1年 アダッチワールド

 今日は楽しみにしていた「アダッチワールド」開催日です!
 感染症、熱中症に気を付けながらの活動となりましたが、手洗いやマスクをすること、水筒をもってこまめな水分補給をすること、グループで行動をすることなど、みんなが気を付けながら楽しむ姿が見られました。
 遊びから帰ってきた子供たちがみんな笑顔で、思い出に残る楽しいアダッチワールドとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 パーテーションを使った授業

 今日は、3クラスともパーテーションを使い、「おおきなかぶ」の音読を行いました。
 子供たち同士が向かい合う機会がこれまで少なかったですが、パーテーションを使うことにより相手の顔を見て学習を行うことができました。
 普段よりも大きな声で音読をすることができ、今後も活用していきたいと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 暑中お見舞い申し上げます

 各クラスとも、はがきを使って暑中見舞いの書き方指導を行いました。
 暑中見舞いとは何か、という話をして、自分の名前と「しょちゅうおみまいもうしあげます」の一言を書きました。
 電話やメールとは違った日本の文化を学ぶことができたのでは、と思います。

※誰に送りたいか悩む児童もいるので、相手の名前は書きませんでした。相手の名前や住所など、ご自宅で書いていただき、実際に送っていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 中休み

 今日の中休みも、元気いっぱい校庭で遊んでいます!
 鉄棒を使って遊んだり、かけっこをしたりと楽しく過ごしています。
 休み時間が終わった後、あえて声掛けをしないで様子を見てみましたが、しっかり距離をあけて水道に並んでいました!
 「手洗いをして教室に入る」だけでなく、「距離をあけて並ぶ」という感染症対策も身に付いてきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おおきなかぶ 「Ver.感染症対策」

「おおきなかぶ」の音読を宿題で始めていただいています。家庭では、音読も大きな声でできますが、学校では緊急事態宣言下、そのような活動が制限されます。

しかし、本校では、感染症対策で、パーテーションを準備しています。4人組、3人組でも、感染リスクを下げ、対話的な学習ができるようにしています。1年生では、リーダーを決め、指で合図するなどしながら、声を合わせて音読の練習をしていきます。グループで相談しながら、音読をする楽しさを味わわせていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土曜授業の今日は

 来週から東京都に4回目の緊急事態宣言が発令されます。
 緊急事態宣言下では、飛沫拡散防止のため鍵盤ハーモニカを使うことができません。
 そこで、本日少しでも触っておこうと鍵盤ハーモニカを使いました。
 その時の様子です。(3組は写真を撮り損ねてしまいましたので、算数の様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 パソコン室

 今日、3組がパソコン室でタブレットを使いました。
 初めてのパソコン授業なので、電源を入れる、タップ、スワイプ練習などをしました。
 1年生は、これで全クラスが1度はパソコン室で授業をしました。
 今後もタブレットを使った授業を展開していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

マイタイムラインの作成に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、マイタイムラインの作成に向け、大雨の時にどのような災害が起きるかを学習しました。足立小学校は、荒川や綾瀬川が近くにあり、氾濫の可能性があります。今現在、国内では大雨で大変な地域があります。備えをしっかりし、早めに避難することがとても大事ですね。これからご自宅で、マイタイムラインを作成していただく際、避難準備をいつするか、どのような避難グッズを準備しておくかを話し合っていただくようお願いいたします。

1年 夏とあそぼう2

 昨日は1、2組が水遊び・砂遊びをしましたが、3組は今日行いました。
 天候が悪く、たっぷり時間をとることができなかったのですが、子どもたちはとても楽しく活動することができました。
 遊んだ後は、自分のものはもちろん、みんなで使ったプールや砂場などきれいに片づけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日は、七夕。

 今日は、七夕です。1年生は、各クラスで七夕飾りを作りました。初めて作る児童も多く、貝殻や提灯、天の川、星、人形など、作り方を熱心に聞きながら、楽しんで作っていました。

 完成すると、「先生、できた〜!」とうれしそうに、見せてくれました。児童の願いも短冊に込めました。願いが空に届き、みんなが健康で、幸せに過ごせますように。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 夏とあそぼう

