4年2組 研究授業国語

教育実習生が4年2組で国語の研究授業を行いました。

説明文が段落ごとに分かれているものを並べ替えたり、文章を読み取って、内容に合うイラストを考えたりしました。

友達と並べ替えた文章の順番を見合って、どうしてその順番にしたのか、内容や接続語などに着目して、理由を伝え合いました。

校内の先生方も順番に参観し、実習生の先生に指導法を伝えるなどして、応援しました。明日で、実習が終わります。あっという間の実習期間、子供たちも先生と仲良くなり、明日のお別れが少し寂しいようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

低学年 元気アップ

低学年の元気アップ、缶ぽっくりが人気でした。

上手に手と足を使って、進むことができていました。この動きが、竹馬の動きにつながります。

ドンチケタで、より速く走ることを頑張っている児童もいました。

来週からは、元気アップで、体力調査に向けて、体力が向上するよう、遊びの場をたくさん設定していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

自然災害発生時の対応

学校提出書類

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

学校経営計画

事務室関係

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会