1年 大変お世話になりました

 今日が年内最後の登校日でした。
 冬休みに入りますが、規則正しい生活をして、年明け元気に登校してほしいと思います。
 保護者の皆様にはたくさんのお力添えをいただきました、ありがとうございます。
 担任一同感謝申し上げます。
 来年になると、2年生に向けての準備をしていきます。
 一つ上の学年を意識して指導してまいります、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 それでは皆様、よいお年をお迎えください!!
画像1 画像1

1年 ひまわり学級さんから

 昨日の児童鑑賞日には、6年生とひまわり学級のみなさんが見に来てくれました。
 そして今日、ひまわり学級さんがお手紙をくれました!
 ありがとうございます!
画像1 画像1

1年 学習発表会(保護者鑑賞日)

 学習発表会にお越しいただきました保護者の皆様、ありがとうございました。
 子供たちにとっては今日が本当の本番、という気持ちだったのではないでしょうか。
 今日は、これまでの学習の成果を十分に発揮することができたと担任一同感じました。
 舞台上でセリフを言うときはもちろん、舞台袖にいる時も一生懸命頑張り、音読も歌も個人のセリフも今までで最高のものを披露することができました!
 子供たち一人一人が頑張ったからこそですので、たくさん褒めてあげてください!
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 学習発表会!

 今日は学習発表会の児童鑑賞日でした!
 1年生は、6年生が見に来てくれて、初めてお客さんがいる状況での発表でした。
 緊張している様子も見られましたが、みんな一生懸命頑張りました!
 明日は保護者鑑賞日、「いよいよお家の人に見せます!」と言ったら、「今日よりもっといい発表会にする!」との声が。
 明日の発表を楽しみにしていてください!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明日は冬至です

今日は、一足早く給食で冬至について話をしました。日本の風習で、冬至には「かぼちゃ」や「ゆず」を食べて健康を祈願することを知り、「ゆず苦手〜。」と言っていた児童も「がんばって食べたよ。」と連絡帳日記に書いていました。かぼちゃほうとうと、ゆずを使ったサラダはとても美味しかったです。

明日はいよいよ、学習発表会本番。ひまわりさんと6年生を前に、今までの練習の成果を出して、頑張ってほしいと思います。

また、本日1組と3組のWindowsタブレット端末をお返しいたしました。背景を「青」にして家庭用で使う方法が分かる手紙を持ち帰りましたので、ご確認ください。不具合がある場合は、担任までお知らせください。
画像1 画像1

重要 1年生 保護者の皆様

本日は、土曜授業のご参観、タブレット端末の受け取り、セーフティ教室ご参加ありがとうございました。家庭での使用に関し、1−1と1−3のWindowsタブレット端末使用のご家庭への連絡です。1−1、1−2のChromebook端末使用の方にも配信しておりますが、以下の内容は関係ありません。

〇Windowsタブレット端末使用の停止
Windowsタブレット端末は背景が「青」画面で使用することに設定して持ち帰っておりますが、「緑」画面になってしまったり、WiFiに接続しないという不具合があるようです。Windowsタブレット端末をお持ちの方は、不具合を確かめますので、使用できましても、この土日は使用せずにお願いしたいと思います。

〇Windowsタブレット端末持参のお願い
Windowsタブレット端末の方のみ、月曜日にWindowsタブレット端末を壊れにくい袋に入れてお子さんに持たせていただくよう、ご協力お願いいたします。充電器は、ご家庭で保管しておいてください。

*****************
ICT主任 藤田恵太 1年生担任一同

1年学校公開

 本日は学校公開にお越しくださりありがとうございました。
 2、3時間目のみの公開でしたが、子供たちは一生懸命頑張っていたと思います。
 4時間目はセーフティ教室ということで、綾瀬警察署生活安全課、スクールサポーターの田中様にお越しいただき、ご指導いただきました。
 ただ話を聞くのではなく、DVDを見たりロールプレイをしたりして、連れ去り被害防止のための学習をすることができました。
 今日学んだことを忘れずにいてほしいと思います。

※グーグルドライブに、学習発表会の「はじまりのことば」と「リハーサル」の様子を撮影した動画をアップしました。よろしければご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 タブレット

 ついに、1年生にもタブレット端末の配付が行われます!
 今日、自分でログインすることができるか、eライブラリに入ることができるか確認しましたが、みんなよくできていました!

