1年 子供たちの学びの力☆タブレット編

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生は、初めてパソコン室へ行きました。

ICT支援員の先生に教えてもらったのは、

まずは、タブレットの起動!

はい、イチから、最初からです。

なのに、この1時間でできるようになったことは、

タップ、ダブルタップ、ロングタップ、
ピンチイン、ピンチアウト、
スクロール、スワイプ、フリック

う〜ん、ICTが苦手な大人は、この単語を聞くだけで…。

子供たちはこの1時間でこれらを身に付け、楽しくソフトで遊ぶことができました。

もちろん、正しいタブレットの終了の仕方も。

次回も、楽しみです。

1年 作品展鑑賞☆図工って、いいなぁ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1・2時間目を使い、作品展の鑑賞に行きました。

約束は、
1 触らないこと。
2 静かに移動すること。
3 おしゃべりをしないで鑑賞すること。

1と2は守れましたが、
3については、何度か声をかけました。

だって、ステキすぎるんです。
ステキなものを見ても、友達としゃべってはいけない。

これは、難易度が高い試練でした。

先輩たちと同じ作品を作りたいそうです。
作品を見た人を、こう思わせることができる。

図工って、いいなぁ。


今日の水仙(1221)

休み明けには芽が出ている鉢が増えるかも、と思ったのですが、数えてみたら芽が出ているのは7つでした。
出てくるのが待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水仙(1219)

土の間からちょっとのぞいているかのような写真が撮れました。
これからどんどん成長していく様子を見るのが楽しみですね。
わたしの球根はまだ音沙汰なしです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水仙(1218)

私は毎日水仙の様子を観察していますが、芽が出てきた鉢はまだ5つです。
出ていない方が多いのですが、子供からしたら「まだでない!」という気持ちでしょうか。
いつ芽が出るのか、私もわくわくしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の水仙(1217)

まだまだ芽が出ていない鉢がほとんどですが、その中で顔を出し始めた水仙が3つほどあります。
何色の花が咲くのか、今から楽しみです。

教員の水仙は、まだ芽が出ません。お世話を続けてもすぐに反映されるわけではない…と感じています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 喜ぶ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生、100件目の学校日記です。

作品展が始まり、今週は休み時間を使い、
他の学年の子とペアを組み、作品展の鑑賞に行っています。

1年生は、6年生とペアです。

お互いの作品を見合うのですが、
きっと、自分が頑張ったところを、6年生が褒めてくれたのでしょう。

1枚目の写真は、とっても喜んでいます。

来週は、授業の時間を使い、全部の学年の作品展を鑑賞しに行きます。

1年 今日の水仙(1216)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日もベランダに置いてある鉢を観察してみました。
昨日顔をのぞかせていた芽が、少し伸びていました。(写真上段)

教員の水仙は、まだまだ芽が出ません。(写真下段)

1年 今日の水仙(1215)

今日もベランダに置いてある鉢を観察してみました。
3クラスとも確認し、昨日とは別の児童の水仙も顔を出し始めました。(写真上段)

教員の水仙は、今日も変化なしです。(写真下段)
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 星の世界

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展の飾りで、星のかざりをつくりました。

折り紙で星を切り、月を描いたり、ロケットを描いたり…

その中に、見つけました。
これは、先日帰還した「はやぶさ」でしょうか。

時事ニュースも大人が話すことで、子供たちの興味につながります。

足立小では、校長先生が先週の全校朝会で児童に話してくれました。

1年 今日の水仙(1214)

先日植えた水仙の球根ですが、芽が出始めたものもあります。
これから水仙の様子をお知らせしていこうと思います。
上段は児童の鉢ですが、少し出てきているのが分かります。
ちなみに下段は教員のものですが、芽が出るまでもう少し時間がかかりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 創意工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
松ぼっくりやドングリを使った工作の続きです。

作り始める前に、子供たちに
「こういうのができるよ」
という紹介をしました。

今日、子供たちの作品を見ていると、
工夫がたくさん。

まずは、いろいろ試してみる。
「あ!〇〇にみえる。」
ここから生まれた発想です。

1枚目は、マラカスです。
3枚目の松ぼっくりツリーの星は、
星につまようじがついているところから、
魔法使いのステッキみたいですね。

1年 外国語活動

画像1 画像1
10月から、1年生も外国語活動の学習が始まっています。
アドバイザーのYuria先生が来てくれています。

今日は、数の勉強をしました。
Seven Stepsを歌ったり、Up Downゲームをしたりして、
英語で数を言うことに親しみました。

1年 松ぼっくりけん玉づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松ぼっくりを使ってけん玉を作りました。
 松ぼっくりに毛糸を結び、紙コップに毛糸を貼り付け、できあがりです。

 けん玉で上手に遊ぶ「こつ」は、担任が教えなくても、自分たちでつかんでいました。

 3枚目の写真は、松ぼっくりの種です。遊んでいるうちに、松ぼっくりから落ちてきました。

 「高いところから落とすと、くるくる回るんだよ。」と教えました。
 種の不思議・遠心力の不思議。

 遊ぶことで、学ぶ。これも学習です。

1年 豊かな発想

この写真は、子供が考えた「ごちそう」です。
ごちそうと聞き、お寿司やケーキを思い浮かべて作る子がたくさんいましたが…
これは小さくて、丸くて、平らで、たくさんあります。
何を作ったかではなく、作りたいものを表現できるかが大事だと思いつつ、
何を作ったのか尋ねてみると、笑顔で

「ポテチ!」

もっと頭を柔らかくして物事をとらえないといけないな、と実感した瞬間でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 作品展、みんなで少しずつ作ったものを集めると??

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
作品展に向け、
1年生は、平面作品、立体作品を作り終えました。

今日は、最後の共同作品です。

ひとり1本、輪飾りを作り、
みんなで集めると、何になるのか。

子供たちも、完成図は分かりません。
みなさん、お楽しみに!!

1年 図工の作品鑑賞

 作品展に向けて作った、みんなの「ロケット」を作った人の特権ということで、作品展の前に鑑賞しました。
 たくさん並んだロケットとUFOをよく見ながら、友達の作品のステキなところをたくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【1年】 水仙を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アサガオでもお世話になった、開かれた学校づくり協議会の方々と一緒に、水仙を植えました。
 アサガオの種よりもずっと大きな球根に驚きながら、大きな穴を開けて植えることができました。2月に何色の花が咲くのかを楽しみに、育てていきます。

1年 今日の空は…

画像1 画像1 画像2 画像2
 中休み、鉄棒にぶら下がっている子に聞いてみました。

「さかさになっていると、何が見えるの?」

「えっと、アジフライ!!」

ん??アジフライ??

 たしかに、雲が魚の骨のように見えます。
 アジフライを食べた後ですね。

1年 幼保小連携(第1弾)

 12日(木)、春光幼稚園の子供たちが学校見学に来ました。
 1年生はプレゼントを渡す、クイズを出す、授業風景を見せる、と役割を分担しました。園児に楽しんでもらえたことで、達成感を味わうことができ、同時にお兄さん、お姉さんになるんだ、という意識も芽生えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28