ASC活動日

 9月26日(金)はASC活動日でした。男子サッカー、女子サッカー、男女ミニバスケットボールに分かれ、爽やかな汗を流していました。(ASC担当)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 研究全体会

 9月24日(水)に5年生 国語「大造じいさんとがん」の授業研究がありました。読み取った内容を発表し、自ら伝え合う姿が見られました。足立区教育委員会からは教育指導室指導主事の先生も授業参観に来られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校朝会

 9月22日(月)の全校朝会では校長先生から4年生の俳句紹介がありました。「ぜったいに なかまはずれは やらないよ」「大休み さそって さそおう なかよくね」「みんなのね 心しだいで かわるんだ」どれも心のこもった作品でした。また生活委員会からは「いじめゼロ」の呼びかけもありました。みんなで明るく、楽しい足立小学校にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立小学校PTAソフトボール〜練習〜

 9月21日(日)の午後から足立小学校の校庭では元気な声が飛び交っていました。PTAソフトボールの方々に教職員も混ざって、練習に汗を流していました。今年度も「優勝!」を目指して頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリンピック教育推進校 職員研修会

 9月19日(金)に山梨大学大学院 教育学研究科 教授の「中村 和彦」先生を講師として招きました。中村先生からは「運動・遊びの大切さ」「オリンピックに向け、教育現場に求められること」など様々なお話をしていただきました。また、教育委員会教育指導室統括指導主事の先生や放課後子ども教室担当の方も参加していただきました。(オリンピック教育推進担当)
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会紹介・運動会のスローガン発表

 9月11日(木)の朝の集会では、図書委員会の紹介がありました。
 おすすめの本についてのお話や、図書室に関するクイズなど、みんなに伝わるように分かりやすく発表していました。図書室に行くのがもっと楽しみになるような、すてきな集会でした。
 その後は、アダッチマンが登場して、運動会のスローガンを発表しました。
 「仲間との絆を大切に、団結して勝利を目指そう!!」
 最近では、校庭や体育館に運動会練習のかけ声が響いています。これからの子供たちの活躍が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校要覧・学級要覧