※本日、(1)「タブレット端末の活用に関する同意書」、(2)「タブレット端末の貸与及び活用に関わる同意書の提出について」の2枚の用紙を配布いたしました。
 明日、タブレットを上記書類(1)と引き換えに配布いたしますので、書類(1)と、タブレット、アダプターを入れる袋をお持ちください。
※明日、児童に「Wi−fi環境の設定の仕方」を配布いたします。タブレットを持ち帰りましたら、設定してからお使いいただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふれあい動物教室

今日は、帝京科学大学の方に「ふれあい動物教室」を行っていただきました。

各クラスごとにZoomでつなぎ、モルモットやウサギの動画を見てから、実際の飼育の様子を見させていただきました。動物博士からの問題に答えたり、鳴き声を聞かせてもらったりしました。それぞれの動物のことを詳しく教えていただき、命の大切さにも気付きました。とってもかわいい小動物、「実際に飼ってみたい」と子供たちは話していました。

帝京科学大学の皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

 今日も学習発表会の練習がありました。フリップを舞台下に掲示したり、入れ替えの練習をしたりしました。2時間の練習を頑張ったご褒美に、下校時には雨も上がり、虹も二重に見えました! 明日は、衣装を着て、最後の練習です。
画像1 画像1

副籍交流をしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 花畑学園に通っている1年生が、本日も帰りの会に、1年3組に交流に来てくれました。2度目の交流でしたので、すっかり慣れた様子で、3組のみんなは待っていました。
 今日の交流では、「チャギントン」の踊りを教室で踊って見せました。一緒にリズムに乗って体を動かしてくれて、みんな喜んでいました。
 今回は、お手紙交換も行いました。書いてくれたお手紙を紹介すると、「うれしい!」「私たちも書いたので見てね!」と声が上がりました。手紙を入れる封筒も気に入りそうかなと子供たちが考えたキャラクターを書くなどして工夫しました。
 最後は、日直さんが玄関までお送りしました。次回の交流をまた楽しみにしたいと思います。

1年 もうそろそろです!

 学習発表会が近づいてきています。
 以前よりもだいぶスムーズに動くことができ、声も出るようにもなってきました。
 担任の指導がなくても、自分たちの力でできるようになるまで、もう少し頑張りたいと思います。

※学習発表会の練習の様子をグーグルドライブにアップしました。約25分の長い動画ではありますが、ご覧いただけたらイメージがつかみやすいかと思います。また、ご家庭での練習にも熱が入ると思いますので、ぜひお子さんと一緒にご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日のキラキラさん!

 今日の朝、クラスの子が「支度が終わったから挨拶していい?」と一言。
 それを見た友達が、「わたしもいい?」と続き、支度が終わった子が5人、階段を上ってくる友達に元気よく「おはようございます!」と挨拶をしていました。
 とてもすてきなキラキラさんですね!
 続けてほしいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 避難訓練(水害)

 本日5時間目に避難訓練を行いました。
 今回は、水害を想定した訓練で、2階教室を使用している1年生は、3階に避難をしました。
 本校は荒川が近くにあり、大きな地震が発生したときは水害が想定されます。
 いざという時に備えての訓練でしたが、速やかに避難することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 子供も大人も大忙し!

 一日の振り返りをしてみました。
 朝、校庭で朝会、持久走の表彰。
 4時間目、3クラスをmeetで繋いで学習発表会の歌練習。
 給食時間中、放送委員会の「突撃インタビュー!」が2組と3組に来たのでインタビューを受ける。
 補習の時間に代表児童は残って準備。

 今日も一日、みんな頑張りました!(写真は「突撃インタビュー!」の様子です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育館で…

 「はたらくじどう車コンクール」を、始めから終わりまで通して動きの確認をしました。
 立ち位置や待機場所の確認など、覚えることが多くて大変だと思いますが、一生懸命話を聞いて覚えようと頑張りました!
画像1 画像1

1年 第2回漢字パワーアップテスト!

 今日の5時間目に、第2回漢字パワーアップテストを行いました!
 前回はひらがなテストでしたので、実際には初めての漢字パワーアップテストです。
 宿題や授業、休み時間も使って一生懸命練習しました。
 早く終わって読書を始めた子や、時間ぎりぎりまで悩んだ子もいましたが、結果はどうだったでしょうか…
 合格してもしなくても、間違えてしまった漢字があったら練習をしてほしいと思います。
 2週間後には第2回計算パワーアップテストがあります。
 こちらも頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今日のきらきらさん!

 図書の時間のことです。
 担任が読み聞かせをしようと思ったのですが、子供に聞いてみたら「わたしやる!」というので、本を借りてすぐ教室に戻り、読み聞かせをしてもらいました。
 とても上手に読めました、すてきです!

 また、2日間でしたが来ていた研修生が授業を行いました。
 子供たちはいつも以上に積極的に発言をして、授業が盛り上がりました!
 帰りの会では、みんな笑顔で「ありがとう」を感謝の気持ちを伝えることができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

感染症対策関係

保護者会資料

行事予定表

お知らせ

PTA

開かれた学校づくり協議会

広報 開かれた学校づくり協議会