1130 音楽会2日目 1

 30日(土)、音楽会2日目です。今日は、保護者鑑賞日でした。大勢の保護者の皆様、地域の方々、そして、懐かしい先生方もいらっしゃいました。のべ700名を超える心強い「サポーター」の方々に見守っていただく中で、音楽会を行うことができました。皆様ありがとうございました。
 また、PTA役員の皆様には、案内・誘導や受付等、様々な面でご協力をいただいたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

 前半の様子です。1年生代表のはじめの言葉に続いて、1年生、3年生の順に登場しました。初日の経験をもとに、さらにレベルアップしたように思います。
 1年生の「発見・ワクワク」、3年生の「冒険・勇気・優しさ」を感じていただけたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1130 音楽会2日目 2

 中盤の様子です。最初の休憩の後は、ひまわり学級、2年生、5年生と続きました。
 ひまわり学級の「元気・勇気」、2年生の「笑顔・夢」、5年生のから「未来・楽園」 
 会場の皆様に届けることができたでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1130 音楽会2日目 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 後半のスタートです。金管バンドクラブ、4年生と続き、大トリは6年生です。

 4年生の「仲間・感謝」、6年生の「自由・生命・願い」
 会場からいただいた拍手の大きさから、子供たちの思いをしっかりと受け止めていただけたことをうれしく思います。皆様、ありがとうございました。

 今年の音楽会についての皆様のご感想・ご意見をぜひお聞かせください。アンケートへのご協力をよろしくお願いします。(校長)

1130 音楽会2日目 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先日のあいさつキャンペーンで選ばれた「あいさつマスター」が、出入口に立ち、お出迎えとお見送りをしました。
 気持ちのよいあいさつができる子供たちを育てていきたいと思います。(校長)

1129 音楽会初日1

 29日(金)、いよいよ3年に一度の音楽会が始まりました。初日は児童鑑賞日です。はじめの言葉、1年、3年の演奏の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1129 音楽会初日2

 今年の音楽会のテーマは、「心にひびかせて! 〜みんなの想いを歌声と音色で伝えよう〜」です。テーマの実現を目指して頑張ります。ひまわり学級、2年、5年の演奏の様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1129 音楽会初日3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金管バンドクラブ、4年、6年の演奏の様子です。
 子供たちは、緊張しながらも、これまでの練習の成果をしっかりと発揮することができていたように思います。
 明日は保護者鑑賞日です。皆様の力で、子供たちの最高の歌声、演奏を引き出してください。よろしくお願いします。(校長)

1128 音楽会リハーサル1

 29日(金)、30日(土)は、いよいよ音楽会本番です。明日、29日は「児童鑑賞日」とさせていただいております。ご了承ください。
 前日の今日、28日(木)は朝からリハーサルを行いました。児童集会、1年、3年の順です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1128 音楽会リハーサル2

 続いて、ひまわり学級、2年、5年です。衣装を身に付けると、子供たちの気持ちも本番に近くなるようです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1128 音楽会リハーサル3

 最後に、金管バンドクラブ、4年、6年です。緊張感が伝わってきました。

 明日からの本番が楽しみです。30日(土)の保護者鑑賞日、大勢の皆様のご来校をお待ちしています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1127 もうすぐ音楽会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽会2日前、5・6年生の練習の様子です。どの学年も子供たちの様子に真剣さが増してきました。(校長)

1125 避難訓練

 25日(月)、綾瀬警察署のご協力をいただき、不審者侵入対応の避難訓練を行いました。今回は子供たちの避難行動だけでなく、教職員がどのように対応したらよいかを確認する、貴重な機会となりました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1122 感謝の会

 明日は勤労感謝の日です。今日、22日(金)、子供たちが日頃からお世話になっている方々をお招きして、「感謝の会」を行いました。子供たちの感謝の気持ち、しっかりと伝えられたように思います。これからも引き続きよろしくお願いいたします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1121 音楽会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 21日(木)、午前中の音楽会練習の一コマです。
 上から順に、3年、ひまわり学級、4年の順です。
 本番まであと一週間になりました。(校長)

1121 運動遊び

 21日(木)の低学年・元気アップタイム(すもう)と中休みの様子です。
 「すもうコーナー」は、輪となわで土俵をつくってみました。先週とは、相撲の様相が変わりました。
 中休みは、今日も多くの子供たちが元気に運動遊びを行っていました。元気アップの取組が、休み時間の遊びにつながることを期待しています。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1120 音楽会練習

 20日(水)、今日の音楽会練習の様子です。上から、1・2・5年生です。表情に真剣さが増してきました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1120 外遊び

 20日(水)、中休みの外遊びの様子です。思いっきり体を動かすと、暑いくらいに感じられる陽気でした。外遊びにもちょうどよい季節です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1119 元気アップタイム

 19日(火)、高学年の元気アップタイムの様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1118 音楽会練習

 18日(月)、今日の音楽会練習の様子です。上から、1・2・5年生です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1114 冬の気配を感じながら

 低学年の元気アップタイム(原則木曜日)で、私は「すもう」コーナーを担当しています。社会科見学、遠足が続き「準備中」が続いていましたが、今日ようやく開店することができました。限られた時間の中で、集まった子たちが楽しく運動できるよう、いろいろ工夫していきたいと思います。
 体育館では、毎日、音楽会の練習が行われています。今日は、ひまわり学級の時間でした。みんな真剣な表情で演奏していました。
 最後の1枚は、クラブ活動でシャボン玉を楽しんでいる様子です。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会