1月 避難訓練

 1月の避難訓練は地震を想定して行われました。訓練終了後、1・2年生は煙体験、6年生は起震車体験をしました。貴重な体験をさせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

節分集会

 1月19日(木)の全校集会は「節分集会」でした。集会委員会から節分の由来を話してもらったあと、各クラスからどんなクラスにしたいかを発表してもいました。最後はみんなで「ふくはうち!」と大きな声をだして福が来るようにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第5回 ピカクリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1月17日(火)のピカクリーン作戦は、4年生を中心とした60名余りの児童が、寒さに負けず、ボランティアとして参加して行われました。
 お正月明け初めてだったからか道路に落ちておるごみの量がいつもより多く、街が汚れている残念な気持ちと、ごみを拾ってきれいになった達成感の両方が子ども達の心に残るピカクリーン作戦でした。

ユニセフ募金 1

 16日(金)朝、ユニセフ募金活動1日目が行われました。
 昨日発表した代表委員会の児童が募金活動を行いました。
 募金は19日(月)、20日(火)と行われます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ユニセフ集会

 15日(木)の集会は先週に引き続き「ユニセフ集会」を行いました。
 代表委員会の児童が世界の現状をクイズ形式で発表してくれました。
 募金は12月16日(金)、19日(月)、20日(火)の朝に行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

まちがいさがし集会

 12月1日(木)も全校集会は、集会委員会による「まちがいさがし集会」でした。集会委員の児童がポーズを決めてまちがいみつけを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校ミニバスケットボール大会 足立小会場予選

 11月19日(土)に足立区小学校ミニバスケットボール大会の予選が足立小で行われました。男女ともに最高のパフォーマンスを見せてくれました。
 惜しくも決勝で敗れましたが、最後までボールを追いかける姿に感動しました。応援や準備でご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

感謝の会

 11月11日(木)感謝の会が行われました。当日は学校に関わってくれている様々な方をお招きして子どもたちから感謝の手紙をお渡ししました。
 最後は、全校合唱をして会場全体が温かい雰囲気に包まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ピカクリーン作戦

 11月8日(火)ピカクリーン作戦が行われました。今回は4年生が中心になり取り組みました。5・6年生のボランティアの子どもたちも手伝ってくれて、とてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小小連携授業研究 3年「小数」

 11月9日(水)に小小連携授業研究として3年生の算数「小数」の研究授業がありました。小数について、いろいろな表し方を考え、友達と意見交流をする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒川文化祭 その1

 10月29日(土)学びピア21で荒川文化祭が行われました。
 プログラムの中の、「足立小学校荒川学習発表会」で1・2年生の代表児童が、日頃の学習の様子を発表しました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

荒川文化祭 その2

 展示とプレゼンテーションで発表を行いました。
 1年生は、一番最初に「荒川」が入っている校歌を元気な声で歌い、発表しました。
 2年生は、学校で行った「生きもの発表会」のお店も開きました。
 ご協力いただきました、荒川ビジターセンターの方々、保護者の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 10月20日(木)、集会委員会による児童集会が行われました。
 今回は、「足立小好きなところランキング」の発表でした。第5位は「あだっちーず」、第4位は「体育館」。第3位は「図書室」、第2位は「自分の教室」、そして第1位は「校庭」でした。
 今回の集会は、6年生が日光自然教室に行っているため、5年生の集会委員の児童だけで行いましたが、堂々と分かりやすく発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栽培委員会紹介集会

 10月13日(木)、栽培委員会紹介集会がありました。
 植物についてのクイズは、正解すると「やったー!」「イェーイ!」などの声が上がり、みんなで盛り上がりました。
 後半の劇では、花壇のお花を大切するために気を付けることについて、委員会の児童が分かりやすく伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(10月)

 10月11日(火)5校時に10月の避難訓練を行いました。今回は校庭から西之宮神社に2次避難も行いました。「お・か・し・も」を守って避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会・美化委員会 紹介集会

 10月6日(木)、図書委員会と美化委員会の紹介集会がありました。
 図書委員会の児童は、図書室に置いてある本の分類や、おすすめの本について発表していました。美化委員会の児童は、主事さんへのインタビューをもとに、歌やクイズをつくって発表していました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アツキヨ夢コンサート

 10月13日(木)3・4校時に「アツキヨ夢コンサート」を行いました。「夢を持つ大切さと諦めない強い心」をテーマに、歌って踊って学んで楽しめる音楽で子どもたちは楽しみました。    
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回ピカクリーン作戦

 10月11日(火)放課後、第2回ピカクリーン作戦が行われました。今回は5年生がメインでしたが、6年生の有志もたくさん参加してくれました。この取り組みを通して「町をキレイにしていく」ことを広げていけるといいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会

 9月15日(木)、集会委員会による児童集会が行われました。
 スライドを見て、校舎のどこを写した写真なのか、みんなで考えて答えました。
 自分の教室が写されていた時には、嬉しそうな声が上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ピカクリーン作戦

 昨年度からスタートした地域清掃活動「ピカクリーン作戦」
 今年度の第一回目を行いました。今回は六年生の児童が取り組みました。昨年度行ったメンバーがいたのでスムーズに進めることができました。短時間でたくさんのごみを集めることができました。今後は毎月一回のペースで行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28