0217 避難訓練

 本日6時間目にあだっちーず・学童保育との合同で避難訓練を行いました。足立学童にいた1・2年生は学童保育室にいるときに地震が発生するといういつもと違う状況でも、学童保育の先生と一緒に避難することができました。

 3年生以上の児童も「お・か・し・も」を守って避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

0214 元気アップタイム

 2月14日(火)朝の元気アップタイムの様子です。3階からの様子です。楽しそうに運動・遊びに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

副籍交流を行いました

本校では、学区域内に在住する都立花畑学園の児童と、副籍制度による交流(副籍交流)を定期的に行っています。
交流を通して、障がいの有無に関わらず、子供たちが相互理解を図り、支え合いながら共に暮らす「共生地域」の実現を目指しています。

先週の金曜日は、1年1組で交流を行いました。
この日のために、何をするか話し合ったり、メッセージカードを作ったり…。
楽しい交流会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

0213 児童朝会

 2月13日(月)児童朝会の様子です。雨天のため、Classroomを活用しての児童朝会としました。
 校長先生からは災害に備えることについてお話がありました。また、2月11日(土)に行われた善行青少年顕彰式にて受賞した皆さんについて紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0207 パワーアップタイム

 2月7日(火)パワーアップタイムの様子です。清掃後の10分間に全校で計算に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0206 児童朝会

 2月6日(月)児童朝会の様子です。校長先生から節分、立春を経て少しずつ春が近付いて来ていることをお話いただきました。
 2月は今年度3回目の「ふれあい月間」となります。みんなで気持ちよく学校生活ができるようにしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0204 土曜授業日

 2月4日(土)土曜授業日の様子です。
 道徳授業地区公開講座、校内書初め展など、多くの方にご参観いただきました。
 受付をお手伝いいただいたPTAの皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0202 入学説明会

 2月2日(木)に入学説明会を行いました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

女子サッカー大会に向けて

 先日行われた男子のサッカー大会に続き、今度は女子サッカー大会が行われます。
 2月18日の試合に向けて、今日から練習を始めました。
 通常のサッカーと違い、キーパー含め5人対5人だったり、スローインではなくキックインだったり、ゴールキックではなくゴールスロー…
 試合形式の練習の中で、一つずつ確認をしながら練習しています。
 練習が終わった後は、「疲れた」と言いながらもみんな笑顔でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0130 児童朝会

 1月30日(月)児童朝会の様子です。校長先生から、来校者の方が学校に来た時の感想をお話いただきました。「児童が門を開けてくれて、とてもうれしかったです。」「元気なあいさつがとてもうれしいです。」「いつも話しかけてくれてうれしいです。」などです。多くの方の支えがあっての学校生活ですが、子供たちが地域や保護者の方の力にもなっていることをお話いただきました。
 もうすぐ「立春」です。寒さに負けず、やるべきことを自分でがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日のサッカー決勝大会に向けて

 明日、足立区小学校サッカー大会の決勝トーナメントが行われます。
 足立小は、先週行われました予選大会を1位で通過し、明日の決勝大会に出場します。
 今週一週間、休み時間のたびにメンバーが集まってミーティングを行い、ポジションや戦術について話し合ってきました。
 また、朝や放課後にも練習をし、決勝大会に向けて準備をしてきました。
 その成果が発揮できるように、児童の応援をしたいと思います。
 明日はチーム一丸となって頑張ってきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2

0123 児童朝会

 1月23日(月)児童朝会の様子です。校長先生から寒さ対策について、SNSの使い方についてお話がありました。
 本日、お配りした「SNSあだちルール」をもとに家庭でのルールについてご確認いただけると有難いです。
 代表委員会から、ろうかや階段の歩き方について確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校サッカー決勝大会(1)

 強風が吹く中、足立区総合スポーツセンターにてサッカー決勝大会が開催されました。
 
 千寿小学校と対戦しましたが、試合開始早々に先制され、追いかける試合展開に。
 
 追いついたものの勝ち越され、そこからまた追いつき…2対2でPK戦になりました。
 
 PK戦1対2で惜しくも負けてしまいましたが、試合に出ている選手もベンチで待機していた選手も、一丸となって頑張りました。

 今日までサポートしてくださった保護者の皆様、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校サッカー決勝大会(2)

 サッカーを通して、「チームワーク」「感謝」ということを伝えてきました。
 
 この経験を、6年生は残りの小学校生活に、5年生は6年生になるための準備に生かしてほしいと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0120 児童集会

 1月20日(金)児童集会の様子です。本日は集会委員会による「たからくじ集会」でした。児童のみなさん、結果はどうだったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0120 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、3校時に給食室から出火したという想定で避難訓練を行いました。「お・か・し・も」を守り、安全に避難することができました。

 大きな災害はいつ起きるか分かりませんので、危険を予測し、安全に行動できるようにしていきます。

男子サッカー 決勝大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝、放課後と土曜日(21日)の決勝大会に向けて子供たちが汗を流しています。

寒さに負けず練習を頑張っています。

練習を重ねるごとにチームに一体感が出てきました。

引き続き、チームワークを大切にしてほしいです。

0116 児童朝会

 1月16日(月)児童朝会の様子です。雨天時の対応でMeetを活用した児童朝会となりました。
 校長先生から、1月17日は阪神・淡路大震災から28年目の日であり、普段の避難訓練を大切にすることについてお話がありました。
 また、1月20日は「大寒」であり1年のなかで一番寒い時期にあたることをお話いただきました。。
 寒さに負けず、元気に校庭や体育館で遊びましょう。約束・きまり・時間を守り、安全に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

足立区小学校サッカー大会 開催

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、梅島小学校で男子サッカー大会が行われました。

お互いを励まし合い、全力プレーをする姿はとてもかっこよかったです。

試合を重ねるごとにチームの一体感が生まれ、良い雰囲気で試合を進めることができました。

足立区小学校サッカー大会 2勝です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1試合は梅島第二小学校、第2試合は弥生小学校と対戦しました。

1試合目を3対1で見事勝利を飾ると、すぐに自分たちで反省会をしました。

課題や良かったことを伝え合い、試合以外でも子供たちは大活躍をしていました。

その結果、第2試合も4対1で勝利し、2勝で予選ブロックを1位通過しました。

足立の歓喜の瞬間です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

保護者会資料

行事予定表

事務室関係

広報 開かれた学校づくり協議会