涙、涙・・・(1年)

今日でお世話になった6年生と最後になってしまうということで、6年生を送る会が終わった後、クラスでは号泣でした。

幻となってしまったリクエスト給食。また来年大賞とれるといいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

地元でできる、自然の遊び【土手すべり】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
19日水曜日、1年生は荒川土手で土手すべりをしました。
保護者の方が作ってくれた段ボールそりを持ち、土手へ出発です。

枯れた草が生えている土手は、思っていたよりとてもよくすべって、
スピードが出て、面白かったようです。

すべるだけではなく、早春のお日さま、空気、風、草花、
季節の移り変わりも感じてきました。

すべったあとは、体が草だらけ・・・
学校に帰る前に、みんなで体についた草を取りました。

0219 土手すべり(1年) 1

 19日(水)、1年生の生活科の学習で荒川土手へ行き、みんなで土手すべりを楽しんできました。天気にも恵まれ、すべりまくっていたので、帰り道はすっかりお疲れモードでした。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

0219 土手すべり(1年) 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しい活動を行うためには、安全を確保することが前提になります。保護者の方々に、往復の安全や現地での安全を見守っていただきました。お世話になった皆様、ありがとうございました。(校長)

ランチルーム給食(1年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、1年2組と6年2組で初めてのランチルーム給食でした。
 1年生も少しずつ給食の準備が早くなってきましたが、6年生をみて、まだまだ早くなれそうです。
 大好きな6年生と、おいしい給食を食べられて、とても楽しい時間を過ごしました。

ランチルーム給食(1年)

初めてのランチルーム給食を行いました。大好きな6年生と一緒に食べられて、とても楽しかったようです。
また、1年1組は、もりもり給食ウィークで、なんと大賞をとりました!3月に給食のリクエストができるそうです。何をリクエストするのか…。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

ドナルドの食育教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、あの有名なドナルドが、
五反野駅前のお店から来てくれました。

1年生に教えてくれたことは、
バランスの良い食事についてです。


食事は3つのグループに分けられます。
まずはそのグループ分けを勉強し、
その分類から、バランスの良い献立を考えました。

とてもためになり、とても楽しい時間でした。
ありがとうございました。

【1年 生活科】名人は、身近にも・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、名人に教えていただいた昔遊びを、
本日は子供たちだけで行いました。

子どもたちだけで、行いました・・・

その予定だったのですが、本日は土曜授業公開日。

たくさんのおうちの方が、
昔遊びを教えてくださいました。

名人は身近にもいらっしゃいました。

おうちの方、地域の方、
ありがとうございました。

1年生活科「昔遊びを楽しもう」その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々をお招きして、昔遊びを教えていただきました。
放課後子ども教室などで馴染みのある遊びから、
なかなか触れる機会の少ない遊びまで、
様々な遊びを体験することができました。

1年生活科「昔遊びを楽しもう」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方々のご助言のおかげで、
子供たちは上手に遊ぶことができ、
とても満足げな表情をしていました。



1年生活科「昔遊びを楽しもう」その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
地域の方が時々こうやって学校に来てくださることで、
子どもたちも、地域の方の優しい気持ちを感じています。

ご協力、ありがとうございました。

0204 名人に遊びのこつを教わる

 1年生の生活科の学習の様子です。昔遊びのこつを地域の名人に教えていただきました。頑張って自分のものにできることを期待しています。
 名人の皆様、ありがとうございました。(校長)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会