1年 登下校班会

 5時間目に登下校班会がありました。
 これまではグループの班長にお迎えに来てもらっていましたが、今日は自分たちで各教室まで移動しました。
 グループのメンバーの確認、登下校中の安全な歩き方などについて確認をし、下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の様子

 1組はタブレット学習、2組は計算パワーアップテスト、3組は図工の作品紹介の様子です。
 計算パワーアップテスト、みんな頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生を送る会

 各クラスごと、Google Meetを使って、という形でしたが、6年生を送る会を行いました。
 各クラスとも、6年生に感謝の気持ちを伝えることができました。
 「もうすぐ2年生になります。6年生のように、1年生に優しくしようと思います。」
 という言葉がありました。
 その言葉のようにできるよう期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 こんなこともありました

 給食の時の出来事です。
 みんな、楽しく生活しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 6年生を送る会に向けて

 先週、6年生に招待状を届けてきました。
 8日(火)が本番です。
 これまでの感謝の気持ちを伝えたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 休み時間

 中休みは校庭、昼休みは体育館で遊びました。
 遊びを工夫しながら楽しんでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 副籍交流

 今日の帰りの会、1年3組で副籍交流を行いました。
 今回が3回目になり、お互い慣れてきたように感じました。
 クラスの皆が笑顔で受け入れ、楽しく過ごしてもらえたのではないかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 長なわチャレンジ

 長なわにチャレンジしています!
 上手に跳べる子もいれば、入るタイミングが分からない子も…
 それでも、みんなで協力して頑張っています!
画像1 画像1

1年 ぺたぺた、ぺたぺた

 今日の3組の図工の様子です、こんなすてきな絵ができました!
 洗濯ばさみ、段ボール、おはじき、ペットボトルキャプなどを使って…

 絵の具を付けて「ペタ」
 色を変えて「ぺた」
 道具を変えて「ぺた」

 ぺたぺたしたあと、「もう一回やりたーい!」
 時間までぺたぺた楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 午後の授業前のお楽しみ

 給食を食べたら下校、の生活が続きましたが、今週からは違います!
 給食の後は掃除、パワーアップタイム、そして待ちに待った昼休み!
 元気に校庭遊びをしてきました!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 朝の校庭

 今日の朝、1時間目が始まる前の時間です。
 校庭が空いていて使うことができました。
 ということで、学年でなわとびをしに行きました!
 短なわで様々な技に挑戦する様子や、長なわで協力し合って跳ぶ様子などが見られました。
 今日も元気に過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 保護者会で出ましたご質問について

 4月6日(水)、始業式の時程についてご質問いただきました。ありがとうございます。

 4月6日は3時間授業になります。11時25分に授業が終わり、11時40分頃下校予定です。給食はありません。4月7日(木)が給食初日になります。

 今月末に、学年だより第12号(3月分)を配布する予定です。こちらに始業式の週についても記載しますので、学年だよりも併せてご確認ください。よろしくお願いいたします。

1年 保護者会

 本日は、お忙しい中、オンラインではありましたが保護者会にご参加いただき、ありがとうございました。
 途中参加になってしまった方もいらっしゃったと思います。お待たせしてしまい申し訳ありませんでした。
 63名もの方にご参加いただき、学校での子供たちの様子や次年度に向けての話をさせていただきました。(写真の64名のあと1名ご参加いただきました。また、ホスト、サブ機の2が含まれています。)
 「もっと○○ができるようになってほしい」という思いがあると思いますが、ぜひ「できるようになったこと」に目を向けて、1年間の頑張りを褒めてあげてください。
 ご質問、ご不明点等ございましたら、ご連絡いただきたいと思います。
 残り日数も少なくなりましたが、引き続き本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
 本日はどうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 うつした かたちから

 今日の図工は、洗濯ばさみやスポンジなどを使って絵の具をペタペタ…
 筆を使って描くのではなく、身近にあるものを使って絵を描きました。
 どんな作品ができあがるのか、完成が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝、授業、中休み

 一週間の始まりです。
 朝から元気よく一日を過ごしています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 避難訓練

 中休みの校庭の割り当ては1年生、元気よく遊びに行きました!
 楽しく遊んでいましたが、途中で「避難訓練」の放送が…
 そうです、今日が予告なしの避難訓練実施日でした。
 遊びをやめ、校庭の真ん中に集まり「だんごむし」のポーズをしました。
 教室にいた人たちも、机の下にもぐって避難することができました。
画像1 画像1

1年 今日の授業

 書写と算数の授業の様子です。
 きれいな字を書こうと頑張っています。
 算数では、鼻までマスクをつける、距離に気を付ける、ということを意識して、短時間で話し合いをしました。
 2年生になる、ということも意識して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 休み時間の様子

 今日は体育館遊びができる日でした。
 ボールを使ったりなわとびをしたり、元気に走り回っています。
 上から見ると、上手に距離をとっていることがわかります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今日の給食

 鍋焼きビビンバ、サラダ、フルーツヨーグルトでした。
 ごちそうさまの時間までにはほとんど全員が食べ終わるほど好評でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 みんなコロコロ

 図工では「かみざらころころ」、体育では「マット遊び」をしました。
 1、2組の図工では、紙皿を使って転がるおもちゃを作り、坂道でコロコロ。
 体育は3クラスとも体育館でマット遊び、マットの上でコロコロ。

 今日は授業でコロコロ転がし、転がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会