6年生に聞いてもらいました(1年)

 音読発表本番に向けて、4月からお世話になっている6年生に、音読を聞いてもらいました。6年生にアドバイスをもらったので、本番はもっと素晴らしい発表になるでしょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会 表彰 (1年)

 冬休み前に行われた持久走記録会の表彰が行われました。学年で上位3位に入賞した子は立っています。代表で6年生が台上で賞状を受け取りました。
 学年で3位以内に入賞した人には、賞状を渡しました。また、記録会当日に完走した子全員に、記録賞を渡しました。また、来年も頑張ってほしいです。
画像1 画像1

席書会(1年)

 1月9日、教室で席書会をしました。今まで練習した成果を出せるよう集中して書きました。静かな雰囲気の中、丁寧に書いていました。
 一人一人の力作は、1−3前の掲示板に展示してあります。ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

0108 久しぶりの給食

 久しぶりの給食を楽しみにしていた子が多かったようです。ハヤシライスもアーモンドサラダもおかわりの行列ができていました。足立小の給食は、やっぱりおいしいですね。1年生の教室の様子をお知らせします。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

持久走記録会(1年)

 初めての持久走記録会は、走るのにちょうどよい気候に恵まれました。これまでの練習で、自分のペースを少しずつ見つけていき、無事、誰一人止まることなく走りきることができました。
 見守りや応援に来てくださった保護者の方、本当にありがとうございました。声援が子供たちの大きな力になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業 1 (1年)

 本日の公開授業1・2時間目は2年生のおもちゃランドへ遊びに行きました。
遊び方の説明や、話し方はさすが2年生、とっても優しく遊びを紹介してくれました。どの遊びもとても楽しく教室に戻ってからもどこが楽しかったと盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

土曜公開授業 2 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 公開授業の3・4時間目は開かれた学校づくり協議会の小林さん・桑原さん・丸田さんにゲストティーチャーとしてお越しいただき、クロッカスとムスカリの球根植えを行いました。まずは、植え方や、クロッカスとムスカリがどんなお花なのかなどについて教えてもらいました。
 はじめて球根を見た子もおり「たまねぎみたい」と感想を言っていました。 

土曜公開授業 3 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小林さん、桑原さん、丸田さんに、土を被せる深さや、植える場所もおしえていただきました。保護者の方にもたくさん来ていただき、球根植えをお手伝いしていただきました。ありがとうございました。
 上手に植えられた子供たちは、植えた球根に「きれいにそだってね。」と声をかけていました。

土曜公開授業 4 (1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 球根を植えた植木鉢を教室のベランダに運び、たっぷりとお水をあげました。最後に、水やりのタイミングなどの上手に育てるポイントを小林さんに教えていただきました。クロッカスは黄色か紫の花が咲くと聞いた子供たちは、これから何色の花が咲くのかとても楽しみにしています。

持久走記録会試走(1年)

 12月23日の持久走記録会に向けて、試走に行ってきました。天候にも恵まれ、無事に行ってくることが出来ました。
 実際に着順カードももらい、記録会当日への期待感が高まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練で煙体験をしました(1年)

 本日の避難訓練は、地震が起きたことを想定して行いました。回数を重ねてきたおかげか、今までで一番早く避難することが出来ました。
 今回は、さらに煙体験を行いました。担当の方のお話をよく聞き、口を押さえる・姿勢を低くする・壁に手をつく、という3つの注意をよく守りながら、煙が実際に充満したらどれだけ視界が限られてしまうのかを体感しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

たからものランド

 今日はこれまで準備を頑張ってきた、たからものランド当日でした。
的あて・さかなつり・めいろ・けん玉などなど…班の人と、楽しんでもらえるお店を一生懸命に考えて、どのお店も立派におもてなしをしていました。
 5時間目の振り返りでも、どのお店のことを書こうか迷っている姿が見られました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

はじめての音楽会(1年)

 はじめての音楽会。練習でがんばった成果を出すことができました。上の学年の曲も一生懸命聴いていました。
 保護者の方には、本番までの励まし・ご協力ありがとうございました。鑑賞にお越しいただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会の感想をもらったよ!(1年)

 いつもお世話になっている6年生に、感想のお手紙を書きました。すると、6年生からも1年生に感想の手紙をもらってびっくり!とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会直前集会(1年)

 いよいよ音楽会。各学年から曲の紹介をしました。1年生もステージの上から堂々と発表することができました。
 また、今週から転入生が入りました。仲良くできるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会(1年)

 初めて参加した感謝の会。様々な場面でお世話になっている方々に感謝の気持ちを送りました。各クラスから2人ずつ花のアーチの担当になり、お迎えしました。
 代表の児童が、開かれた学校づくり協議会の小林恭眞さんに手紙を渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

感謝の会 その2 (1年)

 1年生からは、小林さんの他、学童擁護の方々、足立学童の先生に手紙を渡しました。全校児童の前で、しっかりと手渡すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽会の練習がんばっています!

 音楽会もいよいよ来週となりました。衣装の用意にご協力ありがとうございました。

 はじめのことば、合唱、合奏、練習がんばっています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生研究授業

 教育実習生の研究授業がありました。国語の「いろいろなふね」の学習です。1年3組の子供たちも一生懸命授業を受けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「たからものランド」にむけて

 生活科見学で行った元淵江公園で見つけた宝物を使って、「たからものランド」を開くことにしました。
 どんなお店にしたら、楽しめるかな?何を作ったらいいかな?と、グループのみんなで話し合って活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会