1年 夏休みの思い出

今日、国語の学習で夏休みの思い出についてスピーチをしました。
例年よりも短い夏休みでしたが、その中でも楽しかった思い出についてメモを書き、メモをもとにスピーチを行いました。
夏休み明け初日でしたが、元気いっぱい楽しかった思い出を話すことができました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 体に良さそう、缶ぽっくり

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は、体育の時間に
缶ぽっくりに取り組みました。
昔からある遊びですが、よく観察してみると、
とっても体に良さそう。

バランス感覚や、土踏まずの形成、
背が丸まっていると歩きにくいので、
姿勢が良くなるという説があるそうです。

昔から伝わるものは、よいものばかりですね。

1年 朝顔の爆発、その後…

以前、学校日記でご紹介した、
「先生、朝顔が爆発しそうです。」の、その後です。

朝顔は爆発せず、玉ねぎになったそうです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 足から育つ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
食育…という言葉はよく聞きますが、
今日は、足育です。

足は、体全体を支える、大切な役割をしています。

体が発達している途中の1年生に、足育はとっても大事!
足から、体は育ちます。
1年生は、2年生の武田先生をゲストティーチャーにお迎えし、
元気に生活したり、運動したりできる、正しい靴の履き方や、
足指運動を教えていただきました。

まず、靴を履く時につま先トントンではなく、
かかとトントンであることにびっくり!

靴の履き方でも、違いがありました。

武田先生のお話を聞いてから、子供たちの靴の履き方が変わりました。
歩く姿勢や走る速さも、変わってくるかもしれませんね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

諸連絡

保健だより

選択期間中の学習情報等

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会