0228 六年生を送る会

 3月3日に予定していた「六年生を送る会」を本日実施しました。全員がマスクを着用した中での実施になりましたが、在校生の感謝の気持ちを6年生にしっかりと伝えることができたものと思います。6年生の思いもしっかりと受け止めました。素敵な会にすることができてよかったです。

 新型コロナウイルスの感染拡大を防止するため、3月2日から25日まで、足立区立小中学校の臨時休業を実施することになりました。一日も早い収束を願うばかりです。
 現時点では、卒業式は実施する方向で考えています。大切な節目となる儀式的行事をなんとか実施したいです。(校長)

 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0227 中休みは外遊び

画像1 画像1
 中休みの校庭の様子です。楽しそうに、外遊びをしている様子が見られました。(校長)
画像2 画像2

0226 避難訓練

 緊急地震速報を活用した避難訓練、画像は1年生の教室の様子です。通常の避難訓練に加えて、「アラーム訓練(仮称)」を行うことにしました。
 「落ちてこない・倒れてこない・移動してこない」安全な場所へ素早く避難できるようにしていきます。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0218 あいさつ運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 18日(火)、登校時のあいさつ運動の様子です。(校長)

ASC女子サッカー大会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2月15日(土)に梅島小学校で女子サッカー大会が開催されました。

予選リーグを見事に勝ち抜き、決勝トーナメントに進出しました。

コートを全力で走り、何度も果敢にシュートをねらう姿勢が素晴らしかったです。

プレーだけでなく、笑顔で声をかけ合い、見事なチームワークを見せました。

まさにワンチームの絆が輝いていました。

0214 児童集会

 14日(金)、児童集会の様子です。今日は放送委員会の発表でした。普段からマイクになれている子供たちも、やはり全校児童の前で話すのは緊張するそうです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0212 学び合い

 12日(水)、柔らかな日差しを浴びて、暖かい一日です。
 励まし合い、助け合い、教え合い…。いろいろな「学び合い」が見られました。(校長)
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

親子で体験サンドアート2

 午前の講演を受けて、午後は1、2年生児童を対象に砂場体験を行いました。校庭に用意された大量の砂で親子で貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0208 土曜授業公開

 2月8日(土)、本年度最後の土曜授業日でした。多くの皆様にご来校いただき、ありがとうございました。月末には、年度末の保護者会を予定しています。こちらもよろしくお願いします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0207 児童集会

 7日(金)の朝は、節分集会を行いました。各学級で考えた「招きたい福」の発表がありましたが、集会委員の子供たちの頑張りで楽しい集会になりました。
 自分たちの力で、福を呼び寄せられることを期待しています。(校長)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0206 寒さに負けず

 今日は天気予報通り、寒い一日でした。でも、子供たちはもちろん、先生たちも一緒に楽しそうに遊んでいました。寒さに負けず、元気に過ごします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0204 元気アップタイム

 4日(火)、高学年の元気アップタイムの様子です。同じ用具を使っても、低学年とは遊び方がずいぶん違います。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会