あだち子ども将棋大会に出場しました

 3年・5年の6名が、令和5年度「あだち子ども将棋大会」に出場しました。
 練習を始めたころは駒の動かし方が怪しい…こともありましたが、自分なりの作戦を立てられるまでに上達しました。

 最後まで礼儀を大切に対局する姿が、とても頼もしかったです。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハロハロ活動

ハロハロ活動では、校庭の割り当てがあったグループは、寒い中でも元気に、縄跳びや鬼ごっこ、ボールゲームを行っていました。

中庭でも、だるまさんの一日を楽しんでいました。

6年生が計画的に動いてくれているので、足立小の子供たちは楽しく遊べます。ありがとう、6年生!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0122 児童朝会

昨日は雨でしたが、今日は快晴でした。

校長先生からは、天気の移り変わりについてと、持久走のお話をいただきました。

持久走の試走を先週行ったのですが、自分のペースで最後まで走り切ることが、まだ課題の子供たちが多いようです。最初にハイペースで走り始めてしまったり、速くなったり遅くなったりと、一定のペースがつかめずにいたようです。

当日までの休み時間の練習でも、自分のペースをつかむ練習を積み重ねていくとよいですね。1月26日(金)の持久走記録会、自己ベストを尽くして頑張っていきましょう。

看護当番の先生から、はんかち、名札、上履きなどの持ち物の確認がありました。ご家庭の支援が必要となります。お子さんと一緒に確認していただけるとありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

漢字検定

1月20日(土)に、開かれた学校づくり協議会主催の「漢字検定」が行われました。

総勢147名の申し込みがあり、PTAの方や開かれた学校づくり協議会の方々が、実施してくださいました。

本番前は、少し緊張ぎみでしたが、「頑張ってね!」と声をかけると、リラックスした表情に変わる児童もいました。

終わってからは、「だいたい書けたけど、少しわからないところもあった。」と振り返っていました。

チャレンジした子供たちに拍手です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間 短なわ

休み時間、持久走後の5年生の様子です。

短なわで二重跳びをしていました。競い合って、何度も跳んでいました。

持久走後は、なわとびにチャレンジしていきます。
画像1 画像1

0117 避難訓練

1月17日(水)に避難訓練を行いました。

この日は、阪神淡路大震災から29年。地震から、その後の火災を想定した避難訓練です。いつ地震が起きるかわからないことから、今回は、予告なしで行いました。

放送を聞き、さっと頭を守り、机の下で身の安全を確保する行動が取れていました。

どんな時でも、その場で身の安全を確保するにはどのように行動するかを考え、すぐに身を守ることが大事です。そして、放送を聞いて、落ち着いて行動すること。

今後も予告なしで練習を行っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダチンピック2024 1

本日、放課後に「アダチンピック2024」を開催しました。

今年は、ボッチャ・風船シッティングバレー・フライングディスクの3競技を行いました。
事前に3〜6年生30人の申し込みがあり、初めての友達とも声を掛け合いながら楽しむことができました。

「アダチンピック2024」の様子をご紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

アダチンピック2024 2

「アダチンピック2024」は、水色ゼッケンのねずみチームが優勝しました。
他のチームも、協力しながら最後までたたかう姿がすてきでした。

このような機会を、これからもつくりたいと思っています。
みなさんの参加をお待ちしています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3・4年 持久走記録会(試走)

晴れ渡る青空の下、持久走記録会に向けて試走を行いました。
自分のペースを保ち、呼吸を整え、一心不乱に走り続ける…そんな姿に心を打たれました。
本番では、自分の記録を更新できるよう、応援しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ピカクリーン運動

寒い中、6年生のボランティアの児童が、ピカクリーンに参加してくれました。

足立小学校の周りが思ったよりきれいになっているのは、地域の方がすすんで掃除をしてくださっているおかげです。ありがとうございます。

子供たちも、植え込みの中まで確認しながら、ごみを拾い、さらに足立小の周りがきれいになりました。参加してくれた6年生、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シェイクアウト訓練

2時間目に地震を想定した訓練を行いました。

放送を聞いて、さっと身を守る子供たち。

日ごろから、安全に身を守るすべを練習しておくことが大事です。今後も練習を積み重ねていきます。
画像1 画像1

持久走月間

今月は、持久走月間です。

朝の時間と中休みに、学年ごとの練習が始まりました。

自分のペースで走ることを目指して、練習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の挨拶運動

生活委員さんが今日も挨拶を頑張ってくれていました。

南門、北門に並んで、挨拶を行っています。

委員会では、挨拶が上手な子を表彰したいという話も上がりました。今年も挨拶マスターを見つけて、表彰する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の挨拶当番

