1年 なわとび

 体育の授業で、なわとび動画を見て跳びたくなった子どもたち。
 今日の中休みは、1年生が校庭遊びの割り当てだったので、ほぼ全員が外遊びをしましたが…
 なわとびを持っていく子がとてもたくさんいました!
 授業で行ったことに、すすんでチャレンジしていました。
 やる気が伝わってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 今日の授業

 タブレットや楽器を使った音楽の授業、動画を見ながらのダンスやなわとびの授業。
 今日も一生懸命学習に取り組みました。
 たくさん体を動かしたので、いつも以上に給食がおいしかったです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

 体育館で体育の授業を行いました。
 なわとび動画を見て、マネして跳んだり、ジャンケントレインも動画を見て踊ったりしました。
 「疲れたー!」といいつつも、その表情は笑顔にあふれていました。

※なわとびには名前を書き、長さを調節して持たせてください。また、うまく結べない様子が見られたので、できる範囲で構いませんので結ぶ練習もしていただきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 アサガオの一生

 アサガオの成長の様子を観察カードにかいてきましたが、その観察カードをまとめて本を作りました。
 学習の振り返りとして、種からどのように成長してまた種ができるのか確認しました。
 アサガオの一生について知るだけでなく、生き物を大切にする心を育むこともできました。
画像1 画像1

1年 避難訓練

 本日3時間目に、地震を想定した避難訓練を行いました。
 机の下に隠れるだけでなく、机が動かないよう足をしっかりつかんで隠れることができました。
 リモートの児童にどうしたか聞いてみたら、「家の机の下に隠れました!」という返事が返ってきました。
 学校だけでなく、家にいる時に地震が来ても身を守る行動をとることができて一安心です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 下校後の教室

 緊急事態宣言中の区の方針を受け、児童は清掃することができません。
 それでも毎日使っている教室なので、どうしても汚れてしまいます。
 ですので、児童が下校した後、教員が教室の清掃をしてきれいにしています。

 きれいな教室で、明日も一緒に勉強頑張りましょう!
画像1 画像1

1年 今日の給食!

 今日は、カレーパンでした!
 ツナとポテトのサラダも、卵スープも、おいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロー!6ちゃんクラス(歯科指導)1組

 今日の2時間目に1・2組、3時間目に3組・ひまわり学級が「はろー!6ちゃんクラス」と題し、歯科衛生士の方5名にお願いして授業を行っていただきました。
 永久歯の話、虫歯になりやすい(なりにくい)おやつの話などを教わりました。
 小学3年生くらいまでは、保護者の方に仕上げの歯磨きをお願いしたい、という話もありました。
 磨きにくいため、虫歯になりやすい歯です。
 丁寧に磨いていただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロー!6ちゃんクラス(歯科指導)2組

 コロナ禍での指導のため、実際に歯を磨くということができなかったのですが、磨いているつもりになって磨き方の練習をしました。
 縦磨きだけでなく、横磨きもすると歯の溝もしっかり磨ける、という話を聞いて、一生懸命磨く練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ハロー!6ちゃんクラス(歯科指導)3組

 歯磨きの仕方以外にも、うがいについての話もありました。
 うがいをしたら、水しぶきがはねるといけないので、なるべく低くして水を出しましょう、と教わりました。
 実際高いところから水をこぼすとどのくらいはねるのか、実験して実感することもできました。
 磨くだけでなく、うがいにも意識してほしいと思います。

※染め出し用の綿棒を一人1本配布しました。使い方をグーグルドライブに入れましたので、ご確認いただいてお使いください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 久しぶりに校庭で!

 密を避けるために、休み時間の校庭使用が1学年ずつ割り当てられています。
 今日の中休みは1年生の割り当て!
 久しぶりに、校庭を走ったり、遊具を使って遊んだり、体をたくさん動かして遊びました!

 遊んだ後は、せっけんを使って手洗いをして、教室に戻りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 給食準備

 教室は、距離をとるために配膳台が入るスペースがありません。
 そのため、廊下で配膳をしています。

 並ぶ時も、距離をとることが上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 朝の支度

 学校再開して3日目、徐々に学校でのリズムを取り戻しつつあります。
 教室に入り、ランドセルを片付けたり課題を提出したり、これまでしていたことを思い出しながら支度をしています。

※いつも健康観察にご協力いただき、ありがとうございます。朝のお忙しい時間のことなので大変だと承知しておりますが、健康観察表が未記入だったり忘れたりする児童が、学年で毎日出ています。毎朝検温をしてカードにご記入いただき、お子さんに持たせてください。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 みんな頑張っています!

 3クラスとも、道徳の授業がありました。
 たくさんの意見が出て、とても盛り上がりました!

※家庭学習チェックシートの「さんすうチェック」欄についてですが、けいさんスキルアップ(eライブラリ)に取り組んだらチェック(✔)やサインなどをお願いします。お問い合わせいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学校再開!

 今日から授業が再開し、子どもたちが戻ってきました!
 登校する児童やリモートを選択した児童、給食も食べたり食べずに帰ったりと様々な対応がありますが、担任同士声を掛け合いながら指導していきます。

 「感染症対策で、4時間目が終わったらおしゃべりはしません。」と言いました。
 子どもたちは言われたことをしっかり守り、静かに給食を食べていました。
 給食中に聞こえるのは食器の音…ちゃんと決まりを守っていましたが、少し寂しい感じもしました。
 
 今日は、朝会、授業、給食の様子をお届けします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 eライブラリについて(1)

 13日の月曜に指導しますが、eライブラリについてです。
 ご家庭で取り組む際に、参考にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 eライブラリについて(2)

 学校コード、ログインID、パスワードについては、月曜日にカードでお渡しします。

※インターネットで検索すると「eライブラリ アドバンス」というものもありますが、そちらではありません。お気を付けください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 13日〜30日の家庭学習について

 いよいよ13日から授業が再開します。
 登校する児童には、13日に家庭学習チェックシートを配布します。
 リモートを選択された方は、各クラスのGoogle Clessroomにアップしましたのでご確認いただき、家庭学習に取り組んでいただきたいと思います。

 初めてのことが多く、分からないこともあるかと思いますので、何かありましたらご相談ください。
画像1 画像1

1年 来週の時間割です

 来週1週間分の時間割を、3クラスとも作りました。
 13日の登校時に配布予定ですが、各クラスのGoogle Classroomに載せますので、ご確認ください(リモート学習を選択された方は必ずご確認ください)。

 写真は上から1組、2組、3組の時間割です。

※13日は朝会があります。8時40分から開始予定です。
※リモート学習でも、学校と同じように、5分休憩と中休みの時間に休憩をしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 お家でつながろうプロジェクト(2)

 今日は朝から「お家でつながろうプロジェクト(2)」にご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
 今日は3クラスとも昨日よりも多く、約半数のご家庭とつながることができました。
 朝会の時間に合わせて時間設定をさせていただきましたが、スムーズにつながったご家庭が多かったように思います。
 うまくいかなかったこと等ありましたらご相談ください。
 本日もありがとうございました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会