1年 漢字パワーアップテストに向けて

 一週間後の16日、漢字パワーアップテストを予定しています。
 1回で全員が合格できるよう、みんな頑張っています!
 集中して学習に取り組む時間が長くなってきたように感じます、頑張る姿がすてきですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子〜学習編〜

 1組は図工、2組は生活、3組は書写の様子です。
 図工では描いた絵に絵の具で色をつけ、生活ではたこあげをし、書写では良い姿勢できれいな字を書き、などそれぞれの学習を頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子〜休み時間編〜

 今日の中休みは、体育館遊びをしました。
 走ったりボールを投げたり、バランスボールに乗ったりなわとびをしたりと、たくさん体を動かして遊んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 生活科!

 今日は、3組児童がたこあげをしました。
 2時間続きで行った生活科。
 1時間でたこに絵を描き、次の時間に校庭が空いていたのでたこあげをしました。
 友達同士の距離は取れても、空中でたこが密になって絡まる…
 ということが何度かありましたが、天気がよくて、程よく風があったので、みんな上手にたこをあげることができました!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 道徳授業地区公開講座

 今日の、道徳の授業の様子です。
 「主として集団や社会との関わりに関すること」として、「みっちゃんの やくそく」という教材を使い、規則の尊重をテーマに学習しました。
 「約束は守らないといけない。」というまとめをする児童がほとんどでした。
 授業で学習したことを、これからの学校生活に生かしていけるよう指導していこうと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝活!

 朝の時間、校庭と体育館を使うことができたので、なわとびをしました!
 距離に気を付けながら、楽しく体を動かしました!
 終わった後は、もちろんせっけんを使って手を洗い、教室に戻りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 中休み!

 朝なわとびをしたからか、中休みも自主的になわとびをして遊ぶ姿が多く見られました!
 その中に、校長先生の姿も…
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 昔遊び

 生活科の学習で、「昔遊び」をしました。
 けん玉やお手玉、あやとり、コマを使って遊びました。
 リモートの人たちも、コマやけん玉、あやとりをしている様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 図工

 1組、2組は先週に、3組は今日、図工「はこでつくったよ」の学習を行いました。
 いろいろな大きさの形から、何を作りたいかイメージし、テープでとめて表現しました。
 リモートの児童も、思い思いの作品を作ることができました!
 材料の用意やリモート対応など、様々ご協力いただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 下校の様子

 下校時の密を回避するため、グループごとに順番に並んで下校をしています。
 距離をとって並び、みんなで気を付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 かたちづくり

 算数の学習の一コマです。
 色板を使い、形を作っています。
 できた形は、色板を何枚使っているかな?
 楽しみながら学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 クロッカス

 先日植えたクロッカスが、少しずつ芽を出してきました!
 今後の成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 距離!

 教室内でも校庭でも、距離を意識して指導に当たっています。
 子供たちも、間を広く開けるということを気にして活動しています。

 引き続き、登校、オンラインのハイブリットで対応していきます。

※来週、算数は「かたちあそび」の単元に入ります。算数セットの中に入っている「かたち」を使って学習を進めたいと考えています。オンラインを選択された方も、担任と時間調整をしていただき、取りに来ていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 基礎学力定着調査

 今日の4時間目に、区学力調査問題を活用した基礎学力定着調査を行いました。
 問題の多さに圧倒される児童もいましたが、何とか頑張ろうとする姿を見ることができました。
 今回は国語でしたが、来週は算数に取り組みます。
 最後までしっかり取り組めるよう、声掛けをしていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今日の様子

 2組は全員がリモート学習の1日でした。
 子供たちがいなくても、教室の換気をしながら、先生は教室で授業を行っています。
 やはり子供の声が聞こえないというのは寂しい…

 1組はこまの色塗りをし、その後回しました。
 3組は明日色塗りをしたあと、こま回しをしようと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 1年 お知らせ

(1)1年の3クラスとも、今週の時間割をグーグルドライブにアップしたので、確認をしていただきたいと思います。

(2)本日、たくさんのプリントを配布しました。
 登校児童もオンライン児童も、同じように学習できるようにと準備させていただきました。
 宿題ではありません、授業で使います。
 また、お手数ですが、登校の際には毎日持たせ、毎日持ち帰るようお願いいたします。

(3)MIMテストは、直しをしたら再度持たせてください。

以上3点、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年 何をしているところでしょうか?

 手を広げています。
 何をしているところだと思いますか?


 正解は、「給食をもらう時、距離をとって並んでいるところ」です!
 「上手に並んでね」とだけ声を掛けたのですが、子供たちは手を広げて間隔をあけ、次に並ぶ子も真似をして間隔をあけて並びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の給食は

 野菜と、かきたまうどんと、さつま芋蒸しパンでした!
 うどんと蒸しパンだったので、食べ応えがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 1月17日

 本日、地震が発生し、その後火事を想定した避難訓練を行いました。
 机の下に隠れる、防災頭巾をかぶり、素早く避難をする、ということができました。
 
 27年前の1月17日、阪神淡路大震災が発生しました。
 地震はいつ起こるかわかりません。
 学校では毎月避難訓練を実施し、いざというときの訓練を行っています。
 ご家庭でも地震が発生したときはどうするか、話し合ってみていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土曜授業

 公開はなしになってしまいましたが、子供たちは元気に授業を受けました!
 休み明けの1週間だったので、リズムがつかめずに疲れがたまっているお子さんもいるかと思います。
 ゆっくり休み、また来週も一緒に頑張りましょう!

 1週間はいた上履きを持ち帰りましたので、洗って月曜に持たせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会