今日の水仙(0208)

水仙の球根は一人一つしか植えていませんが、子供から
「先生は球根いくつ植えたの!?」
という質問を受けました。
確かに3つ植えたように思う育ち方をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0205)

今日、芽がまだ出ていない鉢を数えてたら、あと10でした。
もう少しで全員の鉢から水仙の芽が出てきます。
週明けに出てくるでしょうか?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0204)

ずいぶん成長してきた水仙がたくさんある中で、まだ芽が出たばかりの水仙がありました。
比べてみると小さくてかわいいですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0203)

今日の昼休み、水仙の観察や水やりをする児童がたくさんいました。
土が乾いたのでたっぷりあげていましたが、底から水があふれてベランダが水浸しになってしまいました…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0202)

今日、ようやく芽を出した鉢がありました。
先に芽を出した水仙同様、これから大きく成長していくと思います。

朝は雨が降っていましたが、ベランダまではふきこんでこないので、今日もお水をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0201)

今日から2月に入りました。
寒暖の差が大きく体調を崩しやすいですが、水仙は頑張って成長しています。
寒さに負けず、ぐんぐん伸びてきました。
まだ芽が出ていなくても、子供たちは毎日一生懸命お世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0129)

今日、帰りの会の時に「水仙の芽が出てきた人」と聞いてみました。
私のクラスは23人ほど手を挙げました。
しかし、
「掘ったら出てきた!!」
という声が…。

子供たちは我慢できなかったようで、確かに掘った跡がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今日の給食は…

牛丼でした!

和牛を使った給食で、みんなとても楽しみにしていました。
急いで準備をして、配膳し、おいしくいただきました!

いつもよりテンション高めの1年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0128)

同じ水仙の球根ですが、成長の仕方が違うように見えます。
これから先どのように成長していくのか気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0127)

ようやく顔を出した水仙がありました。
「やっと出てきた!」と嬉しそうに話してくれました。
まだ顔は出ていなくても、もう少ししたら出てくる鉢もいくつかあります。
その時が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0126)

芽が出てからも、すくすくと成長しています。
早くに芽を出した児童の水仙は、もうここまで伸びてきました。
観察をしていた児童は、
「もうこんなに大きくなった!」
と嬉しそうに報告しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0125)

今日は、水をあげる前と後の写真を撮ってみました。
上があげる前、下があげた後です。
水をあげると周りの土を少し被り、背が低くなったように見えます。
なんだか「3歩進んで2歩下がる」みたいです。
しかし、確かに成長していますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水仙(0122)

「土が乾いたらたっぷりのお水をあげましょう」
という指導をしているので、あげたいのを我慢しています。
次にお水をあげたら土の間から芽を出すでしょうか…?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語は楽しい!

外国語活動の授業を行いました。
今日は、数字を英語でいう練習を繰り返しました。
アドバイザーの先生が全て英語で指示を出していましたが、思わず前のめりになるほど楽しみながら学習することができました。
授業の感想を聞いたら、誰もが「とても楽しかった!」と答えるほど楽しい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水仙(0121)

どんどん成長していますが、成長のしかたもそれぞれだなと思いました。
毎日見ていても飽きないです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0120)

早くに芽を出した水仙は、どんどん成長しています。
ずいぶん背も高くなったように思います。
朝の支度が終わった後や、休み時間にお世話をしている様子が見られます。
芽が出ていない鉢ももう少しで出てくるのではないでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0119)

順調に育っているものもあれば、まだまだこれからというものもあります。
いつ芽を出すのか私も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0118)

今日の朝、どれだけ芽を出しているか数えてみました。

1組…20
2組…19
3組…24

約2/3の鉢から芽が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 昔遊び(コマ)

今日は木ゴマを使いました。
ひもの巻き方、持ち方、投げ方、どれも初体験の児童が多くいました。
そのため巻くのに時間がかかり、巻けてもうまく持てずにほどける、ようやく巻けても投げられない…という状態に。
しかし、その分、回すことができた人を見たら自分のことのように「先生、回ったよ!」と報告に来てくれました。
そして、自分も回してみたいという気持ちになり、誰もが一生懸命取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の水仙(0116)

今日も水仙の観察をしに行く児童がたくさんいました。
みんな自分の水仙から芽が出てきたのか気になるようです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28