0722 「サマースクール」「あだち小学生夏休み学習教室」

 7月22日(金)「サマースクール」「あだち小学生夏休み学習教室」の様子です。集中して取り組むことができているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休みの水泳指導1日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は6年生と3年生が水泳に取り組みました。

6年生では水慣れをした後、けのび、ばた足、クロールをしました。

目標を達成すると喜ぶ様子が見えました。

3年生では水慣れでリズム体操を行いました。

その後、ボビング、けのび、くらげ浮き、背浮き、ばた足を繰り返しました。

子供たちからは楽しかった、次も楽しみと満足と期待の声が上がりました。

今年の夏はたくさん泳げそうです。

0721 夏休みの水泳指導

 7月21日(木)夏休みの水泳指導の様子です。安全に気を付けながら取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

成長しました!

画像1 画像1
 校長室の前で育てているアゲハ。
 この間見たときにはさなぎになっていましたが、今日ついに美しい成虫になりました。ここまでお世話をしてくれた子、気にかけてくれた子のおかげです。

 

0721 金管バンド

 7月21日(木)金管バンドの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0721 「サマースクール」「あだち小学生夏休み学習教室」

 7月21日(木)「サマースクール」「あだち小学生夏休み学習教室」の様子です。集中して学習に取り組んでます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0720 下校の様子

 7月20日(水)下校の様子です。明日から夏休みになります。計画的に学習や運動・遊びに取り組み、楽しい夏休みを過ごしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前の生活指導

 7月20日(水)夏休み前の生活指導の様子です。夏休み中も健康や安全に気を付けて過ごせるようにしましょう。保護者の方と一緒に夏休みの過ごし方について確認していただけると有難いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

0719 着衣泳

 7月19日(火)5年生「着衣泳」の様子です。着衣のまま水に落ちた場合の対処の仕方について学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0719 休み時間

 7月19日(火)休み時間の様子です。校庭、中庭、体育館など、割り当ての場所で安全に気を付けながら楽しく遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0719 児童朝会

 7月19日(火)児童朝会の様子です。感染症対策、熱中症対策のためClassroomを活用した児童朝会としました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0715 避難訓練

 7月15日(金)避難訓練の様子です。「お・か・し・も」を守って避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0714 金管バンド

 7月14日(木)金管バンドの様子です。パートごとに分かれ、自分たちで練習を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0714 クラブ活動

 7月14日(木)クラブ活動の様子です。それぞれのクラブで楽しく活動をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0712 昼休みの様子

 7月12日(火)昼休みの様子です。校庭・体育館・室内と、それぞれの場所で安全に楽しく過ごしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0711 児童朝会

 7月11日(月)児童朝会の様子です。気温・WBGT暑さ指数が高かったためClassroomを活用した児童朝会としました。
 校長先生から交通安全について6つの約束についてお話がありました。
・ 車道への飛び出しや、駐車車両の前後からの横断は絶対にしない。
・ 青信号であっても、左右の安全は確認して、車が止まってから横断する。
・ 横断禁止場所の横断や斜め横断は絶対にせず、横断歩道や歩道橋を利用する。
・ トラックなど大きい車両の右左折時は、車両の動きに注意する。
・ 自転車利用時は、一時停止標識等の交通ルールを守り、ヘルメットを必ず着用する。
・ キックスケーターやキャスターボードなどの遊具を道路上で使用しない。
 交通安全のきまりや約束を保護者の方と一緒にご確認いただけると有難いです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダッチワールド開催!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、アダッチワールドでした。


令和元年…通常開催
令和2年…コロナ禍により中止
令和3年…自分の学年のみの行き来で実施
令和4年…自分の学年の階(きょうだい学年)と
     6年生のコーナーのみの行き来で実施。

密対策のほか、消毒や換気、
感染症対策に気を付けて行いました。

1番目の写真は、お片付けゲームです。
時間内で種別に分けて整理し、得点を競います。

2番目の写真は、的あてです。
いろいろな的あてがありましたが、
誰もが楽しめるような工夫がありました。

3番目の写真は、ボーリングです。
写真からも躍動感がつたわります。

全部で25種類のお店がありました。
お店を運営する子供たちの充実した表情、
遊びに行った子供たちの楽しそうな表情、
とてもエネルギーにあふれたアダッチワールドでした。


アダッチワールド10周年企画☆みんなのヒーロー、アダッチマン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回のアダッチワールドが、いつにも増して、
アダッチマンの活躍がありました。

まずは、開会式のアダッチマンダンス!
アンパンマンの替え歌とダンスで
ヒーローをアピールしました。

閉会式では、校歌の合唱を。

そして、開閉会式の司会進行も。


アダッチマンはヒーローですが、
その他にも輝く子供たちがたくさんいます。

3枚目の写真は、時刻の目安や諸連絡を放送し、
みんなが見通しをもって行動できるように、
校内に放送を入れています。

アダッチワールド10周年企画☆歴代キャラクターを探せ!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は、足立小創立10周年の
アダッチワールドでした。

10周年スペシャル企画として、
歴代キャラクターを探せ!コーナーが作られました。

キャラクターは、代表委員会の子供たちが描き、
各階の廊下に貼りました。
足立小のみんなに楽しんでもらうために、
裏方で働く子供たちです。
すてきです。

それぞれのキャラクターが持っている言葉を集め、
スタンプカードに書き込むと、
歴代キャラクターの顔はめパネルで
記念写真を撮ることができます。

アダッチワールド10周年企画☆歴代キャラクターになりきろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10周年スペシャル企画として、
歴代キャラクターを探し、
キャラクターが持っている言葉集めをしたあと・・・

顔はめパネルで写真を撮りました。

こちらも、代表委員会の発案です。

休み時間の度に
顔はめパネルを一生懸命作った子、
みんなが各コーナーで遊んでいる時に、
写真撮影コーナーで仕事をしていた子、

みんなのために裏で働く子供たちの力で
運営できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会