1年 アジサイが咲きました

 画用紙と折り紙を使い、クラスにアサガオを咲かせました!
 折り紙を折ることに苦労する姿も見られましたが、先生や友達に教わりながらきれいに作ることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の出来事

 1組は、体力テストの一つである「20mシャトルラン」に取り組みました。
 一人で数を数えるのは難しいので、6年生に協力してもらって行いました。
 担任も一緒に走りながら励ましの声掛けをし、みんな頑張ることができました!

 2組と3組はプールに入りました。
 天気は良かったですが、水が冷たいと感じる子もいました。
 それでも元気いっぱい楽しく活動することができました!

 体をたくさん動かしたので疲れが出た子もいましたが、給食後のパワーアップタイムもしっかり取り組み、一日とても頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 一時避難!

 台風が来ているようなので、ベランダに置いていた1年生のアサガオを校舎内に入れました。
 1か所に集めるとなかなか見ごたえがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオ

 毎日お世話をしているアサガオに、花が咲き始めました!
 水やりに行った子が、友達のアサガオの花が咲いているのを見つけ、自分のことのように話してくれました。
 自分のアサガオはいつ咲くのかと、子供たちはとても楽しみにしながら毎日お世話をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 パワーアップテスト!

 今日の5時間目、1年生初めてのパワーアップテストに取り組みました。
 他学年は漢字ですが、1年生はひらがなに挑戦しました。
 覚えたひらがなを丁寧に書こうと、一生懸命頑張りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体力テスト1

 今日の3、4時間目に体力テストを実施しました。
 みな、一生懸命頑張りましたので、その様子をお届けします。

 上からソフトボール投げ、立ち幅跳び、握力です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体力テスト2

 引き続き、体力テストの様子です。
 上から長座体前屈、反復横跳び、上体起こしです。
 6年生に教わり、手伝ってもらいながら頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオの観察

 今日は、3組でアサガオの観察をしました。
 支柱の一番上までつるが伸びていて、葉っぱも大きく育っていて順調に生長しています。
 観察カードにかくのが大変そうでしたが、みんなよく見て気付いたことや触った感じなどをかくことができていました
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 2組3組・プールデビュー!

 今日の3時間目に3組、4時間目に2組がプールデビューをしました!
 プールに入れるということでテンション高めな1年生でしたが、事前指導がしっかりできていたおかげで大きなトラブルなく入ることができました。
 水が冷たかった、という感想をもった児童が多くいましたが、特に水を怖がる様子もなく楽しく入ることができました!

※1組は月曜日にプールデビューします!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 登校の様子

 校舎内に入れるのが8時からですので、8時より前に登校した児童は時間まで校庭で待っています。
 一輪車置き場側は朝は日影になっていて少し涼しいので、最近は時間まで一輪車置き場で待っています。
 みんな並んで時間まで待ち、順番に校舎内に入っていきました。

※8時より前には校舎内に入れないため、早く登校するとその分校庭で待つことになります。反対に、1年生の登校時間は8時から8時10分ですが、時間に間に合わず朝の活動が間に合わないこともあります。8時10分までに登校できるよう、時間を見て送り出していただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き 1

 今週の月曜日に朝会で水泳指導が始まるという話がありましたが、今日は学年でプール開きがありました。
 体育館でクラスごとに並び、持ち物の確認や注意事項などについて話をしました。
 しっかりとした態度で話を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 プール開き 2

 プールに入る際の注意事項を聞いた後、各クラスの代表児童が水泳指導に向けてスピーチをしました。
 みんな、堂々とした態度で話をして、話を聞くことができました。

※今週18日の金曜日から1年生の水泳指導が始まります。
 忘れ物があると入れないこともあるため、持ち物のご確認をお願いします。
 また、すべての持ち物に名前を書くようお願いします。

※毎日の健康観察表に水泳実施チェック欄を設けています。
 プールに入った日は担任がチェックをいたします。
 健康状態確認のため、毎日ご家庭で検温をしてお子さんに持たせていただきますよう改めてご協力お願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日の授業は…

「楽しかった!」という振り返りをする児童がたくさんいました。
 1、2組は図工が、3組は体育が楽しかったということで、今日の図工と体育の様子をご紹介します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 月曜の朝は…

 一週間の始まりなので、朝会があります。
 今日もZoomを使って朝会を行いました。
 今週から水泳指導が始まるため水泳に関する話や、教育実習生の話など大切な話をしっかり聞くことができていました。
 今週一週間も頑張ります!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 水泳指導(予行練習)

 まもなく水泳指導が始まります。
 1年生は初めてのプールになりますので、今日は校庭でバディの確認の仕方や入水の仕方についての指導をしました。

 感染症対策をしつつ、熱中症などにも気を付けて指導していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日(6/9)の様子

 1組は、国語「みんなにはなそう」の学習をしています。自分が伝えたいことをまず絵に描き、その絵を見ながら自分が伝えたいことを話しました。絵を描くことで話したいことが明確になり、友達に伝えることができました。

 2組は音楽「りずむあそび」の学習をしています。ジェンカのリズムに乗って、自席で足を動かして楽しんでいます。手拍子だけでなく足を使うなど、体の一部を使ってリズム遊びを楽しんでいます。

 3組は「国語」のひらがなの学習をしています。ひらがな50音を全て学習したので、正しく書くことができるか練習をしています。

 ひらがなにつきましては、今後パワーアップテストのためプリントを使って練習していきます。また、来週から国語の宿題はカタカナが、算数の宿題には計算カードが入ってきます。引き続きご家庭でも宿題を見ていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検 1(1組)

 今日は気持ちの良い天気で、絶好の土手探検日和となりました。
 1組グループは出発が早くて準備が慌ただしかったですが、楽しく活動することができました。
 校外へ行くのが初めてでしたが、交通安全教室で学んだことを思い出し、道路の歩き方や横断歩道の歩き方など気を付けて行くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検 2(2組)

 おおむね想定した時間通りに準備をし、出発しました。
 少しずつ日が高くなり、日影が少なくなってきましたが、土手についてしまえば大きな木の影が涼しくて気持ちよかったです。
 ペアの2年生と一緒に行動し、植物を探したり虫を見つけたり、空を眺めたりして学校の中だけでは味わえない経験をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 土手探検 3(3組)

 3組グループの出発が11時近くになり、WBGT計の暑さ指数が上がってきましたが、行ける範囲の指数だったため出発しました。
 途中で水飲み休憩を入れながら土手まで歩きました。
 3組も1、2組と同様に日影に入りながら様々な自然と触れ合うことができました。

 初めての校外学習でしたが、1、2年生とひまわり学級のみんなが安全に学校と土手を往復することができました。
 お忙しい中ご協力いただきました保護者の皆様のお力があったからこそだと感じています。
 本日はお忙しい中子どもたちの安全のためにご協力いただきまして、どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語の学習

 「のばす おん」の学習を行いました。
 タブレットを使って画面に映し、黒板に書いて見せて、子どもたちはノートに書きました。
 集中して丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会