する子供たち、そして、他のクラスや学年と交流をしながら各コーナーで楽しむ子どもたちの姿が楽しみです。
 最後には、本校のオリジナル公認ヒーロー『アダッチマン』も登場して、キーワードゲームについてPRしました。あだっちワールド当日、校内を練り歩くアダッチマンにキーワードをきき、すべて集めたら中央階段の下にシールをはりに行く、というゲームです。各クラスのコーナーに加え、こちらも楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(木) 七夕集会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 七夕集会を行いました。七夕の神様が登場し、願い事を叶えてもらうための『呪文』を全校で唱えました。また、各クラスで考えた願い事を代表の人が発表しました。
 各クラスの願い事は、中央玄関に飾られています。ご来校の際は、ぜひご覧ください。

クラブ活動(4・5・6年生)

 6月21日(金)6校時はクラブでした。様々なクラブで楽しそうに活動する子どもたちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テスト(2日目)

 6月18日(火)は2・4・6年生が体力テストを行いました。今日も専科の先生方や6年生の協力により、どの学年もスムーズに進めることができました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(1)

 6月15日(土)に道徳授業地区公開講座を行いました。
 2校時は全学年全学級で道徳の授業を実施し、授業公開をたくさんの保護者や地域の方々に参観していただきました。写真は、上から1年生、2年生、3年生の授業の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(2)

 2校時の道徳授業公開、上から4年生、5年生、6年生の授業の様子です。どの学年も、題材をもとに自分の気もちや思いを考え、ワークシシートに書き込んだり、積極的に発表したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳授業地区公開講座(3)

 ひまわり学級では、2つの教室に分かれて道徳授業を行いました。片方のクラスでは、お話に登場した動物のお面をつけ、みんなで実際に動作化をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

道徳授業地区公開講座(4)

 3校時に行った講演会では、東洋大学法学部準教授兼水泳部監督、そして日本水泳連盟競泳委員および競泳日本代表ヘッドコーチでいらっしゃる平井伯昌先生をお招きし、『子どもたちよ、夢をもとう!』をテーマにお話をしていただきました。
 水泳指導者として数々の有名選手を育てていらっしゃる平井先生ですが、北島康介選手の中学・高校時代、そしてオリンピック代表としての活躍の様子を動画で紹介してくださいました。そして、将来の希望に満ちた小学生に向け、夢をもつことや、練習に対する姿勢など、一人一人の心に響くお話をしていただきました。
 平井先生は、旧千寿第五小学校の卒業生でもあり、小学校時代の懐かしい思い出話も聞かせてくださいました。
 平井伯昌先生、大変お忙しい中、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月の避難訓練「地震・津波」

 6月11日(火)9時45分より避難訓練を行いました。今回は地震と津波を想定した避難となり、校庭から屋上へ全校が移動をしました。全員が真剣に取り組んでいました。(避難訓練担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日 セーフティ教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 綾瀬警察署の方をお招きして、セーフティ教室を行いました。
 2校時は4〜6年生を対象に、「非行防止の学習」を行い、万引きやいじめが何故いけないのかを考えました。
 3校時は1〜3年生とひまわり学級を対象に、「連れ去り被害防止の学習」を行い、腹話術でお話しを聞きました。また、助けを呼ぶロールプレイを行ったり、エレベーターの安全な乗り方の説明を聞いたりしました。
 4校時には、保護者や地域の方々との意見交換会を行い、防犯意識を高めるよい機会となりました。

6月6日 児童集会 (わたしはだれでSHOW集会)

画像1 画像1 画像2 画像2
 集会委員会主催の児童集会がありました。
 今月の集会は、「わたしはだれでSHOW(しょう)集会」と題し、3つのヒントからどの先生かを当てる3択クイズでした。正解となる先生本人が、“好きなスポーツ”や“自分を動物に例えると”などのヒントを出しましたが、どの先生も声色を変えて話していたので、意外と難しく、とても盛り上がりました。

5月30日 児童集会(生活委員会の発表)

画像1 画像1 画像2 画像2
 児童集会で、生活委員会の発表がありました。
 生活委員会は、学校生活が明るく、安全でよりよいものとなるよう、日々活動しています。毎朝の登校時間にあいさつ当番として門に立ったり、廊下の歩行ルールをきちんと守れているか休み時間にパトロールをしたりしています。
 この日の集会でも、元気なあいさつや校内のルールについて全校に呼びかけました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31