生物園に行ってきました。

生活科の学習で、竹ノ塚にある生物園に行きました。たくさんの生き物と触れ合えてにこにこでした。電車内のマナーもよく、他の乗客の方に褒められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体験給食

 幼児教育から小学校教育への滑らかな移行を目指し、足立区では幼保小連携に力を入れています。いくつかの取組の中の一つに「体験給食」があります。
 この体験給食は、給食の食器の数等の関係から、どこかの学年が校外学習で不在のときに設定されます。そのため、校長も不在となることが多いのですが、今日はその様子を自分の目で確かめることができました。大きなランチルームがある足立小は、1年生の2クラスと2園の園児が一緒に給食を食べることができます。いつもよりも楽しく、おいしく食べられたのではないでしょうか。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯磨き指導 〜6歳臼歯〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、中央本町地域保健総合支援課の歯科衛生士さんを
ゲストティーチャーにお迎えし、歯についての学習をしました。

1年生の年齢の頃は、歯が乳歯から永久歯に生え変わり始め、
口の一番奥に6歳臼歯という永久歯が生えてきます。
これは、歯並びを安定させるためにとても大切な役割がある歯ですが、
生え始めにトラブルが起きやすい歯でもあるそうです。

まず、自分の口の中には何本の6歳臼歯が生えてきているのか、
鏡でチェックしました。


歯磨き指導 〜正しい歯の磨き方〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6歳臼歯を確認した後、
正しい歯磨きの仕方を教えていただきました。

歯磨きは、歯ブラシを歯にしっかり当てることを
意識することが大切です。

一生使う永久歯、
子供のうちから大切にしていきたいですね。

多様な動きをつくる運動遊び

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、体育で「多様な動きをつくる運動遊び」の学習をしています。

今日は、普段使わない力を使いました。

2人組で協力して、1人の友達を運んだり、
フラフープを足で回したり。

「体のいつもと違うところが、ちょっとだるい。」と、子供たち。

体を動かすのって、楽しいですね。


はじめての絵の具

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、初めての絵具を使って
図工の学習を進めています。

塗る時に、力を入れすぎてしまった筆は、怒り筆。
水をつけすぎてしまった筆は、泣き筆。

全てがちょうどよく、上手に色が塗れる筆は、笑い筆!!

初めての絵の具で塗ったものは、おいしそうなジュースです。
これから、絵を描くのが楽しみです。

朝顔リースづくり その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
春から夏にかけて一生懸命お世話した朝顔。

種とりも終えましたが・・・
記念に、リースを作ることになりました。

まずは、支柱から丁寧にツルを取り、
輪にします。

これが、なかなか難しく、友達や開かれた学校づくり協議会の方々に
手伝ってもらいました。

鉢もきれいに洗い、次は何を植えようかな。

朝顔リースづくり その2

16日、開かれた学校づくり協議会の方々をお招きし、
朝顔のリースづくりと飾りつけを行いました。

自分たちで作ったリースが、さらにボリュームアップ。
そして、きれいに飾りつけ。

大事に育てた朝顔は、これからもずっと残ります。
画像1 画像1 画像2 画像2

初めての「あゆみ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前期終業式後、各教室で「あゆみ」を渡しました。1年生にとっては初めての「あゆみ」です。
 お子さんと一緒に前期を振り返り、後期の学校生活への意欲をもてるよう、温かい励ましのお言葉をお願いします。(校長)

保育園と交流給食

1年1組と高和保育園・子ひばり保育園の年長さんで、交流給食をしました。給食の前には、自分たちで考えたクイズや足立小の紹介を行いました。

年長さんの給食準備には、5年生が手伝ってくれました。

一緒に給食を食べることができて、とても嬉しそうな1組です。

23日には、2・3組と春光幼稚園・五反野保育園が交流します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼稚園・保育園連携給食に向けて

8日の交流給食に向けて、1組では、園児さんにプレゼントするアサガオの種入れを作りました。喜んでもらえるように、丁寧に作っていました。
いよいよ来週は本番!楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

どちらがおおい?

算数で水のかさを調べる学習をしました。家から持ってきてもらったペットボトルにそれぞれどれくらいの量が入るか、友達と協力して調べました。
実際に水を入れて、自分たちで考えた方法で比べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の土手探検 その1

晴天に恵まれて、秋の荒川土手探検に行ってきました。
最初にビジターセンターのはるみさんから、虫の持ち方などのお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の土手探検 その2

季節が変わって、土手にはねこじゃらしや色づいた葉が見えるようになっていました。また、こおろぎやバッタなどの虫を探しました。

「どこにいるかな?」「虫の声がいるから近いよ!」
友達と楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

秋の土手探検 その3

虫取り名人がたくさんいたようで、活動後にはたくさんの子が虫を捕まえられたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

秋の土手探検 その4

終わりには、ビジターセンターのはるみさんから、こおろぎ・バッタ・キリギリスの見分け方、えさのことについて教えてもらいました。
一人でたくさん捕まえた子は、1ぴきだけにして、他の虫は土手でさよならしました。
学校に帰ってから、振り返りをカードにまとめました。

行き帰りや活動中、保護者のボランティアの方々にお世話になりました。おかげさまで、安全に活動できました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生へ

土曜公開で作ったお守りを6年生に渡してきました!
今日まで秘密を守ったので、6年生をびっくりさせることができ、嬉しそうな1年生です。

日光へ一緒に行く校長先生にもお守りを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土手探検(1年・ひまわり) 1

 10月2日(水)、1年生とひまわり学級の生活科の学習で、荒川土手へ出かけてきました。今回、秋の土手探検では、虫さがしがメインの活動になりました。
 安全確保のため、多くの保護者の方々に同行していただきました。暑い中、ありがとうございました。子供たちと一緒に楽しんでいただけたらうれしいです。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土手探検(1年・ひまわり) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はじめのうちは、網をうまく扱えなかったり、どう動いてよいか分からなかったりする子たちが多くいましたが、時間が経つうちに、素早く動けるようになっていて感心しました。(校長)

幼保小連携事業

幼稚園・保育園・小学校の連携事業の一環として、高和保育園の先生が1年生の学校生活の様子を見学に来ました。
一緒に授業を見て教えてもらったり、給食を食べたりしました。
お世話になった先生に会えて、とても嬉しそうでした。「成長した姿を見られた」と、園の先生も喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31