1年生 あだっちわーるど1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めてのあだっちわーるど。

足立小のお祭りに子供たちのわくわくが止まりませんでした。

子供たちはお祭りや遊びが大好きです。

クイズラリー、スタンプラリーも楽しみました。

1年生 あだっちわーるど2

それぞれのクラスで釣りをしたり、〇×クイズをしたり、ボーリングをしたりしました。

他学年との交流が子供たちの心を育みました。

来年のあだっちわーるどの期待が膨らみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数

ひき算6−2でおはなしをつくる学習をしました。

本を読むことだけでなく、おはなしを書くのも子供たちは好きなようです。

集中力がいつも以上でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳指導

水慣れ、ジンギスカンでリズム体操をした後、サーキット形式で水遊びをしました。

くらげ浮き、らっこ浮き、バブリング、たからさがし、玉入れをしました。

その中でもたからさがしが大人気。

夢中になって、あっという間に2時間が過ぎました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生「笹の葉 さーらさらー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開かれた学校づくり協議会の方より、
毎年いただく七夕の笹です。
ありがとうございます。

本日、短冊を書き、
飾りつけをしました。

図工の学習で作った輪飾り、
折り紙にはさみで切りこみを入れ、
工夫して作った飾り、
今まで学習したことを取り入れて、
季節の行事を楽しむことができました。

1年生 国語

画像1 画像1
描いた絵をもとに友達に伝えたいことを伝え合う活動をしました学習をしました。

グループで発表することで緊張する子もいれば、クイズを出し合い楽しみ合う子もいました。

関わりを大切にして、学び合う楽しさを感じてほしいです。
画像2 画像2

1年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
机の上に鉢を置いて観察していたのが、床に鉢を置かないと観察できないぐらい大きくアサガオが成長しました。

毎日、水やりをして大切に育てています。

花が咲いたことを毎日子供たちが嬉しそうに報告してきます。

ベランダが花と子供たちの笑顔であふれています。

1年生は、リズムと仲良し。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生の情報発信の学校日記、
100件目になりました。

今、音楽ではリズム遊びをしています。

「かたつむり」「ぶんぶんぶん」「しろくまのジェンカ」
これらの曲に合わせて、手拍子やボディパーカッションで
リズムうちを楽しみました。

今日は、「たん」と「うん」を組み合わせて、
自分でリズムを作り、発表しました。
その後、発表者のリズムをみんなでたたきました。

次回は、リズムリレーをします。

1年生 初パワーアップテスト☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回国語(ひらがな)パワーアップテストの様子です。
初めてのパワーアップテストに緊張しながらも、一生懸命丁寧ひらがなを書いていました。

最後まで集中して頑張りました!


1年生 清掃活動スタート

昨日より掃除の仕方を確認し、自分たちで教室掃除をしました。

2人で机を運び、ほうきやぞうきんを使って教室をきれいにしました。

ふりかえりでは「教室がきれいになって気持ちいいです。」「みんなで掃除をすると楽しいです。」など前向きな発表がありました。
画像1 画像1

1年生 ひき算

算数ではひき算の学習が始まりました。

ブロックを操作して数が減ることを確認しました。

ご家庭でも復習よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 水泳指導

天候にも恵まれ、今日は2組と3組がプールに入りました。

代表児童の言葉ではクロールと平泳ぎを頑張りたいと発表がありました。

ルールを確認し、安全に気を付けながら学習することができました。

最後はチェッコリで腰をふりふりダンスして、笑顔があふれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、シャトルラン!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体力調査の最後の種目、
20mシャトルランをしました。

一生懸命走ると、回数が数えられない…
シャトルランの回数って、数えるのが難しい…

そんな時に手伝いに来てくれたのは、
いつものスーパー6年生でした。

ありがとう、6年生。
余った時間は、ドッジボールをして遊びました。

1年生 音楽

画像1 画像1
今日は校歌を歌いました。

真剣な表情が素晴らしいです。

最後の「われら足立小学校」の歌詞の時が一番盛り上がります。
画像2 画像2

1年生 絵の具デビュー

図工で絵の具を使い空や海などの色をぬりました。

思い思いに筆を動かし、楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 中休み

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「雲梯全部行けるようになったよ。」「ジャングルジム上まで登れるようになったよ。」と毎日報告に来てくれます。

できる喜びを日々感じて嬉しいです。

手にはまめができるほどたくさん遊んでいます。

1年生 プール開き1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
初めての足立小学校の水泳授業。

子供たちは期待を膨らませて授業に参加しました。

代表児童の言葉では水を好きになりたい、亀泳ぎをできるようになりたいなどそれぞれの思いを発表することができました。

授業前に安全指導を行うことで緊張感をもって学習することができました。

準備運動、シャワーを浴びて、いざプールへ。

1年生 プール開き2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水慣れでは腰かけキックをして、体や頭に水をかけてから入水しました。

自然と笑顔がこぼれ楽しく水遊びをすることができました。

歩く、もぐる、ばた足など子供たちが選んで学習しました。

ご家庭でもお風呂でバブリングをしたり、もぐって鼻から空気を出す練習をしてみてください。

水を好きになると、力がぬけるようになり、どんどん上達していきます。

1年生 水泳指導に向けて

画像1 画像1
明日の水泳指導に向けて導線や更衣室を確認したり、水着に着替える練習をしたりしました。

足立小のプールを見た子供たちの目はきらきらしていました。
画像2 画像2

1年生、プール…に入る前の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は、プールに入る前の学習をしました。

まずは体育館で、これから始まる水遊びの学習について
話を聞きました。
少しずつ、慣れていきましょう。

そして、重要なアイコンタクトバディ!!
自分の、そして友達の命を守るチェックです。

その後、教室でプールセットの中身の確認をし、
帽子を自分でかぶり、ゴーグルを自分で付けられるか
確認しました。

ばっちりですね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

行事予定表