1年 プール開き 1

 今週の月曜日に朝会で水泳指導が始まるという話がありましたが、今日は学年でプール開きがありました。
 体育館でクラスごとに並び、持ち物の確認や注意事項などについて話をしました。
 しっかりとした態度で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き 2

 プールに入る際の注意事項を聞いた後、各クラスの代表児童が水泳指導に向けてスピーチをしました。
 みんな、堂々とした態度で話をして、話を聞くことができました。

※今週18日の金曜日から1年生の水泳指導が始まります。
 忘れ物があると入れないこともあるため、持ち物のご確認をお願いします。
 また、すべての持ち物に名前を書くようお願いします。

※毎日の健康観察表に水泳実施チェック欄を設けています。
 プールに入った日は担任がチェックをいたします。
 健康状態確認のため、毎日ご家庭で検温をしてお子さんに持たせていただきますよう改めてご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の授業は…

「楽しかった!」という振り返りをする児童がたくさんいました。
 1、2組は図工が、3組は体育が楽しかったということで、今日の図工と体育の様子をご紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 月曜の朝は…

 一週間の始まりなので、朝会があります。
 今日もZoomを使って朝会を行いました。
 今週から水泳指導が始まるため水泳に関する話や、教育実習生の話など大切な話をしっかり聞くことができていました。
 今週一週間も頑張ります!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳指導(予行練習)

 まもなく水泳指導が始まります。
 1年生は初めてのプールになりますので、今日は校庭でバディの確認の仕方や入水の仕方についての指導をしました。

 感染症対策をしつつ、熱中症などにも気を付けて指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日(6/9)の様子

 1組は、国語「みんなにはなそう」の学習をしています。自分が伝えたいことをまず絵に描き、その絵を見ながら自分が伝えたいことを話しました。絵を描くことで話したいことが明確になり、友達に伝えることができました。

 2組は音楽「りずむあそび」の学習をしています。ジェンカのリズムに乗って、自席で足を動かして楽しんでいます。手拍子だけでなく足を使うなど、体の一部を使ってリズム遊びを楽しんでいます。

 3組は「国語」のひらがなの学習をしています。ひらがな50音を全て学習したので、正しく書くことができるか練習をしています。

 ひらがなにつきましては、今後パワーアップテストのためプリントを使って練習していきます。また、来週から国語の宿題はカタカナが、算数の宿題には計算カードが入ってきます。引き続きご家庭でも宿題を見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検 1(1組)

 今日は気持ちの良い天気で、絶好の土手探検日和となりました。
 1組グループは出発が早くて準備が慌ただしかったですが、楽しく活動することができました。
 校外へ行くのが初めてでしたが、交通安全教室で学んだことを思い出し、道路の歩き方や横断歩道の歩き方など気を付けて行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検 2(2組)

 おおむね想定した時間通りに準備をし、出発しました。
 少しずつ日が高くなり、日影が少なくなってきましたが、土手についてしまえば大きな木の影が涼しくて気持ちよかったです。
 ペアの2年生と一緒に行動し、植物を探したり虫を見つけたり、空を眺めたりして学校の中だけでは味わえない経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検 3(3組)

 3組グループの出発が11時近くになり、WBGT計の暑さ指数が上がってきましたが、行ける範囲の指数だったため出発しました。
 途中で水飲み休憩を入れながら土手まで歩きました。
 3組も1、2組と同様に日影に入りながら様々な自然と触れ合うことができました。

 初めての校外学習でしたが、1、2年生とひまわり学級のみんなが安全に学校と土手を往復することができました。
 お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様のお力があったからこそだと感じています。
 本日はお忙しい中子どもたちの安全のためにご協力いただきまして、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の学習

 「のばす おん」の学習を行いました。
 タブレットを使って画面に映し、黒板に書いて見せて、子どもたちはノートに書きました。
 集中して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検(事前学習)

 来週火曜日に土手探検に行きます。
 行くにあたって様々な注意事項があるため、体育館でスライドを使って確認しました。
 2年生とペアで行くため、2年生と合同で話を聞き、ペア確認もしました。
 しっかり話をきくことができたので、火曜日は安全に行けることと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロハロ活動 3

 今日は3組グループのハロハロ活動がありました。
 中休みになったら5年生がお迎えに来てくれて、それぞれの活動場所まで連れて行ってくれました。
 各活動場所では、6年生が中心となって自己紹介や遊びをして楽しく過ごすことができました。
 帰ってきた1年生の感想は、もちろん「楽しかった!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロハロ活動 1

 昨日、ハロハロ活動(異学年交流活動)がありました。
 密を避けるため、昨日は2組の1〜6年生が10人程度のグループに分かれて活動を行いました。
 初めての活動でしたのでどうなるか心配でしたが、みな楽しく活動をすることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロハロ活動 2

 昨日に続き、今日は1組がハロハロ活動を行いました。
 中休みに5年生が1年教室まで迎えに来てくれ、活動場所まで連れて行ってくれました。
 普段接する機会が少ない学年とも関わることができ、楽しんでいる様子が見られました。
 3組は明日(3日)の中休みにハロハロ活動を行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体力調査に向けて

 1年生は、今月22日(火)に体力調査を予定しています。
 体育の授業でこれまでに50m走や20mシャトルラン、反復横跳びの練習などをしています。
 今日は、立ち幅跳びとソフトボール投げの練習の様子をご紹介します。
 なるべく距離をとって並んで準備運動をした後、高く、遠くへジャンプ!する練習をしています。
 ソフトボール投げでは、壁に掛けたフラフープめがけて力いっぱいボール投げ!をしています。

 みんな力いっぱい活動に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科(3組)

 今日は3組が生活科の学習で、アサガオの間引きをしました。
 3つ残すということで話を進めていましたが、1〜3つしか芽が出ていない人は抜くことができず…
 5つも芽が出ていた友達から分けてもらい、一人一つ持ち帰りました。(私のアサガオは2つしか出てきていませんでした。)
 ご家庭に持ち帰ったアサガオは、ぜひ育ててみてください。

 私もペットボトルに水を入れて、教室で育てていこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科(1組、2組)

 今日は、1組と2組で生活科の学習がありました。
 アサガオがずいぶん成長してきたので間引きをし、残った時間で春の草花についての学習をしました。
 間引きをしたアサガオは、水分を含ませたティッシュに根っこの部分を包み、持ち帰りました。
 ご家庭でぜひ育ててみてください。

(昨年度、私が個人的にペットボトルに水を入れてアサガオを入れ、育ててみました。土がなくても水だけでも成長しました。もし土がない、スペースがない、という方も良かったら試してみてください!)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 「いただきます」の前までは…

「早く食べたい」という気持ちを我慢して、この姿勢で待っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 5月避難訓練

 今日は理科室から出火した想定で避難訓練を行いました。
 火事なので机の下に隠れることはせず、防災頭巾をかぶってすぐに避難しました。
 校庭まで避難し、校長先生、避難訓練担当の先生からの話を聞いて教室に戻りました。

 よく見たら、防災頭巾のかぶり方が違っている児童が…教室に戻ってから、かぶり方の確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食、いつもと違う…?

 今日も給食の様子をお届けしますが、今までと違うところがあります。
 何が違うかわかりますか?

 そうです、6年生がいないのです!
 今までは6年生がお手伝いに来てくれていたのですが、今週からは独り立ち、すべて自分たちで準備しています!
 少し時間がかかりましたが、お手伝いなしでもしっかり準備することができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

諸連絡

保健だより

今後の学校行事について

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会