運動会 〜その13〜 「我を忘れて竹取物語」

 「プログラム9番、3年生・ひまわりによる 我を忘れて竹取物語 です。」合計で何本を自陣に運べたかで競い合いました。白熱した戦いが繰り広げられました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その14〜 「40m走」

 「プログラム10番、2年・1年・ひまわり による 40m走です。」最後まであきらめずに全力で走る姿がとてもかっこよかったです。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その15〜 「もうすぐいちねんせい」

 「プログラム11番、小さいお子さんによる もうすぐいちねんせい です。」ソフトボール部のお父さん方のご協力とアダッチマンの活躍なくして、この種目は成り立ちませんでした。「お父さん方、本当にありがとうございます。」(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その16〜 「ねぶた YOSAKOI 大乱舞〜足立の舞〜

 「プログラム12番、4年生・ひまわりによる ねぶた YOSAKOI 大乱舞〜足立の舞〜 です。」息がピッタリと合った舞いがすばらしかったです。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その17〜 「低学年リレー」

 「プログラム13番、1・2年選手による 低学年リレー です。」がんばって1周を走り、友達にバトンをつなぎました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 〜その18〜 「中学年リレー」

 「プログラム14番、3・4年選手による 中学年リレー です。」バトンが何と高学年と同じ!!より力強くなった走りに注目です。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

応援集会

 10月16日(木)の集会は運動会応援団による「応援集会」でした。赤組も白組も団長を中心に全体をリードしてくれました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

敬老会での金管バンド演奏

 10月13日(月・祝)、足立高砂町会の敬老会が開催されました。高砂囃子連の演奏に続いて、足立小金管バンドも出演しました。
 演奏したのは、校歌と「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」。
 足立小の校歌は、「これからずっと大切にしていきたい」という気持ちを込めて丁寧に、「ジッパ・ディー・ドゥー・ダー」は、ワクワクするようなメロディーが聴いている人に届くように演奏しました。
 子供たちは少し緊張していたようですが、温かい拍手をもらって嬉しそうな表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会全体練習〜その2〜

 10月15日(火)は後期始業式の後、運動会全体練習を行いました。「整理運動」「閉会式」「応援合戦(午後)」などの練習を行いました。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

後期始業式

 10月15日(火)は後期の始業式でした。校長先生のお話の後、5年生代表児童による発表がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

連合運動会 表彰式

 前期終業式後、9月30日に行われた連合運動会の表彰式がありました。練習の成果を発揮し、見事入賞した6年生の名前が呼ばれました。壇上に上がった入賞者の表情は、とても凛々しく、かっこよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

前期 「終業式」

 10月10日(金)3校時に前期「終業式」がありました。校長先生のお話や児童代表(4年生)による発表などがありました。担任の先生からは「あゆみ」をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会全体練習〜その1〜

 10月10日(金)は運動会全体練習でした。「入場行進」「準備運動(ラジオ体操)」「応援合戦」「大玉送り」などの練習をしました。赤組も白組も元気よく頑張っています。また地域の「小久保 兼保 様」を招き、ラジオ体操の指導もしていただきました。ありがとうございます。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動〜その1〜

 10月18日(土)の運動会に向け、それぞれの係活動で頑張っています。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会係活動〜その2〜

 実際にコース走ったり、用具を出したりしながら当日の準備を進めています。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会に向けて

 運動会が近づいてきました。応援団は赤組、白組に分かれて朝早くから練習をしています。団長が全体をよくまとめていました。また、クラス旗の方も着々と出来上がってきています。(体育主任)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校舎移転準備 その1

 校舎移転に向けた準備が始まっています。10月1日には、千寿第五小学校・五反野小学校の備品等が保管されている旧新田中学校に行きました。千寿第五小学校にあった歴史的資料157点の大きさや寄贈者、使用していた年代などを記録し、写真に収めました。今後、寄贈していただいた方のご意向を確認させてただく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

校舎移転準備 その2

 千寿第五小学校・五反野小学校の卒業制作の調査も行いました。今後、プロの写真家に撮影していただき、写真として新校舎に掲示する予定です。
 新校舎で使う子供たちの机や椅子も旧新田中学校体育館に一時保管されています。所狭しと並んだピカピカの机や椅子は圧巻です。

画像1 画像1
画像2 画像2

〜ゴーヤのカーテン終わり〜栽培委員会

 5月から大切に育ててきたゴーヤのカーテンも、だいぶ枯れてきてしまいました。最後の収穫をしたあと、茎の根元を切って終わりにしました。暑い夏の間、頑張って栽培委員会がお世話をしてきました。収穫の喜び、そして日々のお世話の大変さを実感できたのではないかと思います。
*一番下の写真は、唯一1個だけ出来たスイカです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ASC活動日

 9月26日(金)はASC活動日でした。男子サッカー、女子サッカー、男女ミニバスケットボールに分かれ、爽やかな汗を流していました。(ASC担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧・学級要覧