6年生 ピカクリーン運動

寒い中、6年生のボランティアの児童が、ピカクリーンに参加してくれました。

足立小学校の周りが思ったよりきれいになっているのは、地域の方がすすんで掃除をしてくださっているおかげです。ありがとうございます。

子供たちも、植え込みの中まで確認しながら、ごみを拾い、さらに足立小の周りがきれいになりました。参加してくれた6年生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

2時間目に地震を想定した訓練を行いました。

放送を聞いて、さっと身を守る子供たち。

日ごろから、安全に身を守るすべを練習しておくことが大事です。今後も練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1

持久走月間

今月は、持久走月間です。

朝の時間と中休みに、学年ごとの練習が始まりました。

自分のペースで走ることを目指して、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

生活委員さんが今日も挨拶を頑張ってくれていました。

南門、北門に並んで、挨拶を行っています。

委員会では、挨拶が上手な子を表彰したいという話も上がりました。今年も挨拶マスターを見つけて、表彰する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の挨拶当番

生活委員会による挨拶活動が始まりました。

元気な挨拶に負けじと大きな声で返す子供たち。朝からみんなにっこり笑顔になりました。

生活委員会さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

0109 児童朝会

2024年の学校生活が始まりました。

新年最初の登校日でしたが、元日の能登半島地震の被害の様子やまだ苦しんでいる方々へ思いを馳せ、一人でも早く安心できることを願いたいという校長先生のお話を子供たちはうなずきながら聞いていました。

12月25日には、当時エンジェルス(現ドジャース)の大谷選手からグローブが届きました。大谷選手からは、野球に興味をもってもらいたいことや、夢をもつことの大切さについてメッセージがあり、メッセージの最後の「野球しようぜ!」の言葉に、「おお〜!」というどよめきもありました。野球人口が増えるかもしれませんね。

大谷選手のグローブは各クラスを回り、今後は、元気アップなどで使用していくことになります。グローブと共に、子供たちに夢や希望も与えてくれた大谷選手に感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 登校スタート

お天気がよく、すがすがしい朝を迎えました。

気持ちがよいとはいえ、寒い朝でした。そんな中、本年も足立小学校の子供たちのために、挨拶や見守り、見送りに寄り添ってくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

元気な挨拶、気持ちよい挨拶、立ち止まって挨拶、目を見て挨拶等、すてきな挨拶とたくさん出会いました。今年も挨拶の輪を増やして、朝から気持ちよく過ごすことができる日が多いことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会