生活科見学 〜その4〜

 また、クイズラリーにも挑戦しました。「カエルの前足のゆびは何本あるかな?」、「ガチャガチャガチャと鳴く虫はどれかな?」など、答えをさがしを楽しみながら見学しました。
 最後は、生物園の方と答え合わせをしました。正解した子供たちは、歓声を上げて喜んでいました。
 帰りも、竹ノ塚駅までの道のりを最後までがんばって歩き、全員無事に学校に帰ってくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 〜その3〜

 ひと回りした後は、ペアになって園内を見学しました。観察展示室では、水槽の下に入れるようになっていて、顔を出すと魚や蛇を目の前で観察できるようになっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 〜その2〜

 中に入ると正面に大きな水槽があり、金魚がたくさん泳いでいました。また、天井には大きな蝶のステンドグラスがあり、子供たちは目を輝かせて眺めていました。
 生物園の方からウエルカムトークをしていただき、早速クラスごとに園内をひと回りしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科見学 〜その1〜

 生活科見学で、足立区生物園に出かけました。あいにくの天気でしたが、五反野駅から電車に乗り、竹ノ塚駅から歩くこと約30分、無事に生物園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年)生活 なつとあそぼう 1

 8月31日の1、2時間目に、生活科の時間に単元「なつあそぼう」をしました。
 めあては「水や砂とおもいっきりあそぼう」でした。

 水遊びとシャボン玉、砂遊びの3つの活動場所に分かれて、楽しく活動しました。

 水遊びでは、どこまで水を飛ばせるかなど友達と仲良く気持ちよさそうに取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年)生活 なつとあそぼう 2

 シャボン玉遊びでは、ストローを使って息を吹きかける加減を考えながら、夢中になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

(1年)なつとあそぼう 3

 土遊びでは、みんなで協力して大きな山を作ったり、お団子をたくさん作ってお店屋さんを開いたりしながら、土の感触を楽しみました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31