生活委員会による挨拶活動が始まりました。

元気な挨拶に負けじと大きな声で返す子供たち。朝からみんなにっこり笑顔になりました。

生活委員会さん、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

0109 児童朝会

2024年の学校生活が始まりました。

新年最初の登校日でしたが、元日の能登半島地震の被害の様子やまだ苦しんでいる方々へ思いを馳せ、一人でも早く安心できることを願いたいという校長先生のお話を子供たちはうなずきながら聞いていました。

12月25日には、当時エンジェルス(現ドジャース)の大谷選手からグローブが届きました。大谷選手からは、野球に興味をもってもらいたいことや、夢をもつことの大切さについてメッセージがあり、メッセージの最後の「野球しようぜ!」の言葉に、「おお〜!」というどよめきもありました。野球人口が増えるかもしれませんね。

大谷選手のグローブは各クラスを回り、今後は、元気アップなどで使用していくことになります。グローブと共に、子供たちに夢や希望も与えてくれた大谷選手に感謝です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2024年 登校スタート

お天気がよく、すがすがしい朝を迎えました。

気持ちがよいとはいえ、寒い朝でした。そんな中、本年も足立小学校の子供たちのために、挨拶や見守り、見送りに寄り添ってくださった地域の皆様、保護者の皆様、ありがとうございます。

元気な挨拶、気持ちよい挨拶、立ち止まって挨拶、目を見て挨拶等、すてきな挨拶とたくさん出会いました。今年も挨拶の輪を増やして、朝から気持ちよく過ごすことができる日が多いことを願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

幼保小連携

作品展に、春光幼稚園、五反野保育園、高和保育園の児童が鑑賞に来てくれました。

「わぁー。大きくてすごい!」
「かわいい。」
など、作品を見て、歓声をあげてくれました。

寒い中、鑑賞に来てくださった幼稚園、保育園の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1222 児童朝会

今日は冬至です。季節のお話と、冬休みにがんばるところと、楽しむところがあるように過ごすこと、安全に気を付けて自分の身を自分で守るお話が校長先生からありました。

生活委員からは、冬休みのよりよい過ごし方について、劇でお知らせしてくれました。

生活指導の先生からも3点気を付けるよう指導がありました。
1 交通安全・・・信号を守ったり、交通ルールを守って安全に過ごすこと。
2 遊び・・・・・出かける時は、どこへ、誰と、何をして、いつ戻るかをお家の人に伝えること。
3 友達・・・・・友達の嫌がることをしたり、言ったり、どこかに書き込むなどしないこと。SNSはお家の人と使うこと。
ルールを守って、困ったことや悩みがあったら、身近で信頼できる大人に相談して、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1218 児童朝会

冬らしい、寒くても、晴れて空気が澄んだ、気持ちのよい朝のスタートでした。

児童朝会では、週末話題になったことと、自分の体を大切にするお話が校長先生からありました。知識の少ない子供たちが、オーバードーズなど、偏った考えに陥って行動することのないよう、学校だけでなく、地域・保護者の皆様からの見守りが必要になってきます。次週からは冬休みが始まります。どうぞよろしくお願いいたします。

今朝は表彰がありました。
〇第3回ジュニア育成少年少女剣道大会で5名の児童
〇足立区民計算フェスティバル親子の部で5名の児童
〇交通安全ポスター・人権ポスター・川柳コンクールでそれぞれ3名の児童
〇ボッチャ大会で3名の児童
多くの児童が表彰されました。足立小学校の児童の活躍すばらしいですね。

また、児童会の活躍で、足立服プロジェクトで送った段ボールは、24箱、ユニセフ募金で集まった金額は79,859円でした。ご協力くださった、地域・保護者の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1211 児童朝会

本日からユニセフ募金が始まりました。

代表委員会の児童が校門前に並んで、募金の呼びかけをしていました。地域の方も協力してくださったようで、子供たちは喜んでいました。ありがとうございました。

児童朝会では、楽しく学校生活を送るために、自分の心や体を大切にするとともに、友達や周りの人も互いに大切にし合わなければならないというお話が校長先生からありました。嫌なことは断ることが大切ですが、うまく伝えられないときは、身近な安心できる大人に相談すること、悩みを聞いてくれる様々なところがあるので、頼ってよいことを教えていただきました。

また、生活指導の先生からは、交通安全について、3つのお話がありました。
〇交通ルールを守ること・・・横断歩道や歩道橋を使いましょう。赤信号では渡らないこと、左右の確認をすることも大切です。
〇道路を横断するとき気を付けること・・・運転手と目を合わせるようにして、渡ることに気付いてもらいましょう。(事故が減ります)
〇正しい通学路を通ること・・・決められた通学路を使うようにしましょう。安全な通学路から外れてしまうと思わぬ事故につながります。

児童が、安全に、安心して生活できることを私たち教職員一同は願っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

新入学関係

学校提出書類

感染症対策関係

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会