学習発表会 1年 「どろぼう学校」

 1年生の始まりの言葉で学習発表会が幕開けしました。
 小さな体をめいいっぱい大きく動かし、一言一言を大切に、大きな声で発表しました。
 『たからは こころの中に あるはずさ〜♪』学習発表会を通して、1年生の心の中には、勇気と自信が芽生えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はみがき指導「パー!6ちゃんクラス」

 歯科衛生士の方に、6歳臼歯のみがき方を教えていただきました。土曜授業で来校していた保護者の方にも参加していただき、歯みがきの仕方や大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

食育「たべもののひみつをしろう」

 食べ物は、赤、黄、緑のグループに分かれ、それぞれに働きがあることを学びました。給食では、たくさんの食材が使われていることに気付きました。食べ物の「ひみつ」を知って、好き嫌いをしないで、何でも食べてみようという気持ちがもてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科「たからものランド」

 生物園で見つけてきた宝物(落ち葉やどんぐり)で、『どんぐりごま』や『さかなつり』などを作り、秋を楽しく実感しました。作ったものをおうちの方や友達に紹介したり、工夫したところや楽しかったことを伝えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(1)

 10月29日(木)1年生とひまわり学級の1年生で生物園に生活科見学に行きました。めあては、(1)生きものとふれあい、生きものをよく見て、なかよくなろう!(2)あきをさがしてあそび、「あきのたからもの」を見つけよう!です。
 日頃さわる機会のないヘビや陸ガメにふれたり、たくさん飛びかうチョウを見たり、モルモットを1匹ずつ膝に乗せてなぜたりすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学(2)

 心配された雨も降らず、ドングリや紅葉した葉をたくさん見つけることができました。行き帰りの道の歩き方や、電車の中で、誰もしゃべらずマナーを守って行動することができ、たくさんの方に褒めていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生・ひまわりえんそく

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)台風一過の快晴の中、荒川・小菅緑地公園に、遠足に行ってきました。「友達と仲良く遊ぶ。」「楽しく安全に過ごす。」のめあてのもと、「遊びたいこと」と、「安全に、楽しく過ごすための約束」を自分たちで決めて出かけました。
 学年全体での遊びでは、「なべなべ」や「クラス対抗ボール送りゲーム」などをしました。相手のことを考えてそっとくぐったり、声をかけ合ってみんなで力を合わせたりしました。学級ごとで遊んだあと、花摘みをして、早めに学校に戻りました。素敵な校庭を観ながら、さわやかな風に吹かれて,おいしいお弁当をいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31