今日は、1組と2組で生活科の「夏と遊ぼう」で水遊び・砂遊びを校庭で行いました。図工で作った「水に浮かぶ船」も、開かれた学校づくり協議会の方からお借りしたプールに浮かべて遊びました。ジェット水流で船を進めたり、砂山に水を流したり、マヨネーズボトルなどで水を掛け合ったりして、楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「水の事故」の新聞記事を使った学習

NIE(教育に新聞を)の取り組みで、「新聞に書いてあることから、考えよう」をめあてに、6月27日の読売新聞の「水の事故」の記事を使って、学習をしました。新聞は一つしかないので、タブレットを使って、それぞれが拡大しながら記事を読みました。

「どうしてこんな記事がとりあげられたのか」と問いかけると、「あぶないことを知って、命を守るため」「きけんだとみんなが分かるため」などと答えてくれました。書いてあることをどう思うか、友達と考えを交換し合いました。「これから自分はどうしていくとよい」かと問いかけると、7月3日の大雨の災害のニュースなどからも考えを深め、「あぶないことをしない。」「情報を調べて、危なくなる前に逃げる。」などの考えを発表しました。

新聞一つで、多くのことを考えることができました。1年生なりに、身近なニュースに関心を持ち、自分だったらと考えることができ、感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

幼保園との連携

 本校では、近隣の幼稚園、保育園との連携を行っております。本年度は、春光幼稚園、子ひばり保育園、五反野保育園、高和保育園、ALOHAインターナショナルプリスクールの5園との連携しています。
 今週は、五反野保育園、高和保育園、ALOHAインターナショナルプリスクールの年長クラスの担任の先生が児童の様子を見に来てくれました。出身園の児童は、懐かしい先生の姿を見て、「うれしい!」と、とても喜んでいました。また、本日は、春光幼稚園の園長先生が来校し、児童に温かな言葉を掛けてくださりました。児童の成長ぶりや、小学校での様子から、入学までに園で取り組みたいことなどを情報交換し、充実した交流を行うことができました。今後は、小学校からも各園へ園児の様子を見に行く予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝と下校の様子

 今日の朝、支度が早く終わった子が「挨拶してきていい?」と聞いてきたので、「いいよ」と答えました。
 すると階段手前で「おはようございます!」という元気の良い声が聞こえてきました!
 その声につられ、支度が終わった子が「挨拶してきていい?」と聞き…今日は挨拶の声がたくさん聞こえてきました。

 帰る時には雨がやんでいたので、傘を持ち帰ることを忘れてしまう児童もいるのではと心配しましたが、忘れず持ち帰っている姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習の様子

 1組は国語、2組は算数、3組は図工の学習の様子です。
 カタカナの言葉集めや大きな計算カードを使うなど、工夫しながら学習に取り組んでいます。
 図工では一人一人がイメージを膨らませ、自由な発想で作品を作りました。
 今日も笑顔で学習に励んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アジサイが咲きました

 画用紙と折り紙を使い、クラスにアサガオを咲かせました!
 折り紙を折ることに苦労する姿も見られましたが、先生や友達に教わりながらきれいに作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の出来事

 1組は、体力テストの一つである「20mシャトルラン」に取り組みました。
 一人で数を数えるのは難しいので、6年生に協力してもらって行いました。
 担任も一緒に走りながら励ましの声掛けをし、みんな頑張ることができました!

 2組と3組はプールに入りました。
 天気は良かったですが、水が冷たいと感じる子もいました。
 それでも元気いっぱい楽しく活動することができました!

 体をたくさん動かしたので疲れが出た子もいましたが、給食後のパワーアップタイムもしっかり取り組み、一日とても頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 一時避難!

 台風が来ているようなので、ベランダに置いていた1年生のアサガオを校舎内に入れました。
 1か所に集めるとなかなか見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオ

 毎日お世話をしているアサガオに、花が咲き始めました!
 水やりに行った子が、友達のアサガオの花が咲いているのを見つけ、自分のことのように話してくれました。
 自分のアサガオはいつ咲くのかと、子供たちはとても楽しみにしながら毎日お世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 パワーアップテスト!

 今日の5時間目、1年生初めてのパワーアップテストに取り組みました。
 他学年は漢字ですが、1年生はひらがなに挑戦しました。
 覚えたひらがなを丁寧に書こうと、一生懸命頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会