1年生、小学生5日目

本日は、初の水曜日の授業。
足立小の水曜日は、時間が少し忙しく、
担任は子供たちが時間で動けるか心配でした。

が!!!

算数は、担任の話を聞いて、数を上手に数えました。
体育は、素早く着替え、体育館に移動できました。
途中で、麻婆豆腐を作る見学もできました。
給食当番は、見てください、2日目にしてこの手際の良さ!

生き生き・のびのび・力いっぱい頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の一年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ドキドキの視力検査。
一生懸命ランドルト環を見ていました。

中休みは元気よく遊んでいます。
鉄棒では逆上がりに積極的にチャレンジしてます。

教室では毎日ひらがなを丁寧に書いています。
集中している時の教室はとても静かです。

1年生は、見て学ぶ 〜給食編〜

本日は、初めての給食でした。

担任は、一生懸命説明をしました。

アレルギーのこと、
人それぞれ食べられる量は違うこと、
苦手なものは、少しずつ慣れればいいこと、
食べられなくても、先生は怒らないこと…

子供たちは、一生懸命聞いていました。

☆☆☆☆☆

いざ、当番を実践!
やはり、初めての当番は難しいですね。

仕方がない、初めてですから…
と思っていたところで、6年生の登場です。

6年生を見て、真似して動く1年生。
1年生は、見て学ぶ。
3枚目の写真は、給食ワゴンの片付けです。

ありがとう、6年生。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育の時間

今日の体育の様子です。
フラフープやジャングルジム、登り棒、ボールなど、自分の好きな遊びを選んで、楽しみました!

「もう終わり?」と1時間の授業では物足りないようでした。

家庭でも体を動かす時間を大切にしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生、校庭デビュー!

入学式の翌日から楽しみにしていた、校庭遊び。
本日、いよいよデビューの日です。

1年生のしるしの黄色い帽子をかぶり、
熱中症対策の水筒を持ち、
いざ、校庭へ!

担任3人は、校庭で力いっぱいに動く子供たちの様子が気になりすぎて、
写真を撮る余裕がなく、この1枚のみです。

このあと、しっかり手を洗って教室へ戻りました。

画像1 画像1

1年生、小学生3日目

土日をはさみ、小学生3日目です。

☆本日の学習メニュー☆

月曜日の持ち物
対面式
発育測定
「く」の学習
         など


足立小学校は全校児童604人です。
たくさんの先輩がいます。
校庭の中央で並ぶ1年生の周り、走るコースを歩き、
顔を見せてくれました。

また、今日は「く」の学習。
言葉集めも頑張りました。
手をたくさん挙げて、やる気でいっぱい、素晴らしい!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生、小学生2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
小学生2日目です。
本日は、昨日の下校、本日の下校の確認をしました。
また、防犯ブザーの鳴らし方の確認もしました。

人間が右を歩く、ガードレールの内側を歩くことには意味があります。
防犯ブザーをランドセルの肩ベルトに固定することにも意味があります。

担任の目を見て、よく話を聞いていました。


☆☆☆
これも、大切な勉強なのですが、
子供たちはやはり、国語や算数の勉強をしたいみたいで…。

本日は、国語の教科書とノートを開き、
ノートに
あだちしょうがっこう 1ねん〇くみ
 (自分の名前)
と書きました。

まだ平仮名の指導前ですが、
上手に書くことができました。

これから、字の形なども教えていきます。
楽しく学んでいきましょうね。

1枚目の写真は防犯ブザーを鳴らす練習
2枚目の写真は国語のノートに字を書いている様子です。


小学校1年生です。

画像1 画像1 画像2 画像2
昨日、入学式を終えた1年生は、
本日、本格的に小学校生活をスタートさせました。

朝の準備を手伝ってくれる、優しい6年生。
弟や妹を心配して教室に来てくれる、お兄さんやお姉さん。
登下校の見守りをしてくださった、おうちの方や地域の方。

1年生は、無事に初日を終えました。
ありがとうございました。

☆本日の学習メニュー☆
挨拶・返事の仕方
気をつけ・礼の仕方
連絡帳・健康観察表の出し方
靴箱・トイレの使い方
保健室・職員室の場所の確認   など
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学年・学級だより

諸連絡

保健だより

行事予定表